LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

槍の郷

2020年07月18日 | 旅行記

今夜は高校時代の悪友の宿に滞在
槍の郷さんです。

超久しぶりだったので、話が終わらない(^^)

コロナ禍の苦労も聞きつつも、話題は高校の時の可愛かった子の事に(^^)

女将さんの料理は最高に美味しいし、飛騨の酒も美味しいし、

そして何と言ってもお風呂が素晴らしい
奥飛騨温泉郷の中で、露天風呂から槍がここまで見えるホテルは数少ないです。
貸切り露天風呂は本当に素晴らしい
ブランコがある露天風呂もあります。
特に立って入る樽風呂は最高でした。

災害はありましたが、それには負けない飛騨の底力を感じました!









































奥飛騨に来てください

2020年07月18日 | 旅行記
北アルプスには行きにくいですが、奥飛騨温泉郷には行けます。
高山からのアクセスは途中迂回路や片側交互通行もありますが、安全に到着できました。
災害復旧関係者の皆様のご努力ご尽力に感謝いたします。

コロナ、地震、災害と飛騨の観光は打撃を受けてますが、登山ではなくても北アルプス、そして温泉とグルメを楽しめますので、皆さん岐阜に遊びに来てください。

ロープウェイ横の右俣林道入口までの6kのランニングで、少しだけ登山気分に。
昨日までの雨が嘘のように、午後から晴れ上がり笠ヶ岳、錫杖岳バッチリでした。

そのうち安心して登れるまでは我慢です。
登山者駐車場には、一台止まっていただけで、登山者どころか誰とも会いませんでした。
ロープウェイは22日からなので、岐阜県側から入る人は居ないと思います。








白川郷

2017年10月23日 | 旅行記
娘婿のご両親が九州から来てくれたので、日曜日、悪天候でしたが飛騨を案内してきました。
雨はひどかったですが、霧で雰囲気のある白川郷を見てもらえました。
予定どおり、セントレアからの飛行機は飛びませんでした(T-T)

飛騨の祭

2016年05月03日 | 旅行記
昨日はお休みをいただき、実家に帰りました。飛騨一之宮水無神社の例祭です。かなり久しぶりになりました。
桜が残り綺麗です。
御旅所での神事の後に、どぶろくが振舞われます。
飛騨のどぶろくのルーツになります。
私は運転なので飲めませんでした(T . T)

位山登山 

2008年05月04日 | 旅行記

(写真はクリックすると大きくなります。)

Image938FC岐阜、愛媛戦後食事をして一眠りしたらもう12時。あわわて高山に向かい、ひるがのSAで5時間程度睡眠して、モンデウスに着いたのが8時過ぎ。ご覧のような快晴で、道路の気温表示が18度・??やたら暑い。 位山に登るのは昨年からちょうど一年ぶり

45分に出発して、まず驚いたのが今までのゲレンデ脇登山道の手前に新しい登山道が整備されていたことです。おそらく昨年の秋頃なんでしょうか。これまでスキー場リフト頂上までは直線的な登山道でしたが、この綺麗な登山道によりジグザグのとても歩きやすいものとなっていました。Image939Image942Image946Image941

途中には休憩スペースなども整備されていて、位山登山でなくても散策に楽しめるような感じです。Image947

そして、スキー場頂上に到着するとご覧のような眺望です。昨年の写真と比較すると、まったく状況が違って、乗鞍から穂高、槍ヶ岳・・・北アルプスがくっきりと見えます。すばらしい。

Image952

頂上には、雪解け水に大量のオタマジャクシが・・・すでにカエルも数匹いました。

以下、昨年の説明の焼き直しになります。

ここまで登ると、あとは4キロ程度を稜線に沿って移動することになります。位山は、神の山として信仰されています。地元の水無神社のご神体であるわけですが、スキー場から一歩山の中にはいりますと、何か雰囲気が違っています。位山はなぜ位山かと言いますと、古くから天皇即位の際の「笏(しゃく)」をこの山の木から製作して献上していたことから、木を一位(いちい)、山を位山とされたようです。もちろん平成天皇の時も、位山のイチイの木で献上されています。

Image961 Image962Image958 また、位山を有名にしているのが、巨石群でもあります。ところどころに巨石があって、鏡Image963_2 にしていた物や、祭礼に使用されたであろう巨石が数多く残っています。 スキー場頂上までは厳しい登りの登山道ですが、あとは尾根のルートとなるため、初心者でも難なく登っていけます。途中、湿地帯があるため、雨が降った翌日は泥だらけになってしまう所もありますが・・・今日は山頂まで1時間50分で到着しました。

Image964_2

そして、位山を神の山とする一つの象徴が、この天の岩戸です。位山周辺には数々の伝説があります。詳しくは書きませんが、隣の久々野町には舟山がありますが、それは神が乗ってきた船をひっくり返した形ですし。萩原町には神の飛行場を意味する「羽根」というがあり、国道41号線から益田川を挟んで、山の中なのにとても長い平地があります。位山の頂上周辺を高天ヶ原と言います。そんな天の岩戸ですが、写真を撮影したらちょうど光が差し込んで、とても神聖な気持ちになります。Image968

天の岩戸では、男性が一人箒で落ち葉を掃除してみえました。位山は地元の水無神社のご神体であったり、新興宗教のご神体となっているので、その関係者かとお尋ねすると、そういうことではなくて、何年も前からボランティアで看板を直したり、掃除をしてみえたりされている地元の方でした。いろいろお話をさせていただきましたが、印象的だったのは「何回も登っているが、今日の眺めは過去最高だImage974_2・・・」ということでした。

それを裏付けるのが、この写真です。白山がくっきり見えます。こちらもImage977思っています。

Image979_2

頂上から久々野町側に50m程度 降りたところに、位山の御神水が Image983Image980ります。

Image982ご覧下さい。あまりの冷たさに、汲んだ直後にボトルに水滴が着くくらいです。先ほどのボランティアの方も奥さんの薬を飲む水にここの水を持って帰ると言われてましたが、とても美味しくて、ボトル3本に汲んで帰りました。

Image981 Image986今年の山頂は、年配の方々ばかり10名ほどの方がみえました。

早めのお昼を食べて、今年は同じ道を下山しました。天の岩戸の横にも雪が残っていましたが、登山道脇にも雪がしっかり残っていました。綿菓子みたいですね。

Image984_2

今日の気温、高山でも29度だったとか・・・そんな中でも1500mの山に雪が残っているのですから、自然というのは驚きです。

Image989

帰りは、あっという間。先ほどのオタマジャクシの水たまりには蛇がカエルを狙っていました。こんなことも、色々娘に見せてあげられて良かったです。

Image997 スキー場の登山道脇には、まだ咲き始めの桜がありました。

Image993

Image998そんな感じで、戻ってきたのが二時頃。とても楽しい登山で、二人ともあまり疲れはありませんでした。

以前砂利道だったスキー場内の道路がご覧のように綺麗になっていました。クッション性のある舗装なので、おそらく散策用にゲレンデ内の登山道と一緒に整備されたものと思います。ただ、周回どうろにはなってなくて、1キロ程度でしょうか・・・以前高山市が公園整備の意見を募集していたので、応募したことを思い出しました。・・・「夏のクロカンやアルペンのトレーニングのため、この道路で、駐車場を含んで周回する形でコースを作って欲しい」こんな感じでした。この整備がまだ途中段階なら良いのですが、散策道であってもこれが完成形とすると、やや中途半端な感じを受けました。Image999

・・・以前、自分が書いた記事を忘れていました。こういうことなんです。

戻ってからあまりの暑さに、二人ともソフトクリームでしのぎました。

五月にこの暑さは異常です。実は、山頂である登山者が、私が岐阜市から来たことを知ると「年内に岐阜市周辺で大きな地震がある。お告げがあった」と真顔で話していました。信仰の山なので、そういう方もみえると思って、笑って聞いていましたが、そんなこともありえるかと・・思わずにはいられない、そんな暑さでした。

それはともかく、登山には手頃で自然も豊富な位山です。一度登ってみてください。