goo blog サービス終了のお知らせ 

一生仮宿

直腸癌切除後の排便障害で不自由な生活を送っています。
楽しみは酒と読書。

忘年会

2013-11-30 14:14:42 | その他
今日は班の忘年会。

私が最後に参加したのは手術をした年。

その二十日後に手術でした。

そのあとの年はは妻が一人で参加。

陽気な人ばかりで楽しい忘年会なので出来れば参加して騒ぎたいのですが、
途中で腹の調子がと思うと参加する勇気が出ません。

今年は無理でも一年後は・・・・・

今日のような調子なら参加できそうですが、前もって出欠を聞かれると自信がなくなります。

今日は調子が良くても明日はどうなるかわからない。

飲酒が関係あるかと思ったけどあまり関係なさそうだし。

昨日の飲酒量

日本酒二合にエビス一本飲み終わったころに帰りが遅いと思っていた娘が獺祭を買って帰宅。

折角なので一合ほどいただいて。

飲み足りなくてカナディアンクラブを水割りでチビチビと。

というわけでアルコールはあまり関係ないようです。

やっぱり脂っこいものが一番腹にこたえるのかな。





小火

2013-11-29 13:10:05 | その他
十一時半ごろに娘から電話がありました。

家の近くの会社が火事、煙かきな臭いにおいがしないかと。

そういえばサイレンが聞こえていました。

外に出てみても煙も見えないし匂いもしません。

サイレンの音はよく聞こえますが、消防車の姿は見えません。

傘をさして少し歩いたけど雨がひどいのと寒いのですぐ家に入りました。

そのあと娘から小さな火事で消火されたとメールが入りました。

最近は住宅密集地での火事が続いているので消防車のサイレンを聞くと不安になります。

雨がひどいから今日はそんなに大きな火にはならないと思いますが、
これが先日のような風の強い晴れた日だったらと思うとぞっとします。

これからますます寒くなるので火には気を付けないと。

と言いながら外に五分ぐら出ていたときストーブ消していきませんでした。

火事を見に行って自分の家が火事になったら・・・・・

外出したい

2013-11-28 12:13:39 | 直腸癌
書店に行きたいのですがお腹がすっきりしません。

昨日から。

朝に排便、それはいいのですがそのあといつまでも便意が続きトイレに行くと少し出るだけ。

昼ご飯を食べてそれが燃料になってまたトイレ。

落ち着くのは2時過ぎ。

3時から晩御飯の準備があるので外出不可。

これが二日連続。

今日はもう朝から6~7回トイレに行ってます。

今の私の願いはまだ読んだことのない本が読みたいということ。

最近は読んだ本を読み返すだけ。

読み終わるまで寝れなくなるような本が読みたい。



純米酒 神泉

2013-11-27 13:37:23 | 




赤琳と一緒に買ってきた酒。

獺祭がなくて迷っていると店員さんが勧めてきた酒。

本当はもっとおいしい酒がたくさんあるのだけど。

予算は三千円くらい。

四合瓶はすぐなくなるからダメ。

それは飲んだことがあるから他のが飲みたい。

等々わがままを言っていたらこれを。

二千円でした。

ギンギンに冷やして飲んでくださいとのこと。

一晩冷蔵庫に入れておいて飲んでみたのですが酒粕臭い。

冷え方が足りないのか・・・・

氷入りの地炉利に入れてそのままフリーザーに15分。

信じられないくらい味わいが変わりました。

美味い。

つまみがなかったので急遽作りました。

もちろん?私がです(炊事係りですから)

カニ風味かまぼこと枝豆を七味唐辛子を入れマヨネーズ和え。

最初に地炉利に入れた二合は三人であっという間に空に。

おかわりの二合を地炉利に入れ再びフリーザー10分。

すぐ空になりましたが、この酒で私は月末まで持たせなくてはなりません。

ということで飲み会終了。

後は二合ずつ一人で飲んで・・・・・・・一日分足りないではないか。

断酒か、休肝日か・・・・・大丈夫・・・・・バーボンがあります。

苗加屋 純米吟醸 赤琳

2013-11-27 13:13:17 | 




月曜日の晩に買って来ました。

久しぶりに妻に乗せてもらって。

獺祭を買う予定でしたが入荷が遅れているとのことでこの酒ともう一本。

青琳は飲んだことがあるのですがこれは初めて。

青にすればよかった・・・・・・

娘は一杯しか飲みませんなかなか厳しい。

苦いのです、ただもう苦い。

妻と半分空け昨夜もう半分、一人で責任を取って飲みました。
(苦い酒は料理酒にすると料理が苦くなるので飲むか捨てるしかありません)

この酒に合う晩御飯でなかったのも苦味が際立つ原因だったかと。



カボチャの煮っ転がし。

ジャガイモ(レンジで柔らかくして)とトマト、ハムのいり卵(マヨネーズ入り)。

牛蒡の明太子和え。

小松菜のお浸し。

大根と油揚げの粕汁。

貰ってきた粕汁を初めて使いました。

板粕より濃厚な味、アルコールたっぷりなのでたっぷり煮込みました。

この後、三人で四合飲んでしまったのは改めて書きます。