6日。 お天道様に感謝! 晴天の下、多摩カレッジ主催、“大江戸再発見”。 郭噺と吉原界隈の散策を。
千束の“まんだな”で、一席&うな重。 11時開演で11:55に終演。 ピタリ12時から、お昼をいただく。
午後、下見した通り、吉原弁財天(画像)やら吉原神社。 見返り柳から日本堤を経て、浄閑寺(投込み寺)へ。
浄閑寺には、“三遊亭歌笑塚”があります。 やはり“歌笑”という名、年輩の方は全員知ってます。 生家をご存知の方まで、いらっしゃる。
解散→打ち合わせの後、いったん帰宅。 洋服とカバンをチェンジ。 帝国ホテル、とある団体のパーティへ。 抽選会の司会です。
控え室で、原稿のチェックをする。 と、ボールペンが終了…、インクが出なくなる。 しかも、今日に限って、他にペンを持っていない。 嫌な予感が。
某国務大臣やら有名代議士が、タップリご挨拶を。 また別のハプニングもあり、抽選会開始が15分以上遅れる。
予感的中か…。 でも、頑張って、定刻少し前に終わらせました。 混乱も苦情も無かったし、「早い!」という声も無かったし、一安心。
謝礼を頂く際、ペンが無いのでサインが出来ない。 理由を話すと、「ボールペンを使いきったことなんて、ありませんよ」と言われる。 私、絶対使いきるんですけど、変??
古よりの言の葉に 山紫水明の地 必ず偉人を生じるとかや
ァァされど われ未だ偉人の部類に属することかなわず
若き落語家歌笑をはぐくみし故郷は 南奥多摩絶景の地なり
歌笑純情詩集
千束の“まんだな”で、一席&うな重。 11時開演で11:55に終演。 ピタリ12時から、お昼をいただく。
午後、下見した通り、吉原弁財天(画像)やら吉原神社。 見返り柳から日本堤を経て、浄閑寺(投込み寺)へ。
浄閑寺には、“三遊亭歌笑塚”があります。 やはり“歌笑”という名、年輩の方は全員知ってます。 生家をご存知の方まで、いらっしゃる。
解散→打ち合わせの後、いったん帰宅。 洋服とカバンをチェンジ。 帝国ホテル、とある団体のパーティへ。 抽選会の司会です。
控え室で、原稿のチェックをする。 と、ボールペンが終了…、インクが出なくなる。 しかも、今日に限って、他にペンを持っていない。 嫌な予感が。
某国務大臣やら有名代議士が、タップリご挨拶を。 また別のハプニングもあり、抽選会開始が15分以上遅れる。
予感的中か…。 でも、頑張って、定刻少し前に終わらせました。 混乱も苦情も無かったし、「早い!」という声も無かったし、一安心。
謝礼を頂く際、ペンが無いのでサインが出来ない。 理由を話すと、「ボールペンを使いきったことなんて、ありませんよ」と言われる。 私、絶対使いきるんですけど、変??
古よりの言の葉に 山紫水明の地 必ず偉人を生じるとかや
ァァされど われ未だ偉人の部類に属することかなわず
若き落語家歌笑をはぐくみし故郷は 南奥多摩絶景の地なり
歌笑純情詩集