今年最後の山遊び(だと思う)から帰って、キノコの下ごしらえを進める。まずは、虫だし。そして、汚れ採りと分別作業になるのだが、さすがにこの時期になると、昆虫は殆どいませんね。氷点下まで気温が下がる世界では、皆、冬ごもりに入ったようです。なかなかきれいです。

さて、どうやって戴きましょうか。まずはナメコ。…やっぱり、ナメタケとナメコ汁ですよね。



残りは、タッパーに入れて冷蔵庫で待機してもらいます。なぜなら、本日の汁物は、ムキタケのけんちん汁に決まってますからね。ナメコ汁の出番までお休み。

残りのムキタケは、1食分ずつ小分けにパックして冷凍庫に入れておきます。もっと寒くなったら再登場してもらいましょう。
そうして本日の晩餐は、う~ん、満足(写真撮るの忘れた)。
翌朝、気象庁が発表した天気図を見る。

高気圧さん、ありがとうね。バイバイ。次に控えている寒冷前線が通過したら冬型ですね。いよいよ寒気が来そうです。
ああ、昨日出掛けて良かった。こうしてみると、ぎりぎりセーフです。今回は、冬将軍に捕まる直前の山行だったみたいです。

あっという間に下ごしらえ完了
さて、どうやって戴きましょうか。まずはナメコ。…やっぱり、ナメタケとナメコ汁ですよね。

こうやって

こうなって

いただきます
残りは、タッパーに入れて冷蔵庫で待機してもらいます。なぜなら、本日の汁物は、ムキタケのけんちん汁に決まってますからね。ナメコ汁の出番までお休み。

手間はかかるがやっぱり旨い!
残りのムキタケは、1食分ずつ小分けにパックして冷凍庫に入れておきます。もっと寒くなったら再登場してもらいましょう。
そうして本日の晩餐は、う~ん、満足(写真撮るの忘れた)。
翌朝、気象庁が発表した天気図を見る。

来ましたよ~!
高気圧さん、ありがとうね。バイバイ。次に控えている寒冷前線が通過したら冬型ですね。いよいよ寒気が来そうです。
ああ、昨日出掛けて良かった。こうしてみると、ぎりぎりセーフです。今回は、冬将軍に捕まる直前の山行だったみたいです。