未完の世界 Imperfect World

アーティスト佐々木久枝のブログ
自身の作品、生花と墨象を融合させたアートについて紹介。そして時々日々のこと。

「変化する様式・変わらない人間への眼差し」小林裕児(1967~2015)展 ライブペインティング

2015-05-31 09:41:43 | 日記
昨日は、多摩美術大学美術館で開催されている小林裕児さんの展示とオープニングのライブパフォーマンスを見に行った。
展示やパフォーマンスの詳細はこちら↓
http://atelier.yuji-kobayashi.net/
http://travessiart.com/blog/8737/



京王多摩センター、初めて降りる駅。
サンリオビューロランドがあるのね。

このオープニングのライブパフォーマンスはコントラバス奏者の斉藤徹さん、ダンサーのジャン・サスポータスさんの「いっぽはみだすために もう一つのインプロヴィゼーション」ツアーでの、小林裕児さんのとのコラボパフォーマンスイベントでもある。

ライブパフォーマンス、おもしろかったなぁ。
ユニークで、瞬間瞬間に変化していく音、かたち、絵。そしてなによりもそれぞれの生命がうごめいているのをひしひしと感じた。

展示も、ものすごくすばらしい。
小林裕児さんの絵はちょっと不思議で、物哀しくて、でも慈愛に満ちている作品たち、その一つ一つに感動。
デッサンも多数展示されていて、見応えのある展示に圧倒されっぱなしだった。

展示をみながら、私は何を表現したいんだろう…?
ふと自分に問う。
昨年の展示から、少し制作をお休み中。

今まで長年習いにいっていた、書芸の教室も昨年末でやめた。
少しずつ先生のおっしゃることと自分の感覚に違和感を感じ始めていたし、
自分はまだまだ未熟だから、習うことは必要だという思いと、もう十分、どんなに批判されても自分でやっていこうという心の底からの自分の声が聞こえてきたからだ。

今は自分の生き方や表現を模索している途中。
作品つくらなきゃという焦りや、なにもしていない罪悪感があって苦しいけど、今はただ、心を突き動かされる衝動を待っていようと思う。

それでいいことにする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイカウヅキ

2015-05-27 18:25:11 | 
お花屋さんでバイカウヅキ(漢字では梅花空木って書くらしい。)が、まぶしく並んでて、つい引き寄せられてしまった。白い花とつぼみがなんともかわいらしくて、キラキラして見えた。
ワクワクして、芍薬とスノーボールも合わせて買って生けてみた。
花っていいなあ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイ トォンブリー展

2015-05-23 16:52:51 | 日記
今日はダラダラ過ごす予定が、午前中に、原美術館での「サイ トォンブリー展」の告知を見て、すぐに出かけてしまった。

今までこの作家の作品は知らなかったのだけど、ビジュアルをみて、いてもたってもいられず、気がついたら子どもみたいに家を飛び出して、美術館へ向かっていた。




子どもの落書きのような抽象画なのだけど、踊っているようなリズムのあるライン、タッチ、情熱的な色づかいに引きつけられて、なんども食い入るように見入ってしまった。
本当に心を震わせるすばらしい展示で、8/30まで開催しているようだから、期間中また行こうと思う。

抽象って解釈が難しいなあと思うけど(自分もまた墨で抽象を描いているけど)、見ていてこちらのイマジネーションを広げてくれたり、感情や五感をゆさぶる作品ってすばらしい。
自分もそのような力のある作品を作っていきたいと思う。
今日もまたいい刺激をもらったなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園

2015-05-22 14:09:03 | 作品
昨年から神代植物公園に行き始めた。

存在は知っていたものの、忙しくてなかなか足を運ぶのも億劫だった。
ここのところ、時間ができたので、年間パスポートを購入して四季折々せっせと通っている。

椿や桜の時もきれいだったけど、今のバラや芍薬もにぎやか。
先日行った時はバラも芍薬もけっこうパワー全開で、咲き切っている感じ。
エネルギーを放っているのが感じられて、あらためて自然ってすばらしいなあと感動。








朽ち方が好き

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽ちても美しい

2015-05-13 15:43:45 | 
花はきれいに咲いている時も生き生きとした生命力があって美しい。
朽ちているときもまた、死に近づいていく刹那さ…何かを静かに訴えるような…、待っているような…。ドラマチックで愛おしい。




ちなみにこの花は芍薬です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする