昨日1月25日は ”天神講”でした。天神様こと”菅原道真公”の命日です。
福井では昔から嫁いだ娘に男の子が生まれると実家からその子の初めてのお正月前に
”天神様”の掛け軸を持って行きます。
私も長男が誕生した初めてのお正月前に実家の両親が天神様の掛け軸を持って来てくれました。
斜めになってしまいました、、、がこの天神様です。
この天神様の掛け軸をお正月に飾って、お正月には鏡餅をお供えし、
昨日の天神講には焼きカレイを供えます。
天神様はいわゆる学問の神様ですね、
教育熱心だった幕末の福井藩主”松平春嶽公”が領民に天神画を掛けるのを奨励したのが始まりとか、、
福井の学力がトップクラスなのはこういう歴史的な下地もあるのかも知れませんね。
私も息子が生まれて以来お正月にはずっと子の掛け軸を掛けてますが、、ご利益は??
今は孫達の学問や健康を願ってお供えしてます。
そして嬉しい事が。
先日保育園に行った時のお礼として園長さんが我家までわざわざ届けてくれました。
とても良いお肉で、豚肉は今晩トンカツにするわ~~
我が家は息子達がお菓子よりずっと有り難いと喜んでました。
今でもちゃんと受け継がれて
いるのですね。
学問の神様~
初めて知り…とっても
為に成ります
御礼…
嬉しいですね。
それもわんこさんのお人柄ですね
男の人はお肉の方が喜ぶかも
しれませんね
知らないことを教えてもらってます。
先日、職場の人と、百人一首の話をしていて、
菅原道真さんのお話もしていたんです。
そうか…、福井県は学力もトップクラスなんですね。
大阪も頑張らなきゃ~。
友達の家が昔から保育園をしていて、
今年からとうとう彼女に代替わりしたので、
とても大変そうです。
わんこさんの差し入れ、喜ばれたでしょうね。
子どもは可愛いけど、自分の子供に
ちょっと寂しい思いをさせることもあったり、
大変なお仕事ですね。
毎年、全国各地からの参拝者で賑わう。
1月は、入試を控えた受験生の参拝が多いこともあり、
他の月よりいっそうの賑わいをみせる。
昨日は15万人も集まったそうですよ~。
気心の知れた方ならではのお返しですね
見ました。福井県は勉強熱心な場所なんですね。
保育園、珍しく、拝見しました。
わたしは、保育園行ってないけど時々幼稚園の
アルバムを見るんですよ。
そしたら、全部手作りなんですよねー。
イラストから貼り絵、コメントなどなど、、、
あの頃は、全然わからなかったけど
先生たちの気持ちや温かみがとても伝わってきて
40年たっても、ほんわかします。
思いやりを持っていろいろ教えてくれた先生方に
感謝感謝ですね。
あなたのブログでこの行事を初めて知りました。
何年前だったかしら?
福井は神社仏閣が意外と多いんですよね。
昔からの行事というか伝統を守ること
これからの時代なかなか難しいと思うけどなんとか続けたいですね。
とんかつおいしかった?
新聞連載小説
「 竜は動かず 」
奥羽越列藩同盟顛末
に度々出てくるのでわんこさんのお話、より興味深く感じました。
なかなか先見の明がある方ですね。
福井はなんと由緒正しい立派なお国柄なんでしょう。
子供は勉強熱心、お母さんは働き者、凄いですね。
とても素晴らしい伝統ですね。
福井県ってすごいということを知りましたよ。
学問にしても美味しい物にしても
こうして昔から継がれていく掛け軸....
福井県って本当に素晴らしい県なんですね。
私は北海道なので...昔から受け継がれてきたということは
何一つ知りません。
開拓地ですからあまり風習のようなものはなかったですね。
結婚式だって会費制ですから....
大事にしたいですね。
受け継がれてきたことは....わんこさんは守っていますものね。(*^^*)
素晴らしいことですね。
行きました。
見事な梅でした。
名物のお餅とお抹茶も頂いて来ました。
縁日がたつと賑やかでしょうね。
お天気だから人でも多いのね。いいな~
昔はコピー機もPCもなかったから、私も苦手な
イラストに苦心したな~~
年長児の終了アルバム作るのに全部手作りだから
3月は毎日家に持ち帰って作りました。
当時は大変でしたが、今となると良い思い出です。