令和4年8月、国際松濤館の全国大会に不動舘から多数の選手が参加するため、町田舘長、西山師範も上京してきました。
毎年こちらから伺い大変お世話になっているので、有志で歓迎会を11日に行いました。
2日後の13日、14日と大会、私は14日に応援に行きました。
全少にこの年は6人出場した最強チーム。
素晴らしい試合で殆どが優勝、入賞で、不動舘が総合優勝。
(当てる空手もやる町田君のお弟子さんなので、この大会のルールはいいかも)
金澤先生と不動舘中学生の2人。
いつも兵庫で会うので、私も嬉しかったです。
浅香浩幸
3人終えて大分疲労していました。
4人目は玲奈。
5人目は実兄の高徳で、容赦ない攻撃を行いました。
何とか5人組手完遂。精魂尽き果てて仲間の介抱を受けます。
早々黒帯を締めて。
みんな、おめでとう!
浅香浩幸
令和4年6月11日に実施しました。
基本を少しやりました。
飛び級も含め級位者は、今回全員合格できました。
昇段審査は、愛美が挑みました。
仲澤塾長の忘れ形見も、高校生になりました。
基本、バッサイ、ナイファンチから5人組手へ。
対戦相手。
1人目はモモカ。
2人目は広美ちゃん。
3人目は中川さん。
浅香浩幸
令和4年5月の子供クラスに、可愛い体験入門がありました。
抜群の運動神経で動きもばっちり、めでたく入門となりました。
子供クラス2は、目先を変えてブラジリアンキックの練習をしてみました。
硬式系ではあまり使う人がいないので、試合で使ってみるのも面白いと思います。
浅香浩幸