曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

お迎え団子と積み団子

2015年07月12日 | 冠婚葬祭

今日は7月12日

本来なら今日夕方に、迎え火をたき、故人あるいはご先祖様をお墓からお迎えする日。

そして、お盆のお供え団子も、今日からお供えするものだそうで。

昨年は新盆ということで、7月早々には精進棚を作って、お参りの方もそのころからいらっしゃるので、生のお供え団子は、お供え出来ず、その代わり干菓子のお団子を供えるのですが、オット母Bこさんは、それが気に入らない。来る人来る人に「偽物で、心がこもってない」と言っていたので、今年は、「本物の」お団子(干菓子だって偽物じゃないんですけどね。)を、と、今朝仕入れて参りましたの。

この辺はお迎え団子と言って(入り団子とも言う)迎え火をたく12日だけお供えする(夕方には下げて、家族でその日のうちに頂く)餡団子があります。

 

こちらは、パックのままお供えしてかまわないそうです。

とにかくお迎えの日のみお供えし、供するというのが大事だそうで、そして、明日までお供えする「積団子」

13日が過ぎたら、こちらも、皆で供する。

そして、16日の送り火の時には、また、今度は「送り団子」あるいは「明け団子」を16日当日朝お供えして、送り火の後、皆で供すると、そういうものだそうで。

こういうもので、値段を言うのも何ではございますが、入り団子明け団子が300円+税

そして、積団子が800円+税

それに、お茶菓子に お出しするものを10個ずつ2種類用意したんですけど、あと、2つになり…、明日の分がにゃあで!(*_*)

(もうすでに、明日の予約が入っているだすが、つうか、これからまだ見えるかもしれず、オットにと頂いたお菓子を勝手に開けて用意しちょります。)

Bこさんは、水ようかんの竹の筒に入っているやつを、冷やしておいて、3つぐらいに切って出せばいいから(そっちはあけるなと言いたいらしいが)わりいが、そんな面倒なこたあしちゃあおれません。皆忙しいからゆっくりお茶なんで飲んでいられないんでございます。なにせ、新暦のお盆は、「仕事は休みではない」のでありますから、その前の週末に大急がしでめぐるんでございますよ。

「いいだよう、冷やしときゃあ、いつでもすぐ出せる。」とおっしゃるので、いちお~~、冷蔵庫に眠らせましたが。あんな、つるっつるした、べっとべとしたものを、私上手に盛れませんから、こっちはスルーしておきますけど、一応「冷やしときゃあ良い」そうなので、お言葉通り「冷やして」置きましたですはい。

いつ出るか?Bこさんが自分で出来たならでございます。

この、記事を書いている最中にも、お客さんでおま!

お茶を入れに行っている間に、もう、姿は外に。\(◎o◎)/!

もうおひとりは、勝手にしゃべりまくって、相槌を打つ暇もなく、ひたすらマシンガントークでお帰りになりました。

はい、いろんな意味で、お勉強になりますわ。(*^。^*)

今日は、オット、自分だけ、日帰りツアーで友達とお出かけでございます。よって、買い物に行けませんので、昨日の「大ご馳走」をまた、夕飯にBこさんにも召し上がっていただきますわ。お~~ホホホ。ご自分の蒔いた種でございますのでね。そして、この、盆の真っ最中にお出かけになったご自分のムスコの事を、お責めになって下さいましね。

昨年は、「私はいいにしとくよ」と言って出て見えませんでしたが、今年は、もちろん、Bこさんがお客様のお相手をして下さらないといけませんのでね、明日もよろしくでございますよ。

ええ、なにせ、水ようかん、お出しするには、お時間が大変必要でございますのでね。しっかりお引き留め願いますわよ。(*^。^*)

え?意地悪?

あらあ、私、言われる通り、やっているだけでございますのよ。(^_^)v(*^^)v(^_^)v



最新の画像もっと見る

コメントを投稿