hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

鉄道の日本切手

2014-01-31 00:13:15 | 日記

切手シリーズ その5。日本の切手にはよく鉄道が登場する。その中で古いものから少し紹介したい。
その第1号が1942年の鉄道記念日(10月14日)に発行された『鉄道70年』、当時は戦争中だったこともあり、記念切手といっても『シンガポール陥落』『満州国建国10周年』『大東亜戦争1年』といった戦争に絡むものばかりの中で発行された珍しい1枚。図案は『C59型テンダ機関車』の5銭切手。

次に出たのは戦後の1947年の鉄道記念日に『鉄道75年』の記念切手。図案は『弁慶号』の4円の小型シートのみで、単片は発行されていない。それにしても70年と75年、わずか5年しか経っていないのに発行されること自体珍しい。
普通切手は1枚しかなく、1949年9月に発行された500円の高額普通切手。図案は『機関車の製造』。この切手は今も高い値で取引されている。

その次は1956年11月の『東海道電化完成』でEF58と広重の由比の図案の10円切手。

1962年6月の『北陸トンネル全通』でトンネルを走る特急白鳥の10円切手。なお、トンネル内の架線が違うなど間違いだらけの切手としても有名である。

『新幹線開業』が1964年10月、ひかり号0系の凛々しい姿の10円切手。

『鉄道100年』は1972年の鉄道記念日に3種も発行された。山陽新幹線、C62型蒸気機関車、鉄道開業の広重画の錦絵である。

さらに1974年から75年にかけてはSLシリーズと銘打って5回に分けて10枚の記念切手が発行されている。
1977年12月には『地下鉄50年』で2種の50円切手が発行。

さらに1982年には6月に『東北新幹線開業』で新幹線と1290型蒸気機関車、11月には『上越新幹線開業』で新幹線とED16型電気機関車の切手がそれぞれ発行された。

1987年3月には『さようなら鉄道郵便』でユ3700型鉄道郵便車と郵便現業絵巻の切手まで発行されている。次の月には『新鉄道事業体制発足』としてリニアと1号機関車のデザインの切手が発行。


翌年3月には『青函トンネル開通』としてED79型電気機関車の切手が発行。
しまいには1990年に電気機関車シリーズとして5回に分けて10枚の記念切手が発行されている。
この辺りで終了しておくが、日本において鉄道の存在価値というか、鉄道好きというか、とにかくこれだけ切手の素材になっているとは改めて驚いた。

最新の画像もっと見る