「葉山が3回白くなると、里にも雪が積もる。」
その昔、私の初任地で出会った古老から教えられた言い伝えである。

葉山という名前が紛らわしいから一応説明する(なんて偉そうに言うほど分かっていません)。山形県には、私の知る限り3つある。村山地域と最上地域にまたがる「村山葉山」、置賜地域で朝日連峰の前衛山としてそびえる「置賜葉山」、そして上山市民の山として親しまれている「上山葉山」である。
この山達、「葉山」なんて名前がつけられた時点で既に魅力いっぱいなことが分かります。それぞれいい山なんです。が、これは横道。機会があれば触れましょう。
今回取り上げているのは、「村山葉山」1462mです。このお山、山形市民にとっては印象の強い山であります。山に囲まれた当地は、東側に奥羽山脈が連なり、西側には白鷹丘陵、その奥に朝日連峰が常に見えます。そして、北側にそびえるのが、霊峰月山と葉山です。
正直な所、月山は1年中白くて神々しいので、「ははあ、ありがたや。」と拝み続けるしかないのです。その点、葉山は、立派な山なんですけれども、月山よりも庶民的。ちゃんと黒くなったり赤くなったりして四季の変化を分かりやすく教えてくれます。
前置きが長くなったけれども、ここからが本題。その葉山が白くなってしまったんですよ。これは、庶民としては、「覚悟を決めなさい」という神からのお告げに等しいものなのです。
タイヤ交換済んだか?雪囲いできたか?冬物の準備は?・・・諸々の冬支度を急ぎなさいという自然のお告げなんですね。




しかし、考えてみれば、ありがたい言い伝えですよね。「3回白くなる」までには、あと2回あるんです。
いずれにしても、冬に向けてのカウントダウンが始まったということです。しっかり備えて、できれば豊かに冬を乗り越えたいものです。
その昔、私の初任地で出会った古老から教えられた言い伝えである。

遂に白くなってしまった葉山
葉山という名前が紛らわしいから一応説明する(なんて偉そうに言うほど分かっていません)。山形県には、私の知る限り3つある。村山地域と最上地域にまたがる「村山葉山」、置賜地域で朝日連峰の前衛山としてそびえる「置賜葉山」、そして上山市民の山として親しまれている「上山葉山」である。
この山達、「葉山」なんて名前がつけられた時点で既に魅力いっぱいなことが分かります。それぞれいい山なんです。が、これは横道。機会があれば触れましょう。
今回取り上げているのは、「村山葉山」1462mです。このお山、山形市民にとっては印象の強い山であります。山に囲まれた当地は、東側に奥羽山脈が連なり、西側には白鷹丘陵、その奥に朝日連峰が常に見えます。そして、北側にそびえるのが、霊峰月山と葉山です。
正直な所、月山は1年中白くて神々しいので、「ははあ、ありがたや。」と拝み続けるしかないのです。その点、葉山は、立派な山なんですけれども、月山よりも庶民的。ちゃんと黒くなったり赤くなったりして四季の変化を分かりやすく教えてくれます。
前置きが長くなったけれども、ここからが本題。その葉山が白くなってしまったんですよ。これは、庶民としては、「覚悟を決めなさい」という神からのお告げに等しいものなのです。
タイヤ交換済んだか?雪囲いできたか?冬物の準備は?・・・諸々の冬支度を急ぎなさいという自然のお告げなんですね。

すっかり葉を落とした桜

ツバキ(多分)が冬を待っています

この空の雰囲気が

冬の気配をひしひしと感じさせます
しかし、考えてみれば、ありがたい言い伝えですよね。「3回白くなる」までには、あと2回あるんです。
いずれにしても、冬に向けてのカウントダウンが始まったということです。しっかり備えて、できれば豊かに冬を乗り越えたいものです。