未完の世界 Imperfect World

アーティスト佐々木久枝のブログ
自身の作品、生花と墨象を融合させたアートについて紹介。そして時々日々のこと。

自分で時間をかけて気づくこと。

2016-04-30 09:36:49 | 日記
ネットを見ていて発見。
とても考えさせられるブログ。
もしよかったらぜひ。

ももせいづみさんのブログ
■暮らしの旅あるき■から
「12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。」


何かを聞いて教わることはとても大切だけど、その上で自分で考える、気づくことで自分の一部になっていく。

効率の良さを追求したり、結果を早く求めるあまり、手っ取り早い方法をとったりする。
結果、とてもインスタントなものになる。
自分で考えて感じる時間があまりにも少ない。
恥ずかしながら自分もたくさんそういうところがある。

それに教わったことがすべて自分にとっての絶対的なものだったり、正解にする必要はないと思う。
そしてそこにいつまでもとらわれたりするのはナンセンスだと思う。
自分で体験して感じて考えて、そして気づいて初めてオリジナリティーという自分の大きな幹ができてくるんだろうなあと思う。
急がず時間をかけて考えよう。想像しよう。そして自分を信じてあげよう。ちゃんと気づくから。
人と考えが違っていたらそれでいいのだ。それが個性というもの。
正解病はいらない。


上の文章とは関係ないけど、写真は「なにわいばら」。
バラ科の植物。
散歩中に見かけると、ふわーっと明るい気持ちになる。

好きな花の一つだけど、名前がちょっとごついなあ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページをちょっとだけ変更しました。

2016-04-21 09:49:20 | 作品
HPをちょっとだけリニューアル。
リニューアルというほどでもないけど、トップページを少し変えて、新しい作品写真を追加しました。
お時間があるときにみてください。



花と書としていたけど、花と墨アートに変えました。
書だと文字を書いているみたいなので、墨アートの方がしっくりきたので。
墨の抽象表現は墨象だけど、墨アートと言った方がわかりやすいし、私も伝えやすいのです。


佐々木久枝 HP
http://achoachoacho.com


作品写真
http://achoachoacho.com/artwork02.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花にふれること=瞑想?

2016-04-15 09:33:23 | 日記
花さわってたり、生けている時はとても気持ちがいいし、とても集中する、というか無になる。
私にとっての瞑想みたいなものかな?とふと思った。
ちなみに生け花は、集中力とか判断力を養うことができるから昔は武士のたしなみだったらしい。

6月の個展の準備や仕事や何やらで頭の中が忙しくてピリピリしている時に、少しだけでも花をさわったりする時間を持つって大事だ。

写真はラナンキュラス。蕾だったのにこんなきれいな初々しい花が咲いた。
何でもないことだけど、とても感動してしまう。



書の方はどうだろう?
いろいろ準備が必要で時々億劫になる。
でも墨をすったり、その墨を見ているのは好きだ。
書くことも無になることだけど、出来上がりが良くなかったりすることが多いので凹むことが多い。
ダメでもいいのだけど、どうしてもいい作品が書きたいという思いが強くてダメなんだろうなあ。
力を抜かないと。

まだまだだなあ。
でもまあよしとするのだ。なんてったって「未完の世界」だから。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花器の展示とワークショップ

2016-04-07 20:24:04 | 日記
先日友人が誘ってくれた陶芸家の五月女寛さんの花器の展示に行ってきた。
花器を作るのが初めてとはおっしゃっていたけど、柔らかく静謐な陶器の風合いと、口元の歪さがなんとも言えず素晴らしい。

そこでは華道家の平間磨理夫さんが添え花をしており、それが、作品と一体となって素晴らしい空間を作っていた。









昨日はそこで華道家の平間磨理夫さんのワークショップも開催されており、参加。
今回は繊細な野の花を五月女さんの作品に生けさせてもらうという、贅沢なもの。
下の写真はワークショップでの参加者の作品たち(先生の手直しあり)










そして花をよく見て、「ザ・生け花」、私の花を見て見て!というエゴを捨て、
花と器、両方の美しさを生かす考え方はとても難しくも新鮮な視点だった。
花をいける時はつい形ばかりこだわってしまって、器とのバランス、器や全体の美しさも生かすことを忘れがち。
気をつけよう。
そしてもっと自然を観察しようと思った。

とても楽しく有意義な時間だった。
友人に感謝!

五月女さんの展示は
西荻窪の「ギャラリーみずのそら」にて
4/10まで


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする