goo blog サービス終了のお知らせ 

LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

太平洋の奇跡 見てきました

2011年02月11日 | うんちく・小ネタ

太平洋の奇跡  見てきました

今日から公開の、太平洋の奇跡を見てきました。

こういう事実がサイパン島であったということを歴史に残す映画になったと思います。

ただ、戦争期の歴史に興味がない方には辛い映画になるかもしれません・・

もっとも、最初から見に行かないと思いますが(笑)・・・私も一人で見に行きました。

アメリカ資本で制作すれば、もう少し濃い演出ができたと思います。そこは残念。


中津川しょうゆだれかつ巻き寿司

2011年02月10日 | うんちく・小ネタ

中津川しょうゆだれかつ巻き寿司

活動していないときは食べ物ネタが続きます(笑)

今日の昼食に、中津川しょうゆだれかつ巻き寿司をゲット。

中津川では、そばつゆベースのしょうゆだれメニューを、B級グルメで売り出しているようです。

見た目、少なそうですがチキンカツがズンと来て、お腹一杯になりました。

しょうゆ味は素朴で、美味しかったです。
中津川しょうゆだれかつ巻き寿司


MAJANI

2011年02月06日 | うんちく・小ネタ

MAJANI

昨日、家内と娘につきあって、バレンタインデーのチョコを見てきました。

社会人の長女は、自分用にMAJANI(マイアーニ)のFIATミニカー付きチョコを買ってました。

FIAT500のミニカー、なかなか可愛いです。気になったのでFIATのサイトのぞきましたが、

PANDAがPANDらしくないスタイルになっているのに気づきました。昔は好きだったんですが・・

いろんなチョコがあるんですね。私に何が送られるか期待してます。
MAJANI


八百長問題

2011年02月04日 | うんちく・小ネタ

日本相撲協会の八百長問題が紙面を賑わしてます。

個人対個人のスポーツで、賭(公式)の対象となっているスポーツでは、八百長対策が取られているようです。正確な情報ではないですが、競輪では試合前は、外部との連絡の遮断、個室での待機などがやられていると聞いたことがあります。

相撲の場合は賭の対象ではありませんので、対戦相手同士連絡はメールで容易にできるわけで、賭の対象ではなくても、勝ち星が給料に直結するスポーツなわけですから、対策を取っていなければ、この事件は起きるべきして起きてしまったと言わざるを得ません。

勤務先の熱烈な相撲ファンは「いゃ~、焦ってないですよ。こういうものですから?!」・・・こう言わせてしまってはいけません。

今度こそ、本当に真剣に真摯に対応しないと、国技スポーツから「古来の文化?伝承」、「プロレス」のような結果が見えているスポーツになってしまうと思います。

他のスポーツでも、もちろんJリーグでも、「あり得ること」として対策を取られているものと思います。


マメモ

2011年02月02日 | うんちく・小ネタ

マメモ
家内からの誕生日プレゼントに、キングジムのマメモをリクエスト。 簡単なメモならペーパーレスになるものです。99枚メモが保存でき、アラーム機能もあります。キングジムの製品では、既にポメラを利用しているが、なかなか良い。このマメモも期待して今日から使います。

それにしても、きたねぇ字


ナショナル クーガー

2011年01月07日 | うんちく・小ネタ

ナショナル クーガー

子どもの頃、欲しくて欲しくて仕方なかった、ナショナル クーガー。

今の時代、ラジオなんてなかなか聞かないんですが、当時はこの手のラジオで電波をキャッチして深夜放送を聞くのが楽しみでした。

この時代になって夢がかないました(笑)

オークションで格安(自分としては)で落札しました。昭和40年代のレトロな物です。もちろん、音は出ますよ(笑)
ナショナル クーガー


明日から仕事

2011年01月03日 | うんちく・小ネタ

明日から仕事

早々に高山から戻ってきました。ひるがのはご覧のような快晴でした。

今年の箱根駅伝は、早大の駅伝3冠か東洋の箱根3連覇かのいずれの3になるかが注目されていました。

往路は、「まさか3大会連続?」の出来事を、確かに多くのファンが期待していたわけですが、それをまたやってしまう柏原選手はすごいとしか言いようがありません。そうそう調整が毎回うまくいくわけがないと思うのですが、苦しい中にもやってしまうところに大学生離れしたところがあります。

