goo blog サービス終了のお知らせ 

山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

残り物の残り物料理で福々?

2021年12月28日 | 日記とレシピ

 初めて挑戦してみたクロワッサンは、非常に美味しかった。今後、パイ生地が余ったら、迷うことなくこの料理で楽しみましょう。いや、むしろ、このために生地を用意すべきかもしれない。今回はベーコンにチーズと、チョコにグラニュー糖だったけど、多分、トッピングのバリエーションは、無限大と言えるほど広いはずです。

 ところで、また余っちゃいましたよ。残り物のパイ生地料理で、また残り物が出来てしまった。

       コーティング用の溶き卵

 それにですね、

「これ、賞味期限みたい。」

と妻から言われた食材がある。

       ニョッキというもの(パスタの一種ですね)

 確かに、買った覚えはある。でもさ、何で買ってきたんだっけ?全く覚えていない。とにもかくにも、はっきりしているのは、サッサと調理してしまわなければならないということ。どうする?

  ポクポクポクポク チ~ン

   ≪ニョッキグラタン≫

 これは、主食ですね。たっぷりと使って楽しませていただきます。

 そんでですね。ここからが面白かったので、記録として残しておくことにしました。

 この時、残り物の溶き卵を活かすための料理も考えていました。直感的に『揚げ物』と思ったんだけど、以下の通りになりました。

 下ごしらえ・調理の部

 まずはグラタンです。

 ・タマネギ1/2個シイタケ1本を薄切りに、豚挽肉100g(下味塩コショウ)とともに炒めます

       この辺がグラタンの材料

 ・挽肉に焼き色が付き、タマネギが透明になってきたら火を止めて

       薄力粉大さじ3ほどをかけて和えます

 ・牛乳300mlを加えてとろ火

 ・ウスターソースとケチャップ各大さじ3も加えて

       とろみが出てきました

       ニョッキを茹でて、浮いてきてから3分

 ・水を切ってソースと合流して再々加熱

       耐熱皿に盛ったら溶けるチーズを乗せて

 ・オーブン250℃で12分

 (^0^;) 写真忘れて食べちゃった。・・・美味しかったです。

 そんでもって、ここからは、チーズメンチ(これも、先日の情報誌に載っていた料理です)。

 残った挽肉とタマネギの半分(1/4個みじん切りに)と溶き卵を使って調理します。

       これを混ぜて(ベーコン40gと塩コショウも入りました)

       粉チーズもたっぷりと入れて

 ・ある程度まではゴムべらで、最後は手で捏ねます

 ※粘りが出てきます

 ・一口大よりもちょっと大きめに丸めて、薄力粉を纏わせます

 ・クロワッサンで残った溶き卵に薄力粉と、これまた残った牛乳を加えて、バッタ液準備

 ・パン粉をまぶすと

       こんな感じ

 ・中温で揚げます

       手前がチーズメンチ(可愛く出来ました)

 ・最後に残った液にパン粉の残りとタマネギの残りを和えてかき揚げにしました(写真奥)

 すみません。夢中になって食べたので、こっちもその後の画像がありません。(_ _)

 美味しかったことは良かったんだけど、それ以上に嬉しかったのが、半端に残った食材がすっかり使い切れたこと。

 消費し忘れて残った食材を使って出来た料理。そこで残った食材に、前回の料理で残った食材とが合わさって新たな料理が出来ていき、結局全てがまとまって美味しく戴けた感じです。

 いやあ、よかった!何とも言えない達成感です。これで、未練を残さずに新年を迎えられるぜ!

 ・・・と言いながらも、やり残し、使い残しがないっていうのも、つまらないなあ。何か残っていなかったか探してみようかな。・・・あった!

 ふっふっふ  To be continued!