やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

東へ

2009年07月21日 19時52分42秒 | 静岡県
激しく降っていた雨は蒲原トンネルを抜けると路面も濡れていない。

愛鷹パーキングエリアを過ぎたあたりからまたぽつぽつと落ちてきた。

沼津インターを降り一路箱根山方面へ

沼津バイパス手前
          

バイパスに入り東京までもうわずか百数十キロの地点、ゆっくり走っても2時間弱で都内に入る。





途中、バイパスを別れ走行、伊豆中央道に入り料金所を2箇所通過(¥200+¥200)修善寺IC流出



本来ならばここを左折し、昼前に湯上りのビールを楽しむのだが今日はちょっと。

ここを右折し、修善寺駅の町を通過し中伊豆へ、中伊豆ワイナリーの看板を左に見ながら

冷川峠へ上る、山を越えれば目的地。

駐車場一杯だね。温泉地のHPもたくさんのKさん。雨降ってませんよー!


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村


人気ブログランキングへ

安西橋と藁科街道

2009年07月20日 11時13分30秒 | 静岡
海の日、朝方曇っていた空はには太陽が輝いている

ちょっとした物を買いにお町のし〇”てつストアーへ希望のものゲットしに。

帰り道、橋のたもとの国道362号安西橋4車線化の看板をデジる。
                  

どのくらいでこの写真の姿が現実になるだろう?

この橋の下流側には自転車、歩道が設置され上下2車線の橋が藁科街道に

つながった頃時代はどんな変化をしているでしょうね

現在の安西橋田町方面から安倍城址のある山々と安西橋を望む

   

橋を渡りきった真正面には大きな工場があったがいまは解体されてその姿はない

                     

次の信号を左折してみると、お母さん、息子、娘が自動車免許を取ったドライビングスクールのコースは雑草が生え

教習車は一台もなくコースと遮断機だけが静かにたたずんでいる



その横のネオンが輝いて車がたくさん停まっていたパチンコ屋さんも今は姿がない

                         

このあまり変わることのなかった町並みは今後何年後かどんな姿になっているのでしょう?


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

なつかしい

2009年07月20日 09時23分18秒 | ふだんの日々
バーベキューの鉄板を取りに倉庫に入り懐かしいものを見つけた。

もう27年位前、子供たちが幼稚園から帰ってくるとテーブルの上を、

水を飛ばしながらくるくるやっていた

お目目きょろきょろ、”きょろちゃん”

                  

さっそく家に持ち帰ると、娘があーなつかしい!と氷みつレモンと練乳ミルクを買ってきた

久々に使うのでなんか時間がかかり、奮闘していた

出来上がったのを母娘で昔話をしながら楽しんでいた

           

おっさんたち夫婦がまだ30はじめだったよなー若かったよなーかーさん

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

一週間ぶりの果樹菜園

2009年07月19日 19時50分45秒 | 果樹菜園
朝8時、果樹菜園到着 先週種まきしたインゲンがもうこんなに大きくなっている


スイカは先週5cm位の玉は無残に皮しか残っていない。(近所で聞くと狸かハクビシンらしい)

新しいスイカの小玉、きゅうり、ナス、生姜は順調に育っている。奥さん”にこにこ”

 

 

デジッていたら勤労奉仕に遅れた。

昼前勤労奉仕終了  帰宅すると果樹園の雑草を奥さんが刈り払いしてくれてあった、感謝、感謝  柿もたくさん青い実を着けている

 

勤労奉仕の間に奥さん頑張ってくれたので、余った時間を8月初めに予定している

バーベキューの準備、まずは保管シートをはずす。



次に一番時間の掛かる炉と溶岩焼きプレートの試し点火を行い、油の跳ね具合チェック!

 これを確実にやっておかないと大人数のときパニック。

水をプレートにパッパッパ! プジュー!オーライ来週は試食会だよー

午後3時駅の道に寄り



混んでて品物少なくカボチャ1個買い帰宅、早速、まずはビール。



”プファーうんめー!”本日これにておしまい。


にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村


人気ブログランキングへ

三連休初日

2009年07月18日 20時57分25秒 | ふだんの日々
外を見る・・雲行き怪しい本来なら今日は果樹菜園の草刈

中止、決定、近所を散策、昼近く家帰る

          ♀娘、爆睡中



♂あんちゃん車庫の棚の上でうつらうつら



おっさんも適当に冷蔵庫を物色、つまみらしく”つまみ”を製作

                  

目玉やきのつもりがグチャ焼き、まっ!いいか

プハー、うまい昼間のはうまいねー すこし気持ちいい・・うつらうつら・・・

おかあさんとむすめが散歩から帰宅、えっ!何時、もう5時だよ

鯛焼き買ってきてくれた

白い鯛焼き色違いバージョン


こんどマンゴーと生キャラメルの鯛焼き発売だってさ!かあさん”試食してきた”

味どんなだった?(おっさん聞く)  まー?ふつーねーだっていつまで続く

白いの



たきょうぐちと藁科

2009年07月18日 14時10分38秒 | 静岡
静岡安倍川を越すこの道はここ安西橋以西、藁科街道とよばれ、正式には国道362号線となっている。



この安西橋右岸から左岸方面には静岡の街の中心部がうかがえる



この橋の左岸付け根を昔は建穂口(たきょうぐち)とよび、徳川家康が建穂寺の稚児舞を気に入り

静岡浅間神社殿に建穂の稚児舞を奉納するとき、安倍川を渡ってきた稚児と僧侶をお迎えした場所の呼び名となっていた。
安西5丁目(延命地蔵尊左)


現在の安西橋はおっさんが社会に出たその年の4月完成した。

その頃上流側には幅3mくらいのコンクリの橋が両側に少し残っていた。

左岸のたもとの角には交番があった。

古い道跡と交番跡(バイクの処)


当時、この橋の西、藁科方面には昔でいう電話局がなく加入電話を4~5年待つお宅が多かった。

安倍川の右岸にそそぐ藁科川上流の木枯しの森近くに架かる牧ヶ谷橋以南は銅線2本しか無かった。
             (銅線2本で1軒の家が電話をすることが出来た)

木枯しの森(万葉集の時代の文献に登場)


話は建穂口に戻るが、稚児舞いを行っていた建穂寺は今は無くお堂がひっそりとたたずんでいる。
 

裏山には観音道が残され昔あった一町毎に寄進された地蔵が今はまとめられこのお堂の裏に置かれている。
                (一町はほぼメートル法だと110m弱くらい)
 
 

徳川家康は静岡浅間神社に稚児舞を奉納できたお礼にこの左岸から建穂寺まで道路を普請した(稚児道)

その後この道に繋がる橋として造られた当時の名前は稚児橋と呼ばれた。

おっさんの青春はこの安西橋両側から始まりました。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

きにいらない再挑戦

2009年07月17日 21時11分55秒 | ふだんの日々
にんにく醤油、山椒醤油、どちらもは味はいいのに香りが醤油に負ける。

ニンニクは原因が多分レンジに掛けた時間が少し長すぎて、無臭ニンニクに変化したと判断。

山椒はジャコを佃煮にしようと茹でたのが原因と判断。

共通したのは醤油がCOOPの濃い口醤油で双方の微妙な香りを閉じ込めていると判断。

理科の教室みたい。

にんにくは茹だったので時間が経つとグロテスクになるかも知れないので、

あたらしい新鮮なニンニクに取り替えるためコーヒードリップペーパーで漉す、



なぜ醤油を変えないか?味はいい感じに醤油に移動している。10日の時間はもったいない、

実験は香りの追及。だからニンニクだけ取替え、地元のおばさんが作った小ぶりのにんにくをを買ってきた。



醤油はニンニク、山椒とも日本語で醤油人(キッ〇ーマン薄口)製造を50%ブレンド。

ニンニクの入れ物はサイズを変更、毎日香り判断のためガラスキャップにした。

醤油の量が多いため、赤唐は小ぶりを切らずに4本追加。



山椒は富士の麓で来週採取してこよう、まだ大匙5くらいは残っているだろう。

また1~2週間後が楽しみになる。


にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村


人気ブログランキングへ

吉田公園

2009年07月16日 16時14分02秒 | 静岡
富士山静岡空港が開港し、シャトルバスの乗り場として使われた吉田公園もいまは静かに

初夏の花を咲かせている、数えるほどの人たちでのんびりゆっくり花の観賞が出来る。

中央奥の芝生広場Bには何百本ものヒマワリの木がたくさんの蕾をつけ、1部咲き始めている、

 

芝生の両側がヒマワリの木


 

左に周るとビオトープ池があり水辺で水鳥の親子が泳いでいる。



さらに周ると香りの庭に入り遊歩道のまわりにはローズマリーやソテツの花が咲いている

 

やすらぎの庭より香りの庭に続く遊歩道             その横にあるヒーリングコアの噴水
 

公園の中心にある、ときめきの小径には色々な名前のついた花壇が幾種類もの花を咲かせている。
  
 

10月にはお月見コンサートが行なわれ、尺八の吹奏と電子オルガンの演奏が行なわれるそうです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