復路は、山下りで勢いがついた早大が実力通り安定した力で逃げ切ったわけですが、総合タイムで新記録を見ればわかるように、区間賞はなくても取りこぼしが全くない走りはこれもすごいと思いますし、早大をここまで復活させた渡辺監督の手腕も素晴らしいと思います。

解説で何回か話に出てきましたが、今年の駅伝は「佐久長聖高 発表会」みたいでしたね。

さて、明日から仕事です。6日間休みがありましたが、正直、掃除と異動だけで終わっちゃいました。・・・まぁ、その分復帰は楽勝だと思います。


2011

2011年01月01日 | うんちく・小ネタ

2011

雪の元旦を迎えました。市内は2~3センチの積雪でしょうか。残念ながら初日の出は拝めませんが、写真の遠くに見えるのは金華山です。

卯年、年男。

2011年も、インライン・FC岐阜・そして遊びしかありません!

本年もどうかよろしくお願い致します。


2010の大晦日

2010年12月31日 | うんちく・小ネタ

Img_2702

2010年の大晦日を迎えました。2000年になって10年が経過しようとしています。

2000年は今の居を構えた年でしたが、あっという間の10年という印象しかありません。

長女も就職して2年がたち、長男は高2、次女は中2になり、子育てと仕事と遊びに追われた10年だったと思います。

明日になると年男・・・48になります。飛騨を離れて30年、何とか生きてきましたし、何より子どもが他人様に迷惑をかけずに大きくなっていることに感謝しています。

今年10月に母が逝きました。初めて親のいない正月を迎えます。巷で必ず言われるのが、いなくなって初めてわかる親のありがたさです。

小学生の頃、家族の贅沢は高山市内に出かけて(当時「街に行く」と表現していました。)、中華そばを食べることでした。子どもながらに汁も残さず食べるのが、親への感謝の気持ちでしたし、本当に「美味しい」と思って食べてました。

また、五平餅が大好きだった私を「好きなだけ食べろ」と親父が久々野町の国道沿いの店に何回か連れて行ってくれたことが今でも忘れられません。

夏が過ぎると、朝5時に起きて、山にコケ(キノコ)を取りに毎日親父と行きました。取ってきたコケのみそ汁の旨さといったら・・・ここ30年食べてませんが、感覚として残っています。

子どもの頃に、本当の贅沢というものを体験させてもらっていたと思います。

自分は、子ども達に「本当の贅沢」を体験させているのか・・・わかりません。

今年一年、母が逝ったことをのぞけば、家族全員が無事に過ごせてよかったと思います。

多くの皆さんに様々な形でお世話になった一年でした。本当にありがとうございました。

来年も良い年であることを願っています。

故郷の山はありがたきかな。(写真は、実家近くから臨む位山です。)


豆腐ステーキ

2010年12月29日 | うんちく・小ネタ

豆腐ステーキ
豆腐ステーキ
年末食べ納め。 高山の国八に来ました。 豆腐、ホルモン、焼肉の三種で満足です。 営業は、今日までのようです。

ラクチャートさんのリクエストに応え、帰宅後に追記です。

焼き物の全てのメニューが鉄板で調理されて出てきます。味噌・醤油がベース?だと思われますが、とにかくくどくて旨い(笑)

この旨さは鉄板に長年(私は30年通ってます)染みこんだエキスがなせるものだと思います。

定食にするとご飯とみそ汁が付いてきます。定食代は300円で、写真の豆腐は二人前(単品330円)、ホルモンは一人前(330円)、焼き肉も一人前(700円?)です。値段は違っているかもですが、そんな感じの値段です。

いつも車なので、今日も家内だけビールを飲みました(泣)

したがって、私はご飯のお代わりは必ず必要になります(笑)

初めて行かれたら、まずは豆腐ステーキ定食を食べてください。感動しますよ。

そのほか、お勧めは「イカ焼き」です。

もし岐阜市あたりで、この味が出せたら爆発的にはやる店になると思いますが・・・高山の空気と水が効いていると思いますので、難しいかと・・・

これまで多くの知人、友人にこの店を紹介してきましたが、やみつきになった人は数多いです。

場所は、ここです