諸葛菜草叢記

 "窓前の草を除かず“ 草深き(草叢)中で過ごす日々の記

田園幻想 昭和の日の風

2010-04-28 15:01:26 | 日記・エッセイ・コラム

  風は、ものばかりではなく、人の心も揺り動かす。季節の風に、人は名前をつけた。音信に添え、詩情を誘い、祈りを託し、幻想の世界を逍遥させる。* 風は物が動いて、虫が化す字形である。それらを、八方へ飛び伝える。

   青嵐は けやき若葉を 吹き散らし 大いなる春過ぎ行かんとす ー夢蔡ー

0424_029 【帰去来兮】記念に植えた欅。高さは、二階の屋根を越した。

 朝5時には目が覚める。起き出して、朝の冷たい空気を吸う。葉の茂り始めた牛蒡畑の中まで来て、雉が鳴く。

  あかやきや 草露はじき 雉走る  ー夢蔡

  熊蜂かわし  たたら踏みけり    -群峰ー

   は風に言葉を乗せる。そして、行く春のうわさ噺を伝えてまいりました。-ー

   目前には、広々と麦の畑が横たわっていた。麦は、勢いを増してきて緑の波となった。老人が、ここを歩くのは久しぶりであった。

  所在無く 歩み来たれば  青むぎ田 堆肥臭いて こころ安らぐ ー老農子ー 

Photo_2

  老人は、独り住まいである。最近、ひざ痛に悩み気力も衰えた。、庭木の手入れ、屋敷隣の畑での野菜つくりも熱が入らない。緩慢な一日が、ただ過ぎて行く。晩酌は欠かさないが、格別、味わって飲んでいるわけではない。すぐに横になるが、このところ熟睡した憶えがない。

  老人は、過ぎし日の“夢”を見た。離れ田んぼの帰り道である。二人の息子が先頭を走っている。、牛は、手綱を引かなくても、自分の行く先を心得ていた。「オーイ~!そんなに走るな~!」 と叫んだが、声にならなかった。▼ 「眠っていたのだろうか・・。」 老人は、寝返りをうった。電気は点けたまま、時計の針は、午前0時を少し回っていた。

  暗闇にして、老人は目をつむる。眠気はこない。時計の音が耳につく。寝返るたびに、膝に痛みがはしる。

  老人は、過ぎし日の夢を見た。 牛が、両目から涙をボロボロと流すのだ。 ▼ 農耕作業は、牛にとって過酷な労働であった。3年位が体力の限界である。若い元気な牛と変えるために、売りに出す。引かれてゆく牛は、運命を悟ってか、無言の抵抗をする。「父ちゃん、牛が泣いてるョー!」  息子二人は、物置小屋の陰で震えながら見つめている。弟は涙を流し、兄の手にすがっていた。「 オオ・・・~! 」 やはり言葉にならない。▼ 「眠ったのだろうか・・・」 老人の枕は少し濡れていた。 雨戸の隙間が、ぼんやりと白んだ。鋭くヒヨドリが啼きかわす。

  声低くき やま鳩の鳴く たけむらは 半月白し 朝の光(かげ)さす  -夢蔡ー

Photo_3 竹の葉先は、朝日に赤く染まっておりました。幻想的な風景です。

    老人の長い一日が始まった。ーーー・・--ー    

  ーーーーーーー《付録》------ーー 

  Photo_4 絵手紙 2 「白木蓮は、清純。紫木蓮は、デカダン調。」虚子編の歳時記にありました。

  行く春や ふところ深き 紫もくれん ー夢蔡ー 

  希望はるけし 春の夜の夢  ーーー

  

  


山野草の章 折々の三題

2010-04-24 18:26:05 | 日記・エッセイ・コラム

 青嵐の侯  益々、結構な日和です。久々に、山の温泉地に出かけました。〈♪~空にさえずる鳥の声~峰より落つる滝の音~#〉 無理して歌わなくてもいいのですが、美しき天然の調べは、心に響きます。癒してくれます。▼ 広大な自然の風景は、その迫力に人間の小ささを感じます。また、足元の小さい自然も感動的なものがあります。

 杣道や 崩れ岩根の いかり草  ー夢蔡ー

 露天につかり 春の杯(さかずき) ー群峰ー

0419_007

0419_008 イカリソウ 花の形がのようであることから。丘陵や山麓の林下にはえる多年草。茎の高さ15~20cm。総状花序、下向きに咲く。

 ▼ 大樹林の根元の朽ち葉の間から、細い茎を立ち上げて2cm程の花をつけております。目立ちません。しかし、このように写真にして見ると、強烈な*自己主張*をしている姿を目の当たりにします。▼ 茎と根は生薬名を【 淫 羊 藿 】(いんようかく)といい、強壮・強精薬。いかにも効きそう~

 ーーー折々の2----

 霧の峡(かい) 雫あつめし 二輪草 激(たぎ)つ瀬音に 春はいろ増す  ー夢蔡ー

0425_032

0425_036ニリンソウ】 一輪草にたいし2個の花があるから。各地の山地の林下にはえる。高さ15cm。ガク片5、花の径1,5~2,5cm。

 年月を 転がすひびき 二輪草  ー夢蔡ー

 一輪車のる  子ら身の軽ろき  ー身固人ー

 ーーーー折々の3-------

  渓谷の 朽ち葉小路に 岩うちわ 踏み分け行くも 奥ふかき闇 ー夢蔡ー

0420_006  【 イワウチワ 】 関東以北山地の林下に生える。葉身は扁平で、厚くかたい。名前は、葉の形が、団扇(うちわ)に似ているから。花茎の高さ5~15cm。花の形は漏斗状鐘形、淡紅色。に似ている。花は、1茎・1花。複数の花は付けない。

 ▼ 地球の海に生物が誕生してから、最初に陸に上ったのは、植物であります。陸上生物のパイオニア!。4億年の間、繰り返された地殻変動・気候変動のピンチをしのぎ、100万種にも分化して、たくましく生き続けております。* 動物界の繁栄は、その恩恵はその結果であることは、言うを待ちません。

 ▼ 今日、この植物が、地球変動以外のピンチな状況にさらされております。人間にとっては、安全・安心なアメニティー空間が創出されておりますが、コンクリートの遊歩道ってあり~

  夕食は プラステックの 皿に盛る ー夢蔡ー

  民草の楽  いで湯の灯は消え ー不繰返人ー

 § 温泉行って、変にモノ考えて、「“おもしろく ないでしょ~!!” そういう人は、家で寝てなさい!お金の無駄です。貧乏くさいのは、はずかし~!」ー美 呆ー 「 は~~い 」ー夢 蔡ーー

 


穀雨(こくう) 折々の風

2010-04-20 16:26:04 | 日記・エッセイ・コラム

 穀雨・・・春の雨が農作物を盛んに成長させます。また、今日は一粒万倍日であります。一粒の万倍に実る吉日。期待しましょう。

 特別に用事でもなければ、半径200メートルが行動の世界であります。その中で撮りました写真が貯まっております。今使わないと季節が行ってしまいます。今回は、その報告です。

  菜の花や 釣り人の帽 白かりし ー夢蔡ー

  うきを見つめつ ながす竿さき  ー半眼流ー

Imgmai_0114 沼から逃げた鯉が、川に住み着いております。淵がポイントですノッコミ(産卵)のシーズンです。早瀬を上り、回遊してから支流に入ります。

 またしても、連歌風仕立てです。釣りの〈ウキ〉を、〈憂き〉に掛けてあるところなど、古今調であります。(単なるオジン・ギャグですって~!!)

  【 大 根 の 花 】

  蒼天に 白き刺繍や はなだいこん  ー於登米ー 

       葉ずえ揺らして 鳥交(さか)りけり  ー鳥見人ー

Imgmai_0134  白い十字の花は、純真無垢な乙女を思わせます。〈 嗚呼、季節よ 城よ 無垢な心がどこにある。〉 とか詠った、乱暴な詩人おりましたが、なにもそこまで言わなくても・・。

   「 せり、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、すずな、すずしろ」 春の七草のうち七番目が大根です。▼ 大根は、古事記、日本書記に記録があるほどに、日本人の食生活に深く入り込んでおります。大根のルーツは地中海沿岸、中国経由で、ここ大八州(おおやしま)への渡来したと言うことです。曰く因縁は、ここまで・・・。

0425_009 畑一面に咲く大根の花。一頃、「もったいない!」と言う言葉が流行りましたが・・。

 *問題*は、大根の写真を簡単に撮れることの方です。土堤際の3反部程の大根畑が、一面まっ白です。出荷に間に合わなかったのでしょう。「ジイチャン一人農業」が、増えております。おりしも、野菜が高騰しております。ブラック・ジョークではすまされません。純農村地帯では、哀しい風景です。

ーーー以下 同文~!(写真のみ掲載)---

 【 キャ ベ ツ の 花 】

 0425_015 キャベツの畑に花が咲く やがてトラクターで鋤き込んでしまいます。〈原産地はヨーロッパで、日本には、江戸期に渡来。最初は、食用ではありませんでした。丸い結球の形は、その後に日本で改良したから。〉*キャベツ消費は、日本は世界一!

0425_020 青空に映えて、花は綺麗です。日本へ来た頃は、鑑賞であったそうです。(ちなみに、葉牡丹はキャベツの一品種とか。)*町人がキセルくわえて、「なんばんモンも、おつでげすなあ~∞」なんて、見てたかも。

 【 花 咲 く 白 菜 】

 0424_024 【 白 菜 】 野菜としては、新参者です。原産ちは中国。* 日清・日露の出征兵士が、持ち帰ったようです。蕪とチンゲンサイを交配させた改良開発の野菜。

 ▼ この春は、寒暖の差が激しすぎます。野菜の高騰はそのせいかも知れません。しかし、そればかりでしょうか?▼ TVが、野菜の直売所で、少し斑点のあるトマトを半値以下で売る風景を流しました。“美談”調のナレーションです。出荷者曰く 「市場の“規格外”、味は変わらないんだけどネ~・・」ー不ぞろいが、最初からハネ出されている世界って、“美談”になりますか?

  白菜や 両手を高く 春たける ー夢蔡

  花の命は つよかりし ー不味子ー

 今回は、これまでーーーー

  

 

  

 

 


たけのこ記念日 かぞえ歌

2010-04-17 09:11:43 | 日記・エッセイ・コラム

  ♪~/・・春か~ぜ そよふく 空を見れば 夕月かかりて におい淡し~# *土堤の菜の花は、殆んど人の背丈ほどに延びて、行く小路の先を覆っております。▼ 花に清香有り 月に陰有り(蘇軾)・・(なんて、少し格好つけておかないと。ダメ~? ▼ 「緊張のない 日常生活は、必ず堕する」とある賢人は言っております。忠告ごもっともですが、さまになりませんネ~

    湧きたつやむらさきの波 諸葛菜 草叢の庭せい嵐は過ぐ ー夢蔡ー

Imgmai_0159 諸葛蔡は、今を盛りと咲いています。花茎の下部に種鞘が目立ち始めました。

  諸葛菜を分け入ること30歩ばかり、筍が10cm程、荒れ草の間から顔をのぞかせておりました。(* 毎年同じ報告でありますが・・。)

  たかんなの便り待つ人想いつつ 朝日射しこむたけむらに入る  ー夢蔡ー

  かの蘇東坡先生も、「芹を煮 筍を焼いて 春耕に餉(しょう)す」(畑打つ人に弁当を届ける)と詠じております。▼ 野菜類は貰うほうが多いいのですが、たけのこだけは、差し上げております。

 Imgmai_0146 今年、最初の筍。先端が、切っ先鋭い刃物に見えました。

  春筍(しゅんじゅん)や地を貫きし芽の尖り ー夢蔡ー

   しろ猫まどろむ 春を惜しみて ーいきもの係ー 

  雨上がり 音なき村に ホーホケキョ   -美 呆ー 

  たけのこ掘りて 冷酒に一品  ー猫 熊ー

  ▼ 緊張感を持って、日常生活を送るのは肩が張ります。*拙い連歌の遊びであります。小市民の楽しみ。

01 絵手紙 NO・1 これからも時々、お便りいたします。

   菜の花を手折りて 部屋へ野の香り  ー夢蔡ー

      本年の筍便りはこれで終わりです。 ー草々ー

      * 最近の読者の方へ。お読みいただきありがとうございます。挿入の写真の上に矢印をあてクリックすると、拡大されます。私なりに良く撮ているのもあります。試してください。

