コイノアカシ

育児中の専業主婦の気持ちにも、働くママの気持ちにも優しいかと。近頃は発達障害+不登校=天使か悪魔かわが子達?!な記事を。

「私のお墓の前で悔いろっ」

2015-03-28 07:54:12 | Weblog
先日、3歳児:末っ子:cityの
保育園担任の先生にお迎えの際に
呼び止められました。

構図は、ずっと立話で、先生が
リュックしょったcityを抱っこし
母がいるという。

概要は前々から見聞きして
知ってはいた

おふざけが過ぎます。
先生を選んで態度を変えます。

この2点集中の話でした。

保護者の私をつかまえて話そうと
するんだから、その程度は相当
なんだろうなと、今まで同じ園で
お世話になって、園の体質を感じて
いる身としては思いました。

親的に、こりゃ頭イタイです。

5歳児:次男:roadもそうで。

男の先生の話は聞く耳あるけれど
女の先生だとふざけまくりに
怒られている最中に先生にタックル
しだすらしいのです。

はぁ。

「お母さんも忙しくて大変だと
 思いますけど。」

私のそれなりの育児への抵抗か
頑張りかな狭間で、育児コーチングに
い受講料を払って5日間受講したり
そんな類の講習会にはなるたけ行き、
日々の生活に生かそうと試みたりして
いる事を打ち明けてみると

「園の指導とご家庭での指導が同じ
 方向性であるようにしたいので、
 出来る事があったら言ってください。」

と応援メッセをいただいてしまいました。

何もやらない親ではなく、個々をみて
あげようと努めているけれど、最近は
やっぱりおろそかになっているのかなぁと
久しぶりに育児反省中です。

今の正直な気持ちは。

我が家の男たちは全員手がかかるなぁと。

家庭での今の私の立場的に色々とお世話は
焼きますが、生きている内に彼らにこの
お世話について理解や感謝されることは
全く期待せず、本当に最近心から思うのは

「私のお墓の前で悔いろっ」です。