昨日は地区の環境美化清掃。終わってから臨時総会。
一つの議題は公民館建て替え。
急に町が5ヵ年計画の中に上発地公民館の建て替えが明記されるようになった。そんなような事を区長が説明。
なのでどうするか?
ありがとー建て替えてくれて。と思いきや、受益者負担金1世帯110万円。(これよりも増える可能性大)
こんな軽井沢とは言え限界集落の年金暮らしが多い地区の区民から110万支払いを求める町ってスゴくない?惨くない?
むしろ普通に考えて、110万払えると思ってるの?
恐るべし町長。
区民でなく上発地永住している方からもとなれば分母が増えて、一人あたりの負担金も減ると思うが区民と言う括りに、負担金が減ると言うことは無さそうだ。
逆に区をこの際脱退したい人急増するのでは?
でもね、未来あの時無理して公民館建て替えておいて良かったとなるかもしれない。
あの時建て替えておけばとなるかもしれない。
そもそも110万払ってまで公民館必要?
町に110万受益者負担と言われたので、上発地は公民館要りません💢
朽ち果てるまで使う案もあったので、僕はそれでも良いかな。
公民館が朽ち果てる前に、今日来ているほとんどが朽ち果てるわ。
公民館受益者負担110万で建たせる前に公民館完全に受益者負担ゼロを公約に町長選に立候補者立たせては?
その後懇親会。
役員の方から「修さん、家の奥さんが修さんのブログ見つけました」
うぁ!
こんな身近なとこで😅
またフィルターを細かくせねば。
ホントはもう一つの議題どんど焼きの件をフィルター通さず書きたかったんだけど(笑)
公民館での懇親会は役員の片付けもあるので1時間程度で切り上げ、休憩室にて二次会。
まぁこれが盛り上がる。
超密。
休憩室始まって以来の人数。9名。
もやは公民館ですよ。