goo blog サービス終了のお知らせ 

東京錬武舘の稽古日誌

硬式空手を流儀とする伝統ある空手道場「東京錬武舘」の、日々の稽古や交流活動をレポートしています。

格斗打撃選手権1

2007-12-06 | インポート
格斗打撃選手権1
格斗打撃選手権1
格斗打撃選手権1
プロテクト重量級で神原準優勝。

5年くらい前に同大会で優勝しているが、その時はシード、不戦勝で決勝進出だったので、今回の方が価値があるかも。 今回は久々いろいろな選手が揃っていたし。

神原は意識してそうしたのもあるが、年齢感じない試合スタイル。かつて自分で、40超えても戦えるスタイルと言っていたが、それが証明されました。

ただ試合前のチキンぶりも相変わらず健在。 今回は道着の下と帯を忘れて棄権をほのめかす。 そうはさせじと、貸してくれる人を私いろいろ探しました。(笑)中村君、ありがとう。


写真は上から決勝戦、中段逆突き、上段突きの模様。

浅香浩幸

コメント

全国空手道選手権大会5

2007-12-05 | インポート
全国空手道選手権大会5
全国空手道選手権大会5
前回の流れから、シニア優勝の関岡さんと山内さん。 当然私は勝った方と写ります。(笑) 下は負け犬3兄弟。 私が言ったのではなく本人達が言ってました(笑)

しかし、関岡さんには頭が下がる。 50代になってもバリバリの現役。 この日も3試合殆どポイント差による一本勝ちだった。 中野道場も40代までは選手をやりましょう。(笑)

浅香浩幸

コメント

全国空手道選手権大会4

2007-12-04 | インポート
全国空手道選手権大会4
全国空手道選手権大会4
有段の部に出場の町田と林も、この日はいい所がなかった。 町田はやはり足が治っていませんでした。

子供3人頑張るも、大人3人サッパリ。(笑) しかし、シニアと有級は錬武舘の本部道場の2人が頑張り優勝して溜飲下がりました。


浅香浩幸

コメント

全国空手道選手権大会3

2007-12-04 | インポート
全国空手道選手権大会3
全国空手道選手権大会3
有級の部にただ1人出場の阪口。 3分間の試合でスタミナ切れながらも、今回は頑張った。 2回戦も、終了間際に上段蹴りをもらうまではいい勝負だった。

試合の経験を積んで段々強くなってきてます。 有級のうちに1回優勝しよう。

写真は1回戦、2回戦の上段突きの模様。 ようやく組手で突きが使えるようになってきました。

浅香浩幸

コメント

全国空手道選手権大会2

2007-12-03 | インポート
全国空手道選手権大会2
全国空手道選手権大会2
全国空手道選手権大会2
一雅、優奈は相変わらずあと一息。 練習ではいいのだが、緊張してしまうのか。 でも、それは相手も同じだし。

緊張とは縁の無いノー天気な拓海は見事優勝。(笑) 2月に続いて2回目の優勝。 2月もこちらの団体の大会だった。

写真は、とりあえず全員入賞できて嬉しそうな子供たちと拓海の決勝の模様。 優勝直後の嬉しさを噛み殺す顔が笑えた。(笑)

浅香浩幸

コメント