月曜日7日午前4時に出発した「東北地方震災地復興祈願の旅」は13日午後5時45分京都北山の自宅に身体もクルマも無傷で帰り着きました。
出発してよりのクルマの走行距離は1972キロメートル(敦賀港から秋田港の間のフェリーで移動の距離は入っていません)一日平均走行距離281キロメートル。特に今日は横浜から自宅まで509キロメートルを走りました。
身体もクルマも無傷で帰ってくることが出来ました。小さなクルマ、軽自動車のアルトはよく走ってくれました。高速道路を100キロで連続走行できるなんて660CCの小さいエンジンでも実力はすごいものです。日本の小型車の実力は大変に高いと思います。
それにしても高級外車が多いですね、BMW,ポルシェ、アウディー、プジョー、フィアット、アルファーロメオ、シトロエン、などが国産車並みに走っています。
今日などフェラリーが無謀運転する様を見せられました。この頃はこんな高性能のクルマを運転する技術の無い奴まで金さえ有れば運転テクニックなど問題なくなってしまったのですね。昔のクルマ好きの人が見たら嘆く光景がザラになりましたね。
今日は新東名で帰って来ました。走っているクルマは以前に比べて国産車も図体は大きくなりましたね.3ナンバーの方が5ナンバーや軽自動車よりも多くなったのでは有りませんか?そんな気がする高速道路でした。
昔(だいぶ昔の話しですが)ポルシェの排気量が2000CCを越えて3ナンバーになり車両税が高くなるので売り上げを心配する声も有ったと聴きましたが、その心配は無く順調に売れたようですが、日本の景気が上向きになり、高級外車が売れ始めた頃でもまだその心配をしていたのに比べても、不景気不景気と大騒ぎしながらクルマの価格も高くなり高い車両税を払える今の日本は本当に不景気なのでしょうか?
話しが違う方向にそれましたが。
今回の旅を通じて見聞きして来たことを元にして私の今後の老い先短い人生ですが精一杯頑張って復興支援のお手伝いをして行きたいと思います。
とりあえず今日は無事帰って来たことを神様仏様ご先祖様に感謝し、応援し見守ってくれた家族や友達にも感謝してゆっくりサウナに入って疲れを癒し、今回の旅を噛み締めて明日から新たな生活を始めたいと思います。
この旅はやはり現地へ行ってみて良かったと言うことに尽きます。 一人の年寄りが被災地を見て回ってもたいした役にも立つものではないでしょうが、こんな小さな動きが集まって国の行く末を決めて行くのだと私は思います。
マスコミが報道したままを鵜呑みにして来たツケが今の政治や経済、思想の混乱を招いているのです。ここは現実を見て自分なりの判断と発言、行動を起こさない限りテレビの前で愚痴るだけで終わってしまい、悪い方向に日本の舵取りを誤ってしまうのです、政治家やマスコミの質の低下を招いたのは自分で行動しない国民のせいなのです。
出発してよりのクルマの走行距離は1972キロメートル(敦賀港から秋田港の間のフェリーで移動の距離は入っていません)一日平均走行距離281キロメートル。特に今日は横浜から自宅まで509キロメートルを走りました。
身体もクルマも無傷で帰ってくることが出来ました。小さなクルマ、軽自動車のアルトはよく走ってくれました。高速道路を100キロで連続走行できるなんて660CCの小さいエンジンでも実力はすごいものです。日本の小型車の実力は大変に高いと思います。
それにしても高級外車が多いですね、BMW,ポルシェ、アウディー、プジョー、フィアット、アルファーロメオ、シトロエン、などが国産車並みに走っています。
今日などフェラリーが無謀運転する様を見せられました。この頃はこんな高性能のクルマを運転する技術の無い奴まで金さえ有れば運転テクニックなど問題なくなってしまったのですね。昔のクルマ好きの人が見たら嘆く光景がザラになりましたね。
今日は新東名で帰って来ました。走っているクルマは以前に比べて国産車も図体は大きくなりましたね.3ナンバーの方が5ナンバーや軽自動車よりも多くなったのでは有りませんか?そんな気がする高速道路でした。
昔(だいぶ昔の話しですが)ポルシェの排気量が2000CCを越えて3ナンバーになり車両税が高くなるので売り上げを心配する声も有ったと聴きましたが、その心配は無く順調に売れたようですが、日本の景気が上向きになり、高級外車が売れ始めた頃でもまだその心配をしていたのに比べても、不景気不景気と大騒ぎしながらクルマの価格も高くなり高い車両税を払える今の日本は本当に不景気なのでしょうか?
話しが違う方向にそれましたが。
今回の旅を通じて見聞きして来たことを元にして私の今後の老い先短い人生ですが精一杯頑張って復興支援のお手伝いをして行きたいと思います。
とりあえず今日は無事帰って来たことを神様仏様ご先祖様に感謝し、応援し見守ってくれた家族や友達にも感謝してゆっくりサウナに入って疲れを癒し、今回の旅を噛み締めて明日から新たな生活を始めたいと思います。
この旅はやはり現地へ行ってみて良かったと言うことに尽きます。 一人の年寄りが被災地を見て回ってもたいした役にも立つものではないでしょうが、こんな小さな動きが集まって国の行く末を決めて行くのだと私は思います。
マスコミが報道したままを鵜呑みにして来たツケが今の政治や経済、思想の混乱を招いているのです。ここは現実を見て自分なりの判断と発言、行動を起こさない限りテレビの前で愚痴るだけで終わってしまい、悪い方向に日本の舵取りを誤ってしまうのです、政治家やマスコミの質の低下を招いたのは自分で行動しない国民のせいなのです。