オットが年に一回のお泊り旅行に行きました
日頃ご主人が出張をする人にはわかりえないであろう、このワタシのワクワク感
お出かけするオットもワクワクなら、留守番のこっちもワクワクよん(笑)
ワタシの夜はFreeなのだーっ!
オットからは、食事の度に逐一メールが届きました。

カウンターで揚げたてを食す福岡Styleの天ぷら屋さん。
2人でネットでたくさん探し、人気のお店を選びました。
天ぷらの供される前にテーブルに置いてある塩辛とお惣菜をご自由にどうぞ。
本文は「うまい。」とひと言でした
夜の宴会は人気居酒屋を福岡に住むマナちゃんのご主人に教えてもらい、コースで予約しました。

活きイカのお造りと後造り(天ぷら)が食べられるお店を基本線に選んだので、オットの写真もイカのお刺身をくわえたものでした。
(イカ刺しの大好きなワタシに自慢してるのね)
翌日は柳川のライン下りへ。

ビデオで見せてもらったものによると、貸切の船にはコタツができていて、お酒を飲んだりお弁当を食べながら船での川下り(厳密にはお濠下り)を楽しめるらしい。
船頭さんが民謡を歌い、川岸にお店も出ていて、船上からおつまみや飲み物の補充もできるんだって。
春には桜が、初夏には紫陽花…
川辺のお花をスローボートで楽しめる。
ワタシはいつか行けるなら、大好きな柳の季節に行きたいなぁ。
あ、柳も春だったね。
風情のある川下りを楽しめてよかったね。

柳川名物の「うなぎのせいろ蒸し」も熱々の香ばしさで美味しかったらしいわ。
明太子の『福太郎』さんへの工場見学では、入場料0円なのにお土産がいただけました。

ラーメンと かりんとうと のど飴。
今、のど飴をなめながらこの記事を書いているけど、プチプチとはじける明太子の粒が面白い。
のどもスースー気持ちいい~。
明太子のお買い物は今回はもちろん全員『福太郎」さんで。
高菜明太もいいお味でした。
1泊じゃ見きれない福岡だったけど、中洲も行って、太宰府にお参りもでき、駆け足にしては充実していたみたいです。
今度はワタシも、連れていってねー。

日頃ご主人が出張をする人にはわかりえないであろう、このワタシのワクワク感

お出かけするオットもワクワクなら、留守番のこっちもワクワクよん(笑)
ワタシの夜はFreeなのだーっ!
オットからは、食事の度に逐一メールが届きました。

カウンターで揚げたてを食す福岡Styleの天ぷら屋さん。
2人でネットでたくさん探し、人気のお店を選びました。
天ぷらの供される前にテーブルに置いてある塩辛とお惣菜をご自由にどうぞ。
本文は「うまい。」とひと言でした

夜の宴会は人気居酒屋を福岡に住むマナちゃんのご主人に教えてもらい、コースで予約しました。

活きイカのお造りと後造り(天ぷら)が食べられるお店を基本線に選んだので、オットの写真もイカのお刺身をくわえたものでした。
(イカ刺しの大好きなワタシに自慢してるのね)
翌日は柳川のライン下りへ。

ビデオで見せてもらったものによると、貸切の船にはコタツができていて、お酒を飲んだりお弁当を食べながら船での川下り(厳密にはお濠下り)を楽しめるらしい。
船頭さんが民謡を歌い、川岸にお店も出ていて、船上からおつまみや飲み物の補充もできるんだって。
春には桜が、初夏には紫陽花…
川辺のお花をスローボートで楽しめる。
ワタシはいつか行けるなら、大好きな柳の季節に行きたいなぁ。
あ、柳も春だったね。
風情のある川下りを楽しめてよかったね。

柳川名物の「うなぎのせいろ蒸し」も熱々の香ばしさで美味しかったらしいわ。
明太子の『福太郎』さんへの工場見学では、入場料0円なのにお土産がいただけました。

ラーメンと かりんとうと のど飴。
今、のど飴をなめながらこの記事を書いているけど、プチプチとはじける明太子の粒が面白い。
のどもスースー気持ちいい~。
明太子のお買い物は今回はもちろん全員『福太郎」さんで。
高菜明太もいいお味でした。
1泊じゃ見きれない福岡だったけど、中洲も行って、太宰府にお参りもでき、駆け足にしては充実していたみたいです。
今度はワタシも、連れていってねー。
川下りは未体験だけど、風情のある町並みは大好き
江戸前のうなぎとは違うせいろ蒸しも、それはそれで美味しいのよね
さっぱりふっくらで
あー、食べたくなって来た!!!
「焼き」より熱いはずよねー。
うなぎはどうやったって美味しいよね。
柳川の川下り、今度はぜひ行ってみて。
急流もないけど(笑)
私もいつか必ず行きたいなぁ。
福岡楽しかったようで何よりです
私も2月に福岡行きます
これが最後かもしれない、、、
太宰府に行ったくらいで 福岡の観光ってあまりしていなかったかも
今回の楽しそうな様子見ていたら 色々行きたくなりました^ ^