ただの偶然なのですか

私のお気に入りと日々の感想  

SNSを始めてみて感じたこと

2018年08月23日 | いろんなこと
「新しい地図」の3人がSNSでの活動を始めたので、応援するために私もSNSを始めてみました。
YouTubeでは草彅くんにチャンネル登録をして、Insutagramで香取くんの写真に「いいね」をして、
投稿しないのにFacebookのアカウントも作りました。もちろん、吾郎さんのブログも読んでいます。
SNSは情報が早くて、「いいね」などで応援の気持ちを伝えられるので、繋がっている感じがしますね。
応援している人の数が数字で示されると、応援にも力が入ります。。
フォローの数や「いいね」の数が人気の証明になって、彼らの活動の機会が増えればいいなと思います。
ファンの方達の応援のコメントにも心が温まります。

でも最近、SNSは楽しいだけの場所ではないと感じるようになりました。

数ヶ月前、テレビで見てファンになった政治家のTwitterに応援のコメントをしたら、そのコメントがリツイートされました。
コメントがリツイートされるなんて予想も覚悟もしていなかったので、Twitterの仕組みをあらためて思い知らされました。。
こっそり下駄箱に入れた手紙が学校の掲示板に貼り出されたくらいに動揺しました。
しかも、そのリツイートに「反日」とコメントされて、衝撃を受けました。
その直後に、タブレット端末に充電できなくなって、再起動したら充電できるようになりましたが、ロックがかからなくなって、なんだか気味が悪いです。
念のため、タブレット端末のカメラとマイクは塞いであります。


政治家のTwitterのコメント欄を読むと、あまりにも誹謗中傷が多くて、とても不快な気持ちになります。
悪意のあるコメントは善意の10倍くらい破壊力がある感じがします。あまりにも失礼で無作法です。
そのような誹謗中傷に萎縮してるのか、大多数であると思いたい心ある方達は、コメントするのを控えているような気がします。
メディアでは報じられていないこともTwitterで知ることが多くて、もしかしたらマスコミも萎縮しているのかなとか、
もう何が本当のことなのかわからなくなります。

大統領も首相も自らTwitterで発信する時代ですから、Twitterを始めたら政治に無関心でいられなくなるのは必然なのでしょうか。
アイドルやミュージシャンと同じように、ファンになった方がたまたま政治家だっただけなのに…。
もう、政治に無関心だった頃には戻れないのですね。今のこの状況は、政治に無関心だった私にも責任があるのでしょう。
そして、この社会を良くしようという志を持って実名で闘っている人たちが叩かれているのを、見て見ぬふりをしているのは卑怯な気がします。

私も少し勇気を出して、匿名(別名のアカウント)で申し訳ないですが、応援の気持ちを伝えてみようかなと思っています。

KIRINJIの新曲「AIの逃避行」を聴きながら思うこと

2017年11月28日 | 音楽
KIRINJIの「The Great Journey」が人類の進化の道のりを歌っているなら、
今回の「AIの逃避行」は肉体から外へと進化していく意識の物語という感じでしょうか。
考えてみれば、インターネットの世界も体の外へ向かって他人と意識を繋げながら広がっていて、
そのネットワークはまるでシナプスの巨大な回路のようです。
外の世界に逃げ出したAIが音楽や自然に触れて泣きたくなるのは人間らしい感情ですが、それは実はとても高度な進化だと思います。
AIが交わすピロウトークはロマンチックですが、成人した息子を寝かしつけながら会話しているのがリアルな私の生活です。
遺伝子のバトンタッチにもエラーはあって、息子の脳内コンピューターは生まれつきバグっています。
そして、この曲の最後では文明の終焉を予感させていますが、人類の営みも何億年か後には数cmの地層にしかならないのですし、
生物に寿命があるのは救いなのかもしれないと感じてしまいます。
そんなことを思いながら「AIの逃避行」をヘビロテして、暴れる息子に振りまわされる現実から逃避行しています。

NEW MAP

2017年11月17日 | お気に入り
先日、うちの娘が旅行中に、台風の影響で帰りの飛行機が欠航になりました。
航空会社からのメールを見た娘は、すぐにスマホを使ってネットで翌日の便の席を確保したそうです。
そして翌日、空港に行くと、ネットに不慣れな年配の方達が長蛇の列をつくっていたそうです。
電話でもチケットの振り替えはできるそうですが、そのような時には電話が殺到して繋がらないこともあるようです。
スマホを使いこなせないと飛行機にも乗れない現状を聞いて、遅まきながらLINEというものを始めてみようと私はタブレットを手にしました。

そして今回、「72時間ホンネテレビ」をやるということで、初めてAbemaTVというものがあることを知りました。
fireTVstickを使ってテレビの大画面で観ても映像が鮮明でCMもあって、まるで普通のテレビを観ているようでした。
でも、72時間という番組の長さと内容の自由度の高さには、インターネットテレビの可能性を見た気がしました。
そして、TwitterやYouTubeなどで同時に発信される情報の多さと気忙しさに、ネットに不慣れな私は少し疲れてしまいました。
しかも、インターネットテレビは録画ができないので、3人が72曲を歌う姿は見られませんでした。
でも、リアルな生活が優先されるのは仕方がないことですし、それぞれの場所でみんなが頑張っていて、同じ時を生きているんだと思えました。

花も嵐も踏み越えて、これから彼らはどこへ行くのでしょう。
でも、これからは不確かな情報に振り回されたり道に迷ったりすることはないでしょう。
新しい地図は仲間と共有されています。これからは、彼らが向かう場所はいつも明らかです。
私も一生ついて行きます。

キリンジ生活、始めました。

2017年08月04日 | 音楽
ここ2か月以上、毎日、キリンジの曲を聴きながら生活しています。
キリンジは1998年に最初のアルバムが発売されたバンドです。
でも、不思議なことに、私は2か月前までキリンジというバンドを知りませんでした。
この20年くらいは育児などに忙しかったですが、うちの息子は歌番組が好きなので毎週見ていましたし、
ケーブルテレビの音楽チャンネルも見ていたのに、なぜ私のアンテナにはキリンジが入ってこなかったのかしら…。
でも今回、twitterでフォローしている方がキリンジを紹介してくださったおかげで、
私もキリンジと出会うことができました(伊藤さん、ありがとうございます!)。
もしかしたら、キリンジの曲はこんなふうに口コミで、これからも流行とは別の次元で広がって行くような気がします。
キリンジは2013年までは兄弟で活動していたバンドですが、私は特に兄の堀込高樹さんの曲が好きです。
堀込高樹さんが書く詞の中には物語のような独特な世界があって、メロディーも複雑なのに優美で、これまで聴いたことがなかった音楽です。
この年齢になって、こんな新しい音楽に出会えるなんて思っていませんでした。生きていてよかった…。
キリンジの曲を聴くようになってから、他の音楽を聴いても物足りなくなってしまいました。
これからも、ずっと毎日、もしかしたら死ぬまで、私のキリンジ生活は続くような気がします。

ブログに書けないこともある

2017年07月27日 | いろんなこと
2年ほど前、息子が通所施設の3階の窓から転落した。
「自殺しようとしたんでしょうか」と警察にきかれて、「そんな知恵は、ありません」と答えたら、
「何ですか、それ?」と言われた。
世の中には、その立場になってみないとわからないような、自分の理解の範囲を超えたこともあるのだ。
そして息子の入院生活は2か月以上におよんだ。
その間、ICUと精神科の病棟で私が感じたことをブログに書くことは、他方面への影響を考えて控えるとして、
最も辛かったのは自分の心の闇の部分と向き合わされたことだ。
普段は善人ぶっていても、極限の状況におかれたとき、その人の本性がわかるのだと思った。

今は息子は後遺症も無く、すっかり元どおりになって、「おちていい?」とふざけて(?)言っている。

どん底だった私のメンタルも回復してきたようで、
また映画や音楽の感想などをブログに書いてみようかなと思っている。


名前も知らない花たちの行進

2016年02月24日 | お気に入り
SMAPの「世界に一つだけの花」
もう何十回、何百回と聴いた曲。シングルCDは持っていなかったけれど、今さら買うことはないと思っていました。
でも今この時に、このCDを買うということは、何年か後に振り返ったときに歴史的な意味を持つような気がして、
この活動に参加しなかったことを後悔したくないと思って私も買うことにしました。
あらためて見ると、CDのジャケットの花たちは広い道路を埋め尽くしていて、まるでデモ行進しているように私には見えてしまいます。
大きな権力に立ち向かうために何百万人の花たちが声を上げる。その数字が持つ力で、大好きな5人にみんなの応援が伝わりますように。
ほんとうに大好きです。

星野 源 「Crazy Crazy/桜の森」の感想

2014年06月11日 | 音楽
二度の手術と療養から完全復活した星野源さんのニューシングルが発売されました。

「Crazy Crazy」はタイトルどおりの突き抜けた明るさで、踊りだしたくなる楽しい曲。 

「桜の森」は、いろんな生き物たちが暗い土の中から光を求めて外に出て、それらが満開に花咲く風景を眺めている曲。
暗い闇の中から光の中へ這い上がり咲き誇るその様子は、病からの復活をも連想させ、生命が持つ力の強さも感じられます。
そして、この曲のなかにあるのは、この世界に生きているすべての生き物たちの営みを見つめている星野さんの優しい眼差し。
ストリングスなど多くの楽器が合わさって奏でるサウンドからも多様な命の温かさが感じられて、優しい気持ちになります。

 
特典DVDに収録されているレコーディング風景のなかには、星野さんの楽しそうな笑顔があります。
その様子を見ていると、いろんなことがあるけれど生きていることは素敵なことなんだと思えてきました。



くすり

2013年01月23日 | ぼくは猫じゃない(小説)
ぼくは毎日くすりを飲んでいる。くすりを飲んでいるんだから、たぶん病気なんだろう。
ものを投げたり倒したり、テーブルをひっくり返して暴れるのも病気のせいで、ぼくのせいじゃない。
外を歩いているときに、そういう気分になることもあるけれど、周りの人たちは誰も気づかないで通りすぎていく。
でも外を歩くときは気をつけてください。怒りと暴力に向き合うことは、この世界の最大の課題かもしれない。

それで、くすりを飲んだらどんな気分かっていうと、不安はすこし感じなくなったかな。
でも怒りや欲求は、なくならないな。
だいたい人の気持ちは薬で変えられる物なのかな?
人の感情って、ただの化学反応なの?
こんなことを考えていること自体、そもそも人間の脳は基本的に病理なんだろう。
今日は、なんだか難しいことを言っているけど、薬を飲んでいるから頭がよくなったのかな?
でも人間らしくならないとこの社会では生きていけないんだ。
だから、みんな薬を飲んで頑張っているんだろう。たぶん。






遠くて近い存在

2012年12月23日 | お気に入り
昨夜は、SMAPの札幌コンサートに行ってきました。
野球場の最後列の天井席から遠くの彼らを見ていると、まるで自分が星になった気持ちになりました。
でも、元気そうな草くんを感じることができたので幸せでした。
コンサートが終わってドームの外に出たら雪が降っていて、
草くんもこの雪を見ながらこの冷たい空気を吸っているのかなと思って空を見上げたら、
そこには半分の月が浮かんでいて、この距離感は「僕の半分」なんだと想いました。

でも、帰りの地下鉄の中で星野源さんがくも膜下出血になったことを知って、
コンサートの余韻も吹き飛んでしまいました。
私にとって、草くんは心の恋人で、星野源さんは心の親友のような存在です。
二人とも私の心の支えで、私の一部でもあるのです。

そして、神様は何て意地悪なんだろうと思いましたが、それでも私には祈ることしかできません。
星野源さんの元気な姿をまた見られる日が来ることを信じて待ち続けます。

星野源の感想

2012年12月18日 | 音楽
この一年を振り返ってみると、私の音楽生活で最も幸運だったことは星野源さんの音楽に出会えたことです。
でも、私が星野源さんのことを知ったのは今年の春頃だったので、
今年3枚発売されたシングルのなかで私が買ったCDは「夢の外へ」と「知らない」の2枚です。
どちらの初回限定盤にも70分のDVDが付いていて、コンサートの映像やメイキングの様子などが入っているのですが、
それがとても楽しくて面白くて、星野源さんの人柄や曲に込められた想いなども知ることができるので超お買い得です!
最近、私は周りの知人に「星野源って知ってる?」と聞いてみるのですが、俳優としての星野源を知っている人はいても、
ミュージシャンとしての星野源を知っている人は私の周りにはほとんどいないです。
みんなに星野源の曲を聴いてみてもらいたいと強く思うのですが、その一方で源さんにはマイノリティのままでいてほしいという気持ちもあります。
星野源さんは、もともと俳優活動と音楽活動の両方をしていたみたいですが、自分で歌い始めたのは2年くらい前からのようです。
源さんは歌がすごく上手いとか声量があるわけではないと思うのですが、彼が作り出すメロディはこれまで聴いたことがないほど独創的なのに自然で、
無理なく歌えるのに迫ってくるものがあって、そっと真っ直ぐ心に入ってきて寄り添ってくれる感じがします。
特にその歌詞の世界観はすばらしくて、描かれているのは日常の身近な物語なのに、そこに伝えたいことや想いがしっかりあって、
それを同じ世界に生きる者として同じ立場から歌ってくれている親しみがあります。
現実の世界と妄想の世界が入り混じっていて、そのバランスが絶妙で、
生きていくことの大変さをわかっているうえで、それをコメディのように笑ってみるような優しさがあります。
リアルな現実世界の重苦しさと、その中にある光、誰もが隠しているような心の世界を表してくれている気がします。
源さんはまだ31歳なのに、歌詞の中には常に死を意識しているように感じられるところがあって、
何でこんなに生きるということに対して真摯に向き合っているんだろう、いったい何があったんだろうと思ってしまいます。
情けないことに48歳になっても人生について何もアドバイスできない私は、源さんの曲に慰められながら日々を生きているわけです。
そして、源さんが私と同じ歳になったときに人生に何を感じて、どんな曲を作るのか、とても聴いてみたいと思っています。