携帯のファイルを見ていたら入院時の
病室の写真が有ったのであげてみました。


二枚目の写真、左のドアがシャワールームで、
ピンクのカーテンの向こうにトイレと出口があります。
十畳以上有りそうで部屋に関しては快適な入院生活でした。
病室の窓からは立山連峰から昇る朝日を見ることが出来、
まぶしいくらいの太陽を浴びていました。
部屋の温度も一人なので自分の適温に設定できます。
シャワーも消灯後はさすがに無理ですが、
好きな時間に入ることが出来ます。
私はほとんど寝る前に入っていました。
ただストマーの時は交換時だけだったので3~4日に
一回しかシャワーは出来ません。
でもストマーの時は結構病室から出歩けましたが、
ストマー閉鎖後は病室に籠もりきりになってしまいました。
トイレがすぐ側にないと不安でダメでした。
今もですが一種の神経症でしょうか。
トイレが病室にあって本当にありがたかったです。
退院から四ヶ月半立つと懐かしいような気もします。
病院での嫌な思いはほとんどありませんでしたから。
でももう入院したくないな。
病室の写真が有ったのであげてみました。


二枚目の写真、左のドアがシャワールームで、
ピンクのカーテンの向こうにトイレと出口があります。
十畳以上有りそうで部屋に関しては快適な入院生活でした。
病室の窓からは立山連峰から昇る朝日を見ることが出来、
まぶしいくらいの太陽を浴びていました。
部屋の温度も一人なので自分の適温に設定できます。
シャワーも消灯後はさすがに無理ですが、
好きな時間に入ることが出来ます。
私はほとんど寝る前に入っていました。
ただストマーの時は交換時だけだったので3~4日に
一回しかシャワーは出来ません。
でもストマーの時は結構病室から出歩けましたが、
ストマー閉鎖後は病室に籠もりきりになってしまいました。
トイレがすぐ側にないと不安でダメでした。
今もですが一種の神経症でしょうか。
トイレが病室にあって本当にありがたかったです。
退院から四ヶ月半立つと懐かしいような気もします。
病院での嫌な思いはほとんどありませんでしたから。
でももう入院したくないな。