こんにちは。今日は英語のお話です。
6日の今日、秋田県を含む東北北部が梅雨入りしたそうです。
これからジメジメした時期がしばらく続きますね。
室内の湿気やカビに注意して、こまめに換気をしようと思います。
…が!一瞬の隙をついて室内に入ってくる小さな虫!
ベランダに出入りする時に入り込むのか、外から帰った時に
体にまとわりついていたのか、はたまた網戸の目を通って
侵入しているのかわかりませんが、How annoying!
なんてうっとうしい…!
英語で「虫」のことを “bug” と言いますが、
“bug” を動詞で使うと、「(人を)イライラさせる、困らせる」
という意味になります。
細かいことをブツブツ言ってきたり、作業の邪魔をする人に対して、
「邪魔しないで!」「口出ししないで!」「ほっといて!」
と言いたい時に、こんな口語表現があります。
“Don't bug me.” または
“Stop bugging me.”
『あなたにイライラしているんだ』 と相手にストレートに
伝わりますので、使い方にはくれぐれも気を付けましょう。
この小さい虫 bug って、捕まえられそうでなかなか捕まえられず、
諦めた頃、ふわ~っと目の前を何度もよぎるので、
本当に “Stop bugging me!” と言いたくなります。
そのうちどっかに行くだろうと思うけれど、気になるー。
あ、・・・だから “bug” なのかな
では、また!