未完の世界 Imperfect World

アーティスト佐々木久枝のブログ
自身の作品、生花と墨象を融合させたアートについて紹介。そして時々日々のこと。

展示を見て考えた

2015-06-29 11:58:56 | 日記
先日、西荻窪のギャラリーみずのそらで開催されていた「キボリコキボリオの世界の名画展」を見に行った。

キボリオさんの絵は知人を通じて知っていて、とてもユニークで自由な感じがとても好きで、見に行くのが楽しみだった。

今回の作品たちははご夫婦で描かれたそう。





額も自分たちで段ボール素材?をペイントしたものを使用していた。

なんかね、ほんと楽しんで描いたのが伝わってくるし、鑑賞するほうも楽しい気持ちになってくる。
すごい気持ちが明るくなる作品。
もうちょっと作品アップのものも撮影すればよかったなあ。

展示を見ていて、私は楽しんで作品を描くこと、作ることを忘れていたことに気づいた。
アーティストにとって一番大切なことだよね。
あるとき、私の作品を師匠が見て、もっとクオリティをあげなくてはいけない…、といわれ、そのとおりだけど、それに囚われて苦しくなって何もできなくなっていた。
※師匠のせいではない。自分で思い込んでいたのだけど。
もちろんクオリティをあげることは大切だし、産みの苦しみもある。でも一番大切なのは製作するのが楽しいかどうかだと思う。

その後、作家さん、そのとき来ていたお客様たちとビール片手に昼間からずっと話をしまくり。
刺激的で楽しい時間だったなあ。

その後話の中で、私が、「他の人に真似されないような(真似されたことをまだしつこく嫌だと思ってる(苦笑))、人と違うものをつくりたい」といったら、キボリオさんがこの一説を教えてくれた。
E.H.ゴンブリッチ「美術の物語」の中ににある言葉で、

「なんで、あなたまで皆とちがうことをしなきゃならないの?それじゃ皆と同じじゃない。」
スタン・ハント 1958年


これを見て、絶句。苦笑。
あ~、そうだな。
結局はみんなと同じになっちゃう。
そもそも人それぞれ違うし、そんなことに気を取られなくていいのではないかと。
もっと考えることがいっぱいあるし。
そしたら今までのモヤモヤが少しだけ消えていった。

この後、展示で販売していた「皮革の手帳」が気に入って購入。



絵を買えなかったことが残念だけど。
でもこの手帳を見て、この時感じたことを思い出そう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「線を聴く」展

2015-06-15 17:59:35 | 日記
先日、銀座メゾンエルメスで開催されている「線を聴く」展を見てきた。

たまにここでやっている展示を見に行くのだけど、お店の中を通っていかなくてはならないので(他の入口を知らないともいう)、行くたびに恐縮してしまうというか、場違いな気持ちになってしまう…。
ドアを開けてもらって、新作の香水の香りのついたリボンをもらう。
それだけで、あぁ、申し訳ない気持ちになってしまう。
次こそは堂々と入りたい…。

さて、「線を聴く」展。
タイトルも詩的でいい。
展示にはもちろん、いろんな角度からの線の表現があり、おもしろかったなあ。
線に対する考え、表現って無数にある。

私はロジェ・カイヨワ氏の石のコレクションがすごく気に入ってしまった。
これは自然が織りなす芸術。
壮大な歴史と時間が感じられて、見入ってしまった。
植物を見ていても、どうしてそんな形になっちゃったの?どうしてそのような色使いの花なの?など、見ていて楽しいし、飽きない。
私の大好きな花人、中川幸夫は「人間は自然より美しいものを作っていない」って言っていたそうだ。

自然にはどうしても勝てないけど(アートは勝ち負けではないが)、謙虚にその美しさを感じたいし、学びたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートナープランツ

2015-06-11 09:11:52 | 日記
昨年から、バラの苗木を購入して育てている。
昨年濃いピンクと淡いピンクを2鉢、今年はモッコウバラと白と淡いクリーム色のもの。
近所にモッコウバラやバラの素敵なお家が多く、いつも見ていて幸せな気分になってた。賃貸だから植えられないけど、鉢植えだったらいいかなと。
あとは作品にいかせるかなあと思ったりして…(後に花が咲くときれいでかわいくて、作品用に切るのがいたたまれなくなって、この考えはボツにした)。

そして、今年、ピンクの2鉢がうどんこ病(葉っぱに粉がかかったみたいな病気)になり、農薬を散布。
しかし、うどんこ病、おさまらず…。
再び散布…。

そしたら、この2鉢がどんどん枯れていくではないかっ!
うどんこ病?根腐れ?
いろいろネットで調べてもチンプンカンプン。

散歩途中にある花屋さん(ガーデン用の花や資材も売っている)で相談したところ、虫を殺すような農薬は、植物にとってもしんどいものですよ。とのこと。
あ~そうだったのか。うどんこ病が心配で強い農薬を2回も散布してしまった(説明書には月1回までとあったような…)。
私が悪かったのね…。バラさん、ごめんなさいね。

お花屋さんが言うには、バラを栽培されている方は、弱い天然成分の農薬を軽くまいて、これからの季節は虫との戦いですから、あとは「パートナープランツ」という虫が嫌がる香りのハーブとかを一緒に植えられてますよ。みなさん、いろいろ失敗されながら、試行錯誤されてますよ。
とのこと。

というわけで、お店で「パートナープランツ」として「ゼラニウム」「レモンユーカリ」を買ってみた。

とてもさわやかないい香りで、帰り途中、信号待ちしながら、袋に顔をつっこんでハーブの香りを吸い込んだ(かなり怪しい…)。

これで元気な方の鉢は大丈夫かな?
葉っぱが落ちた方は、ただ今養生中。
生き返るかなあ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に花を浮かべた作品

2015-06-02 17:57:12 | 作品
お花屋さんに、ドウダンツツジが並び始めると、心にさわやかな風が吹いていくように感じる。
小さな白い花がついていたりすると、その小ささ、繊細で奥ゆかしい姿にまた一つうれしくなってしまう。
スモークツリーも大好き。
モフモフしていて、心がなごむ。

以前の展示でドウダンツツジを使ってみた。
アクリルケースに水を張り、花をうかべ、下から墨象作品を見せる。
生け花で水をみせるというのはあるけど、下から墨象をみせるのはあまりないのではないかと思う。(違っていたらごめんなさい。)
この作品はわりと好評である。

2012年の初めてこの作品を作ったのは銀座のギャラリーでのグループ展だった。

ギャラリーのオーナーに、展示のあしらい、デコレーションかと思われたらしい(苦笑)。

2013年にカフェで個展をしたときのもの


このタイプの作品は、何点かあるのだが、メンテナンスが大変。
最初はいいのだけど、水がどんどん濁ってくる。
漂白剤や、鮮度保持材も試したけど、限度がある。生きているからしょうがないのだ。
なので頻繁に水を変えなくてはならなくて、結構な水の量なのでトイレや水場からくんで何往復もしなくてはならなかった。

カフェで展示した時は、水が濁って、カビがはえていたらしく、怒られて凹んだなあ。飲食店だから当たり前だけど。
今でも思い出すと申し訳なく思う。でも勉強になった。


こちらは2013年の11月にNYの日本国総領事館で展示したもの。
秋なので、ドウダンツツジはなくて、ツル梅もどき。
どうなるのかなと思ったけど、わりといい感じではないのかなと。


領事館での展示は約3週間。いろんな人にお世話になった。
水場はトイレのみで、バケツをもってトイレを何回も往復したなあ。
ちなみに領事館ではセキュリティ上、トイレに入るには警備員に鍵をかりなくてはならない。
なので、何度も鍵をかりたっけ。
展示後半は何も言わず貸してくれた…。


ブログに写真をのせるにあたって、過去の展示を見てみたけど、アイタタタタタなものがわんさかでてきた。
あぁ、もっと精進しなくては。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする