海アメには巻きの軽い国産を使うことが多いのですが、問題点は
突然壊れるということなんです。
予告無しに「巻けーーん!」てな自体になるんだわ。
岩場でルアー投げてて「巻けーーん!」となると悲惨ですね、ルアーの
ロストは貧乏人には辛いです。
そして予備のリールが無いとそこで釣りは終いです。
先日、海アメ釣りをやっていたときにそれは来た・・・
28グラムのジグをフルキャストして「巻けーーん!」になっちまいました。
運よく砂浜だったしガチャガチャやってるうちに復帰したから助かったが
その後は釣りに集中できなかったです。
どーにかして欲しいですよねコレ。
シマノは駄目だと思っていたがダイワも似たようなものだと最近分かった、
性能を追求するあまり構造が複雑すぎるのではないのか。
複雑な構造の高級品よりか単純化された安物の方が安心だと思われる。
突然巻きが重くなる持病があります、これで3個目。

壊れないリールなんて無いが、経験上壊れずらいのはABUとPENN
である。
最近のABUは国産とそっくりになってきたのでどうかと思うが、
PENN(ペン)は現在もシンプルな構造を維持している。
というわけで、「PENN440SSg」なんてどうだろう。(他所から引っ張った画像です)


シンプルすぎて使いにくい面もあるとは思う・・・もしかして
リバーススイッチが付いてないのでは?
逆回転できない? 想像です。
もう後戻りは出来ない・・・注文しちゃったんだもんね。
突然壊れるということなんです。
予告無しに「巻けーーん!」てな自体になるんだわ。
岩場でルアー投げてて「巻けーーん!」となると悲惨ですね、ルアーの
ロストは貧乏人には辛いです。
そして予備のリールが無いとそこで釣りは終いです。
先日、海アメ釣りをやっていたときにそれは来た・・・
28グラムのジグをフルキャストして「巻けーーん!」になっちまいました。
運よく砂浜だったしガチャガチャやってるうちに復帰したから助かったが
その後は釣りに集中できなかったです。
どーにかして欲しいですよねコレ。
シマノは駄目だと思っていたがダイワも似たようなものだと最近分かった、
性能を追求するあまり構造が複雑すぎるのではないのか。
複雑な構造の高級品よりか単純化された安物の方が安心だと思われる。
突然巻きが重くなる持病があります、これで3個目。

壊れないリールなんて無いが、経験上壊れずらいのはABUとPENN
である。
最近のABUは国産とそっくりになってきたのでどうかと思うが、
PENN(ペン)は現在もシンプルな構造を維持している。
というわけで、「PENN440SSg」なんてどうだろう。(他所から引っ張った画像です)


シンプルすぎて使いにくい面もあるとは思う・・・もしかして
リバーススイッチが付いてないのでは?
逆回転できない? 想像です。
もう後戻りは出来ない・・・注文しちゃったんだもんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます