goo blog サービス終了のお知らせ 

一生仮宿

直腸癌切除後の排便障害で不自由な生活を送っています。
楽しみは酒と読書。

食材の良しあし

2021-08-28 17:51:55 | 晩ご飯


鮭塩焼き

厚揚げとマイタケの餡かけ

厚揚げのオイスターソース炒め

胡瓜とハムのマヨネーズ和え

舞茸料理がかぶってしまった

野菜室に2パックあったので使ってしまうことにした

キノコはあまり長持ちしない

十年以上料理から遠ざかっている妻は食材についての知識も忘れているようだ

料理してみて初めて食材の良しあしが少しは私にも分るようになってきた

でも買い物は妻に任せているのだから仕方がない






素麺を食べると後ろ頭が痛くなったころ

2021-08-27 16:46:17 | 晩ご飯


おでん

キャベツ、椎茸、ベーコンの炒め物

茄子生姜醤油漬け

猛暑日なのにおでんを作ってしまった

家にエアコンがないころだと考えられない夏のおでん

暑い日と言えば素麺ばかり作ってあったような思い出

そして素麺は嫌いではないが、食べると必ず後ろ頭が痛くなって嫌だった子供のころ

あれはいったい何だったのだろう








付録の方が買って来るものより質が良いとは

2021-08-25 17:06:22 | 晩ご飯


厚揚げ餡かけ

豚肉とレンコンの生姜焼き

ピーマンとツナの炒め物

キャベツと胡瓜の塩昆布和え

ツナはケースで買ったビールについてきた付録、一緒にヤマザキのビスケットも一箱ついていた

ビスケットにツナを乗せて、つまみにするのが正しい付録の使い方だと思う

いつもノンオイルのツナを使っているので上記のメニューだとオリーブオイルも使って料理している

付録のツナはハーフオイルと書いてあったので、そのまま使えばオリーブオイルの節約になる

缶を開けるまでは付録だからと期待していなかったが、開けてみるといつも使っているツナより上等だった

妻が安売りの物しかかってこないので、完全に崩れてしまったようなツナ缶を使っていた

昨日のツナ缶は、それが当たり前なのだろうけどフレーク状だった

普段使っているツナより、付録のツナの方が質が良い

嬉しいような悲しいような複雑な気持ちになってしまう






時間さえ決まれば、こんな楽な茹で方はない

2021-08-23 16:57:13 | 晩ご飯


ミニガンモと水菜の煮びたし

鰤照り焼き

玉ねぎ、マイタケ、ベーコンのバター炒め

素麺

ネットでみた素麺の茹で方を最近試している

沸騰したお湯に入れて再沸騰したら火を止めそのまま4分おいて水洗い

目を離しても、ふきこぼれる心配もないしガスも節約になる一石二鳥の茹で方

何時もだと2分茹でるので、4分は長すぎると思い最初に試した時は3分茹でてみたら少し柔らかかった、昨日は2分30秒にしてみた

それでも少し柔らかかった、この様子なら火を止めて2分でいいのではないかと思う

好みの硬さの時間さえ決まれば、こんな楽な茹で方はない








楽させてもらった

2021-08-22 18:51:18 | 晩ご飯


豚汁だけを作って後は出来合いのもの

牡蠣フライ、すり身揚げ、鰹たたき

日本酒は娘が買って来た羽根屋純米吟醸冷やおろし

富美菊酒造の酒としては物足りない感じだったが三人で一升瓶が空いたから美味しかったのだろう