goo blog サービス終了のお知らせ 

一生仮宿

直腸癌切除後の排便障害で不自由な生活を送っています。
楽しみは酒と読書。

和菓子のアン

2012-12-31 13:31:52 | 読書


内容(「BOOK」データベースより)
やりたいことがわからず、進路を決めないまま高校を卒業した梅本杏子は、「このままじゃニートだ!」と一念発起。デパ地下の和菓子屋で働きはじめた。プロフェッショナルだけど個性的な同僚と、歴史と遊び心に満ちた和菓子に囲まれ、お客さんの謎めいた言動に振り回される、忙しくも心温まる日々。あなたも、しぶ~い日本茶と一緒にいかがですか。


「和菓子のアン」という本が面白いらしい。

娘から最初に聞いた時「我が師の恩」のパロディーかと思いました。

綺麗な外見からは予想できないやり手で中身はオヤジの店長。

スタイルが良くハンサムで和菓子の知識が豊富なオトメン店員。

女子大生で元ヤンキーのアルバイト。

面白いキャラクターばかりで物語の中に引き込まれてしまいます。

読んだら食べたくなったと言って妻と娘が上生菓子を買ってきました。



可愛かったからと言って買ってきた鯛の上生菓子。

半分食べたら甘すぎて嫌になりました。

後口も悪い。

初めて行った和菓子屋だそうです。

正月用のお茶菓子、福梅もここで買ったのですが心配です。

夜に改めていつもの和菓子屋さん。

私が食べたのはこれ。



をけらび

黒糖の香りの上品な味でした。

上生菓子はやっぱりこうでなくては。

因みに白朮火(をけらび)とは

大晦日から元旦にかけて,四条通の東のつき当たりにある八坂神社にお参りする行事を「をけらまいり」といいます。そこで「をけら火(び)」をもらって帰り,その火を種火にして正月のお雑煮を炊いて食べると,1年間病気にならないという言い伝えがあります。


和菓子の知識やデパ地下の様子なども描かれ、ストーリーと一緒に楽しめました。



お正月の床の間

2012-12-30 18:00:48 | その他


天神様をお迎えして、賑やかになりました。

床の間は神様仏様で一杯です。

左から、鍾馗菩薩様、弘法太子様、天神様の掛け軸。

下には見えませんが左から地蔵菩薩様、観音様、観音様。

我が家はしっかり守られています。

それに神棚、仏壇。

鉄壁の守りです。

日々感謝。

天神様の前には。



大きい観音様と写真には写っていない地蔵菩薩様以外は、
私が物心ついた頃にはもういらっしゃいました。

もしかしたら100年以上経っていたりしするかも。

大切にお守りしていきます。

本当は私が守られているのだけど。



錦の誉 特別純米

2012-12-30 16:08:17 | 








山口県 八百新酒造 錦の誉 特別純米

昨日留守番していたのでお土産。

一口目はちょっと酒粕臭を感じましたが、二口目からはほとんど気になりません。

甘いお酒ですが後口が残らないのでさっぱりしています。

三人で飲むので一晩で空。

二日目の味なんか味わえません。

昨日はこれとビール一本だけ。

最近にしては少なめ。

これからお正月、酒浸りにならないようにしよう。

と言いながら今日も飲むぞ。

予定通り

2012-12-29 12:40:40 | その他
朝から神棚の掃除をしていました。

後は明日天神様を飾って、鏡餅と玄関の注連縄を飾れば私の正月準備は完了。

お節料理などと言う気の利いた物は作れないし。

出来合いの物を買って適当に食べるだけ。

勿論セットなどと言う大それた物は買えません。

値段高すぎ。

さあ天気も良いし。

昨日買ってきた本でも読むか。

本当に出不精になってしまいました。

娘と妻はランチに出かけました。

そんなことに関しては二人とも実にアクティブ。

今日は病院へ

2012-12-28 14:31:21 | その他
と言っても私の診察ではなく娘。

大きくなっても良くならないアトピー。

小学校の時から通っていた皮膚科の先生の処へ。

年末なので混んでいるかと思っていましたが、皮膚科ではすぐ診察順が来ました。

時間がかかったのが薬局。

院外処方なのに随分待たされました。

病院には置いていない薬のようです。

本当は院内の方が少し安いのに。

そして帰りは書店に。

久しぶりに二冊購入。

年末の掃除が控えているのですぐには読めません。

と言いながら一冊は半分ほど読んでしまいました。

本来なら今日の予定だった神棚掃除。

病院へ行ったため延期。

せっかく注連縄も買ってあったのに。

明日は神棚を降ろす力仕事。

いつも神棚を持ったまま脚立から落ちそうになるんだな。

用心用心。