曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

富士宮浅間神社にて、西南戦争の文字を見つける!

2019年01月12日 | 近隣を訪ねて

NHKの大河ドラマ、西郷どんが終わって、西郷どんロス気味のわたくしめでありますが、先日、オット母Bこさんがデイに行っている間に、オットと富士宮の方に行ってきました。

富士宮の浅間神社の境内で、見つけたのが

 

駿河赤心隊の石碑 当時富士宮神社の神職で、当主であった富士重本が隊長であったとの事。

ここで、西南戦争の名前を見つけるとは\(◎o◎)/!

 

この日の富士山

 

富士川楽座一般道からの駐車場から

 

 

富士宮駅近くにできた、静岡県富士山世界遺産センターからの展望

え~と、ここの感想

建物の外観は斬新だけど、富士山?のイメージとはちょっと違うような。

建物の中に入ると、チケットを買い、そのすぐそばでチケットの日付を見せろってんだけど、意味ある?しかも、ちょっと感じ悪い人だったわ。

中を一番上まで登れっていうんだけど、暗いらせん状の通路を3階建てぐらいの高さかなあ、登っていくんだけど、横に富士登山の映像が薄暗く映し出されているんだけど、わたし、こういうの苦手なのよ。ぐるぐるしながら見るから、余計ね。気持ち悪くなった。で、一番上まで登って展望台から景色が見えるんだけどね、これ、天気が悪かったらなんも見るところないよ。帰りは、何か展示室のようなところに行くのかと思ったら、元の道へ帰れっているのよね。

「帰り道は明るいですか?」って聞いたら、けんもほろろに「さっきと同じです。」っていうからね、違うところを通るけど「暗いですか?」って聞いたの。そしたら「さっきの道を帰るから同じです!」

はあ?

普通、違う道を通るんじゃないの?あの坂を下るの?あの暗さを?

って、オットと二人、思わず「え~~?」って言ったら、

「歩けなかったらエレベーターがあります!」だってさ。

ちょっと、感じ悪いなあっていやあな気分になったよ。少なくとも、わざわざよるところでもないかな?展示物が写真パネルなら、もっと見やすかったと思うけれどね。目がちかちかしちゃって、見れなかったわ。高齢者ばかりの団体さんがいたけど、登るのが大変そうだった。じゃあってエレベーターに乗ったら展示は何も見れないわけだし。どうなの?

土産物とコーヒーショップもあったけど、こっちももうちょっと充実した内容でないと、わざわざ迂回して寄るほどではない。

そのまま、浅間神社に参拝して、きれいな水を見てきたよ。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