 

  


共生の大地から たヾごと歌の巻

2010-04-11 18:20:43 | 日記・エッセイ・コラム

 ♪~菜の花畑に 入日薄れ /  見わたす山の端 霞ふかし~# 愛犬との朝の散歩の時など、つい口をついて出るメロディーで、脳からα波が出てきます。ものみな蠢動する季節、イイですネ。ーー 

  今回は、古今和歌集の「 仮名序 」にあります【たヾごと歌】‘(注・1)の試みであります。

   高層ビル群の華やかに光輝く大都会。古い団地の一部屋で、独りの高齢者が、誰にも知られずに逝きしことを詠む。

  世の中に華やぎ咲く花多しとき ひとり静かに散る花もあり  ー夢蔡ー

04_036 山地の木陰に咲く、ヒトリシズカ 静御前の舞姿に似てるとか

  *注・1) 「たヾごと歌」=孔子世界の大教典【詩経】の六義の五、【】を大和言葉に訳した。作例 いつわりのなき世なりせば、いかばかり人の言の葉うれしからまし / *【詩経】の〈雅〉につきましての覚書は、本文末尾にいたします。次にいきます。

ーーーーーーーー・・・---------

  温暖化に極北大地氷とけ 現れいでたる葎マンモス ー夢蔡ー

 何で《 葎マンモス 》なのか、作った本人もイマイチ解りませ~ん!。このところの異常気象!!、北極寒気団に運ばれ、現れた所が、温帯の草叢荒地だったし、毛皮いらないと思って・・

01

 春立てど就職氷河期のりきれず 青雲かすみ迷う若人 ー夢蔡ー

 先日、さる有名マンモス大学の卒業式の映像がTVで流れました。何人も若者が、《就活中》であると、インタビューに答えておりました。

 ‘少年よ大志を抱け’いまは死語 草食系で下むき歩む  ー夢蔡ー

ーーーーーー〈元気印の項〉ーーーーーー

    生きがいを求めて習うフラダンス 息は切れても気力は満てり  ー夢蔡ー

 若い頃に比べれば、運動不足は否めません。下半身が重くなるのは,いたし方のないことであります。グランド・ゴルフ、ゲート・ボ^ル、カラオケ、踊り、生涯学習・・。足腰少々弱っても、動けるうちが“華”であります。

008 大根の花は清楚な白い十字です。葉の下にのぞく白い身体もまた迫力あります。まさに列を成して踊っている感じ!!

   ふしぶしと軟骨すれて歩まれず 口は達者な婆たちの午後 ー夢蔡ー

  この方々の生まれはだいたいが昭和の最初です。戦争も知ってます。農家の方は、機械化前のキツイ農作業に耐えてきました。今は、それなりに余裕のある生活です。シルバーカー押して集まって談笑する。積年の苦労の後の特権であります。

 【たゞごと歌】の試みは、今回は以上です。

 ▼ 【雅】についての覚書ノート

  【 詩 経 】の「大序」に曰く 「・・・上を風刺し、辞のあやを主として、それとなく相手を諌めれば、下にこれを言う者罪を被ることなく、上にこれを聞くものは以て自ら戒しむるにたる。」

  詩風には、六種類の詠じ方があり、五に【雅】があります。

  【雅】とは、天下の事を言い四方のありさまを表わすもの。・・雅とは、正、正は政に通じ、政治の興廃する所以を述べたものであります。▼ 例  / 桑柔-16章に曰く 「民のいまだ安定せぬのは / 盗臣が仇をなすからだ / それをまことに良くないと言えば / かえって陰で盛んに罵る / 「わたしは無関係で~す」と言っても / あなたの事を歌にして公表しちゃったも~ん !

 *上記に関しましては、殆んど目加田 誠著「詩経」からの文章でありますが、多少変更しました。

  込み入ったことに挑戦すると疲れます。本編はこれで終わります。ーー