今日は調整休であります、天気はいいけど所用があるのでお出かけは
無しです。
降雪3回目?の手稲山です、空気も澄んでおり結構シャープに撮れました、
自宅から西方向になります。
ニコンD70S 18-70㎜ 3.5-4.5G 望遠は80-200㎜ 2.8D & TC-201
です。
TC-201を付けるとピントも露出も手動になります、シボリを8にして
シャッター速度は勘で決めます、モニターで確認できるので助かります。
50㎜付近で撮るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/9a83b4220ec0113372c6b96caad009f1.jpg)
200㎜と2倍のテレコンTC-201だとここまでアップできます、フイルム
カメラ換算だと600㎜相当になるので超望遠並ですね、三脚は必須です。
左サイドの影は窓枠なんです、細い窓を斜めに狙うので厳しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/50edca1d5c4addf5a4e6b9cbb629b61a.jpg)
切り取りアップです、リフト降り場とスキーコースのスタート地点です、
積雪30㎝くらいはありそうですね。
CCDにゴミが目立ってきましたね、掃除は自分でやってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/2054caa107e907b7f397c51bdbf66de7.jpg)
ロープウェー駅です、着雪が凄いですね、1023mの山だけど気候は
平地とは別物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/8c1c03118c5d1c61fae2e7021f8fc634.jpg)
ネオパラ山です、手稲山連山の中にあり昔から山スキーヤーに人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/53d1c11ce0844f1b0a6b7c4bf2182e55.jpg)
アップです、ヒグマが木に登っていたら見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/d8f7756286c0f5c9534422d505fa0a26.jpg)
ネオパラ山の中腹地点です、スキーヤー観察ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/e30b88e27d0e0e4bdb761b842104b8fb.jpg)
アップにすると立派な松の木が見えます、いつかここに来たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/0265c21000486615308824631b665b87.jpg)
こちらは北側の窓から浜益岳・群別岳・奥徳富岳かあるいは暑寒別岳だと
思います、ここまではっきり見える日は少ないですね。
無しです。
降雪3回目?の手稲山です、空気も澄んでおり結構シャープに撮れました、
自宅から西方向になります。
ニコンD70S 18-70㎜ 3.5-4.5G 望遠は80-200㎜ 2.8D & TC-201
です。
TC-201を付けるとピントも露出も手動になります、シボリを8にして
シャッター速度は勘で決めます、モニターで確認できるので助かります。
50㎜付近で撮るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/9a83b4220ec0113372c6b96caad009f1.jpg)
200㎜と2倍のテレコンTC-201だとここまでアップできます、フイルム
カメラ換算だと600㎜相当になるので超望遠並ですね、三脚は必須です。
左サイドの影は窓枠なんです、細い窓を斜めに狙うので厳しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/50edca1d5c4addf5a4e6b9cbb629b61a.jpg)
切り取りアップです、リフト降り場とスキーコースのスタート地点です、
積雪30㎝くらいはありそうですね。
CCDにゴミが目立ってきましたね、掃除は自分でやってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/2054caa107e907b7f397c51bdbf66de7.jpg)
ロープウェー駅です、着雪が凄いですね、1023mの山だけど気候は
平地とは別物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/8c1c03118c5d1c61fae2e7021f8fc634.jpg)
ネオパラ山です、手稲山連山の中にあり昔から山スキーヤーに人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/53d1c11ce0844f1b0a6b7c4bf2182e55.jpg)
アップです、ヒグマが木に登っていたら見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/d8f7756286c0f5c9534422d505fa0a26.jpg)
ネオパラ山の中腹地点です、スキーヤー観察ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/e30b88e27d0e0e4bdb761b842104b8fb.jpg)
アップにすると立派な松の木が見えます、いつかここに来たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/0265c21000486615308824631b665b87.jpg)
こちらは北側の窓から浜益岳・群別岳・奥徳富岳かあるいは暑寒別岳だと
思います、ここまではっきり見える日は少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/ff940fa51cac5f61201b75bd9732afd5.jpg)
山は山らしく、道路は道路らしく
成ってきましたね。
オンズ&旭川のスキー場OPENしましたね。
中山峠スキー場はどうなのかな!
温泉旅館&釣りとセットでどうかな?
スキー場も営業開始間近ですね、腰が悪い
けどやる気はありますよ。
私のほうは、いつでもOKです。
11/23、24辺りなど、どうですか
全員集合で実施したいものですね。
島牧・瀬棚・積丹、海アメ&アブラコ&
ほっけ、温泉・釣りツアー1泊2日など
如何でしょうか。
ほっけ、温泉・釣りツアー1泊2日」
そうですね、寒さがキツくなる前に行くのが
良いかもです。
計画書を作成して皆にメールしてみますね。
こちらもスタンバイOKです。
宜しくお願いします。
なものを明日にでもメールしときます。