筑西市議会議員 仁平正巳

元気な筑西市を目指して☆ 市民の声を市政に!経験と実績!

3期目

2020年09月11日 | Weblog
 ブログユウザーにとって、やはり閲覧数は気になるものですが、9月の8日の日に
 私のブログの訪問者数が延べ、60万人を超えたことをご報告いたします。

 お陰様で、継続的に読んでくれている方が多いようで、2,3日更新しないと・・
 どうしたのかな? と心配してくれる方もおります。

 私としては、出来うる限り日記と言いますか、一つの情報源としてこれからも続けていきたいと
 考えております。

 さて本日で、議案質疑も終わりましたが、前々から感じているのは、一般質問と議案質疑の違いなんですが、殆どの議員の方は混同しているのが実情です。

 一般質問は、役所の事務事業に対して正したり、提案したり、首長の政治姿勢を問うことですが、議案質疑は提出された議案に対して質疑するものなんですが・・
 実は、市議会会議規則と言うものがあり、第55条第3項にこのように明記されております。
 「議員は、質疑に当たっては、自己の意見を述べることができない」
 これを踏まえて、議会を運営するのは大変難しく、ほとんど守られていないのが現状です。
 確かに、自己の意見を言わないと、質疑にならない場合もありますが、どこかで注意を
 しないと、大げさかもしれませんが、議長自らが会議規則違反をしていることになってしまいます。

 ところで、今議会の一般質問の中で、最大の話題は、既に新聞でも報じられましたが、
 須藤市長が、初めて「3選出馬」を明言したことです。
 前回2期目は、無投票でしたが・・来年の4月の市長選に、どなたが挑戦するのか
 ある意味楽しみですが、議員の補欠選(二名)の話題もチラホラ・・

 もう一つの情報ですが「あけの元気館」の給水機なんですが、コロナ禍に鑑み
 現在利用を中止しておりますが、近いうちに新型の給水機が配置されるようです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする