未完の世界 Imperfect World

アーティスト佐々木久枝のブログ
自身の作品、生花と墨象を融合させたアートについて紹介。そして時々日々のこと。

「あれ」「あれ」おばさん

2011-07-31 21:43:18 | 日記
今日、花屋さんで植木鉢を購入。
同じものがもう一つほしかったので、店員のおばさんに
「もう一つ同じものはありますか?」と聞いたところ、
「あぁ、これね、あれなのよ。できるだけ安くしてあげたいから、あれでしょ。どうしてもあれなのよ。」
と、意味不明な回答がかえってきた。
一生懸命丁寧に対応してくれるのは伝わったけど、答えになってないよー。

その昔、会社員だったころ、上司のあれあれ攻撃がなつかしく思えた。
当時の上司も「あれ」「それ」を連発。
その時は「あれ」といわれれば、なんとなくわかってしまう自分も嫌で、「あんたの奥さんじゃねーよー!」と思ってたなあ。

でもすっかりおばはんになってしまった今、自分もそんな時が時々あるから、気をつけたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトリーヌ・ミュラーさんのレッスン

2011-07-14 19:59:07 | 日記
今週の月曜日、青山フラワーマーケット主催のカトリーヌ・ミュラーさん(パリのカリスマフローリスト)のレッスンに行ってきました。

NHKの彼女が出ている番組「スーパーフラワーレッスン」を見ていて、すっかりファンになり、何気なくみたチラシに告知があったので、すぐ電話しました。
本当は20名の枠で、申し込んだ時は既にキャンセル待ちの状態だったのですが、青山フラワーマーケットの方で人数の枠を50名に広げてくれて、私もラッキーなことに参加することができました。

実物のカトリーヌは天使のようにキラキラして、オーラが感じられました。
ミーハーなので、ついコーフン!



今回のレッスンは彼女がデモンストレーションとして、オリジナルブーケをつくってくれて、その後私たちがブーケ作りに挑戦するという内容でした。ブーケももちろん、シックで素敵でしたよ。


でもここでハッと気づきました。

私は今まで、ブーケをつくったことがない!
生け花はやっているのですがねー。

目の前に大きな壁があることに今更ながら気づき、額に汗・汗・汗…。
単にミーハーで来てしまったことにちょっと後悔。

その後、もちろんブーケ作りでは悪戦苦闘。

そんな四苦八苦している私に、カトリーヌは「すみませーん」と日本語で声をかけてくれて、丁寧に教えてくれました。
カトリーヌ!ありがとう!
とってもいい人だ!

後はなんとか青山フラワーマーケットのスタッフの方が、フォローしてくださり、なんとか完成しました。



ブーケを作ったこともないのに、カトリーヌに会いたさだけに行ったのですが、参加してものすごくよかったです。
また日本に来てくれるといいなあ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書芸

2011-07-03 08:53:12 | 日記
書芸を始めてたぶん6年。
最近始めたいきさつを人に話す機会があり、そのころの気持ちを思い出しました。

書芸との出会いは、師匠(書芸家の平野壮弦氏)のセミナーにて。
師匠のパフォーマンスと作品をみて、衝撃をうけました。
いわゆる書道はきれいにお手本通り書くというふうに習ってきましたが、師匠の作品は今までの常識をぶちやぶった勢いがありました。
書とはこんなにも力強く、自由で、情熱的なものなんだと。
とても感動したのを覚えています。

そうです。感動したんです。それから師匠の教室に通いはや早6年(多分)。

そのことを思い出してうれしくもあり、自分で元気になりました。ただの自己完結ですが。

すこしは成長したかなあ。

平野壮弦氏のサイトはこちらです。
http://www.hiranosogen.jp/

師匠の書はすばらしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする