LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

 FC岐阜選手とリレー・フォー・ライフin中部2009参加しませんか

2009年09月29日 | FC岐阜

Image1346_2 写真は、昨年のテリーフォックスランから・・・左から二人目が、リレーフォーライフ実行委員長

皆さんへ

下記イベントに、FC岐阜の選手がやってきます。  イベントの中で、グランドを選手が行進しますが、その際、サポーターで盛り上げたいと思います。  翌日天皇杯を控えていますが、短い時間でありますので、なにとぞご協力をお願いします。

○ リレー・フォー・ライフin中部 詳しくはhttp://rfl-chubu.net/index.php

○ 10月10日土曜日11時~11日日曜日0時までの約24時間。 このうちFC岐阜のイベントは10日土曜日午後3時~2時間程度・・・ただし、選手の都合により時間の変更が考えられます。時間の変更などは、このブログで案内します。http://inline.blogzine.jp/(携帯でも閲覧可)        

○ 会場、岐阜大学グランド  岐阜市柳戸

○ 内容 選手と一緒に行進してイベントを盛り上げます。

○ 私自身は、当日24時間滞在する予定です。参加できる時間帯が短くても結構です。

○ 参加費は1人寄付金として1000円です。ガンの研究などのため、対ガン協会へ寄付さ  れます。   どうかどうか、よろしくお願いします。

○ 参加希望、問い合わせはgiaskating@yahoo.co.jp  わたくしNIKEまでお願いします。

以下、概要などです。

私は、昨年、テリーフォックスランというガン関係のイベントの際にに、横山さんというガンを克服された方に出会いました。彼は、かなりの行動派で、リレー・フォー・ライフというイベントを岐阜で開催したいと考え、行動されました。そして、今年10月10日~11日に岐阜大学で開催することになりました。 リレーフォーライフは、簡単に言えば、24時間歩いて、寄付して、がんと戦う人たちのために活動する世界的なイベントです。 岐阜でのイベントは初ですが、全国的にはかなり大きくイベントが各地で開催されており、きっと岐阜でも反響があるんだろうな・・・と思っています。 以下、HPよりリレー・フォー・ライフとは、1985年にアメリカ・ワシントン州シアトル郊外で、アメリカ対がん協会のゴルディー・クラット医師が始めたイベントです。マラソンが得意なクラット氏が大学の陸上競技場を24時間回り続けるなか、友人たちは30分間だけ医師と一緒に回るごとに25ドルずつ寄付しました。その結果、1日で2万7千$が集まりました。参加者を増やすために翌年からは医師、患者やその家族、友人が数人ずつのチームを組むリレー形式になりました。 24時間歩き続けるなかで、参加者の間にがんと闘う連帯感が生まれたのです。単なる資金集めのイベントとしてではなく、地域社会全体でがんと闘うための連帯感を育む場としてリレー・フォー・ライフは大きく広がり、現在では全米4000カ所以上、世界20ヶ国以上で行われるようになりました。 開催方法は様々ですが、共通するプログラムとして「サバイバーズ・ラップ」(がんと闘う人たちの勇気を称え、がん患者やがんを克服した人たちが歩く)、「ルミナリエ」(がんで亡くなった人たちを偲び、一人ひとりの名前を記した紙袋の中にろうそくを灯して並べる)などがあります。ほかにバンド演奏、ゲーム、バーベキューなど様々なイベントで盛り上がります。


ウルトラスケート完滑者リスト

2009年09月23日 | ウルトラスケート

Ultra2009result__1

Ultra2009result__2

Ultra2009result__3

Ultra2009result__4

皆さんおはようございます。

大会終了後、あっという間にSWも終了で、何となく寂しく思っています・・・

さて、距離ごとの完滑者リストを送付します。

「ultra2009result.pdf」をダウンロード

誤りなどありましたら、お知らせ下さい。

完滑者のタイムは、この大会は競争ではないため、発表しません。

参考としては、42.195キロの最速タイムは2:20:22   50キロは2:14:26   100キロは5:03:28  160キロは5:45:57          となっています。 なお、目標の距離に達してないスケーターについては、その方が特定されてしまいますので、記載をしておりません。 よろしくお願いします。 最後になりますが、長良川カップをよろしくお願い致します。 このたびはウルトラスケートにご参加いただきまして、ありがとうございました。

ウルトラスケート2009 バイクスタッフ

2009年09月22日 | ウルトラスケート

バイクスタッフ 写真あれこれです。

Imag0043

Imag0054

こんな感じで、パックの前を先導です。ハイスピードの中でも、スケーターを確認。

素晴らしい太ももに感激。

Imag0061

激走   つかれず・離れずのスピード調節に、神経をとがらせます。

Imag0038

写真が小さくてすいません。

Imag0127

この人です。数年前のウルトラでテントを飛ばした人です。

今回は、ボランティアに参加表明していない彼に、スタッフメールをCCで送りつけ、無理矢理参加してもらいました。(作戦成功)

Imag0047

久しぶりの登場です。

Imag0057

番外編1 ダイキ 中間点管理に向かいます。ぶいーん。

Imag0098

番外編2 水晶の湯支配人 逆光

Imag0102

強者も、エネルギーは補給しないとね。

大会も終わり、一日の談笑。手前の人は反省している感じ・・・(笑)

バイクスタッフの皆さん。ウルトラの安全管理ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

写真が撮れていないだけで、もっと多くのバイクスタッフの皆さんにご協力いただいています


休息

2009年09月21日 | インポート
休息
四十五を越え、老け込む歳ではないが、寝不足が続いていただけに、やや疲れが重い。仕事のストレスを消さないと。 そんな時は、家内と やまと温泉でグビッです。秋ですが、からし豆腐は健在です。 道の駅はCampingCarでいっぱいです。みんな楽しみを知ってます。


本田エイド

2009年09月21日 | ウルトラスケート

快晴のウルトラスケートに絶対必要なのが、エイドステーション=本田エイドです。エイドは、身体を休めるためのものですが、実は、心を休める場所でもあります。
奥のおっさん(失礼(笑))が、本田勲さん(アスリート・ナガラ)です。県内の様々なマラソン大会やトライアスロンに出没してまして、私は十数年のおつきあいで、兄貴のような存在です。常に選手のことだけを考えて、いろいろと工夫しながら楽しませてくれます。

時間帯によっては、超混み合います。スタッフを2名常駐しましたが、それでも追いつかず大変な状況に・・・

この日のエイドのために、水曜日くらいから積み込みなどの準備に入っているとのことです。

Imag0128

本田デリカ号も、エイドの一角になっています。聞くところでは、最後に登場した「チョコがけバナナ」が良かったとか・・・僕は賞味出来ませんでした。(泣)

Imag0079_2

本田エイドも5年でしょうか・・・ウルトラの風景として、なくてはならないものとなりました。

実は、今回、会場の最後まで残って後かたづけをしていたのが、本田さんでした・・最後の掃除もキンモ(GIAスタッフ)としてただきまして、本当にありがとうございました。


ウルトラスケートあれこれ2

2009年09月21日 | ウルトラスケート

160キロは、午前6時30分スタート。午前5時の駐車場オープンまでに準備を済ませるため、泊まり込みのスタッフは3時には起床して真っ暗の中作業。本田エイドの本田さんも、前夜祭?の余韻の中、エイドの準備を開始していました。

Imag0017

4年ぶりの快晴。過去3年雨天中止・・・開催出来るというだけで、こんなにも嬉しいとは。

160キロの選手は全国から22名、内女性は4名。いずれのスケーターも狂ってます(笑)

Imag0020 King-T Uedaさんとじゃれるのは、何と大分から参加のODAさん。前日の準備も精力的に手伝ってくれました。感謝。

Imag0025 160キロスタート地点は、ゴール手前900m地点で、ゴール地点を通過するとあと37周となります。1周4.3キロのコースは、第3コーナーから第4コーナーまでの間を除き、ほぼフラットで快適なコース。ただし、台風の影響で追い風、向かい風の差が激しいコンディションでした。恒例となったDaisukeさんの気合い入れのをしてスタートです。

Imag0028 コース上での安全管理は、バイクスタッフが行います。今年も多くのバイクの皆さんに協力をいただきました。この写真の二人のうち、右側は、インラインで100mに命をかける男Matsuganeさん、左はバイク界実業団で活躍するOharaさんです。様々なジャンルで活躍する皆さんの協力のもと、長い10時間を乗り切ります。

そのほかのバイクスタッフは実はスケーターばかりです・・・Higeさん、Denちやん、INAさんありがとう。飛び込みスタッフのYumiさん達にも感謝。

Imag0053 普段はライバルのトップ集団も、今回ばかりは完滑に向け、機関車を交替しながら距離を稼ぎます。どんな会話をしながら滑ったのか・・・選手達にしかわかりません。しばらくインラインを休んでいたNatsu.Mちゃんも、男性陣に混じって激滑中。(見えにくいですが二人目)

Imag0056_2 今年はご家族での参加も多かったです。お父さんと娘さん、お父さんと息子さん、夫婦で参加・・・他の競技会では、なかなか見られない風景がウルトラにはあります。写真は、ぎょうざさん達ファミリー軍団です。機関車をお父さんがやって威厳を保ちます(笑)

Imag0060

E0189070_1332885

Bannoさん率いる、豊明のSACちびっこクラブの小中学生も20名超でフルマラソンに挑戦。そして全員が完滑・・・チームプレーでの滑り有り、最後に単独となった仲間を上級生が伴走して完滑の手助け有りなど、普段のインラインとは違ってのチームプレーは、見ていてとても嬉しかったです。連休明け、学校にメダルを持って行けよ~(笑)メンバーのYokoyamaさんのブログはこちらです。熱い気持ちが伝わってきますよ。娘さんからいただいた毛糸の緑のメダルは、二日間肌身離さずつけてました。感謝。(写真もお借りしました。)

Imag0063 ここがゴール地点であり、周回をカウントする場所。オレンジはKondo君?だと思いますが、カウントしながら「はぁ~」ってな感じが身体から出ています(笑)

カウント方法は、各自自由。カウンターを使ったり、ペンでチェックを入れたりと様々でしたが、アバウトなところもウルトラ。160キロに参加のIshikuraさん「不安なのであと3周いってきます」。どうぞ余分に滑って下さい。(笑)

Imag0070 160キロを激滑するエリート軍団です。周回チェック中のBakaちゃん(後ろから二人目)、顔は見えていませんがE.BのユニフォームMiyshita君とも、既に塩が吹いている感じ・・・

Imag0072 距離が増えてくると、パックもバラバラになり、苦しい単独走が続きます。カウント地点でウルトラスケーターは気合いを入れ直していくんてしょう・・多分(笑) 

写真はKamijouさんでしょうか(間違っていたらごめんなさい)辛そうですが、完滑で全てが吹き飛んだでしょう。

Imag0065 ご夫婦で100キロ挑戦のOhnishiさん。滑ってる間中の真剣なスケーティングはとても印象に残りました。ところで旦那はどこだ・・・(笑)

Imag0094 快晴で気温は上がりました。これは第3コーナーに入るところですが、暑そうな感じがわかります。写真はKazaxの皆さんですね。ウルトラの場合、休憩で時間調整すれば、様々な形でパックを作れます。

Imag0095 富山から参加のUedaさんですね。練習もほとんどせずに、しかも80mmで100km完滑です。凄い。

Imag0092 地元長良川レーシングのAsaiさんです。足の痛みに耐えて、160Km完滑です。今回、娘さんのMiouちゃんには本田エイドの手伝いをしていただきました。

Imag0099 休憩中のチーム・アイリスの面々です。痛みに耐えてる傍らで、くつろいでいるメンバー・・・ウルトラならではの楽しい光景です。(笑)

こんな感じでウルトラ時間は進んできます。完滑できた人、できなかった人もありますが、スタートラインに立った時点で全てのスケーターがULTRA SKATERです。


ウルトラあれこれ

2009年09月20日 | ウルトラスケート

ウルトラあれこれ160キロ最終のスケーターは、長良川レーシングの「よちよちさん」です。スーパーシニアではただ一人160キロに挑戦され、見事完滑です。ウルトラに参加されたスーパーシニアの皆さん全員凄いです。おめでとうございました。
ウルトラあれこれバイクスタッフメンバー休憩中です。バイクの現役実業団選手はじめ、多くのインラインバイカーに応援いただきました。ありがとうございました。
ウルトラあれこれKing-Tの皆さんですね。完滑された顔・顔・顔
ウルトラあれこれ薔薇職人のTakadaさんです。ラン練習はやっていても、スケート練習は不足中・・・そんな中、完滑!!おめでとうございました。
ウルトラあれこれ滋賀県から参加のHaikawaさんとYanagaさん(間違っていたらごめんなさい。)です。

ご家族の応援の中160Km完滑!!

素晴らしい思い出になりましたね。

とても暑くて、長い一日でした・・・皆さんの滑りに感動と感激をいただきました4年ぶりの快晴。本当にうれしくて、私自身は舞い上がっていました160キロを完走した友人に抱きつかれたとき、最後の160キロ完滑者である大橋さんに完滑証をお渡ししたとき・・・いろんな場面で、正直、熱いものがこみ上げてきました皆さんそれぞれのウルトラスケートを楽しんでいただけましたでしょうか今日はお疲れのことと存じます。無事終了できましたこと、本当に感謝いたしますありがとうござました。