未完の世界 Imperfect World

アーティスト佐々木久枝のブログ
自身の作品、生花と墨象を融合させたアートについて紹介。そして時々日々のこと。

薄い墨の色

2020-01-30 18:39:52 | 作品
今から15年ほど前、デザインの仕事に筆文字を取り入れようと、書道教室に行き、そのまま10年近く通いました。
書道教室といえども、とても自由な形の教室で、和気あいあい当時は楽しく通っていました。
そんなに長く通ったとはいえ、私自身は古典の臨書が上手くなったわけでもありませんし、美しい字が書けるようになったわけでもありません。
教室も自由に書いていいスタイルでしたし、私の性格に合っていたのだと思います。
私の根っこはきっと自由なものを欲していたのだと思います。

書道を習ったと言うのだから、美しい字くらいかけなきゃいけないかなと思ったこともあるのですが、あまりそこに興味を持てず、わけのわからない抽象画を書いていました。
当時は生け花を習っていたので、その時に墨で書いた抽象画と花を組み合わせることを思いついたのです。
そこから今に至ります。

ずっと墨象と花の組み合わせで活動していたけれど、私はなぜ墨を使っているのだろう?と、疑問を持つ瞬間が幾度もありました。
アートはどちらかというと、西洋の方が好きですし、カラフルなものも好き。
それではなぜモノクロのものを選ぶのか?
子供の頃から手習いとして書道をしていたわけでもなかったですし、墨を使う前提でアート活動をしまったので、何も考えずに制作していたからこうなっちゃったのだと思います。
このようなアート作品を作っているからといって、和のものが好きでなくてもいいとは思うのですが、書道も生け花も習ったくせに、どう言うわけか和のものはあまり興味が持てず。
他の画材を試してみましたが、あまりしっくりこず。

しかし、数年前、この作品を作っている時に、ハッとしたのです。



書いた墨象作品をぼんやりと眺めていたら、薄い墨のぼんやりとしたグラデーションや痕跡に、心が洗われるような気がしたのです。
自分の作品でそれを言うのもおかしいのですが、心のトゲトゲが溶けていくような感覚になりました。
あぁ、これだったのかと。

他の画材にもそれぞれ持ち味があるとは思いますが、私は淡墨で画仙紙に書いた時の色とにじみのグラデーションがたまらなく好きなのだと気づきました。
淡墨のグラデーションは、生まれ育った地域の冬の情景、私にとっての原風景を思い起こさせます。
雪国出身でありながら、今だに寒いのと曇天や雪は好きではありません。
好きではない原風景ではあるけれど、何か記憶を呼び覚ますものでもあるのかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもない1日

2020-01-29 18:34:07 | 日記
昨日とは打って変わって、今日は晴天で気持ちのいい1日でした。



今日は久々に近所の井之頭公園へお散歩。



今日はとても暖かかったけど、木の枝や空を見ると、まだまだ冬だなぁ。
なんでもない1日、ありがとう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2020-01-28 15:08:22 | 日記
昨日の夜は雪の予報が出ていて、今日は1日中雨のようです。
私は自営業なので家で仕事をしているので、ある意味引きこもりですが、今日は雨だから引きこもってていいんだと変な理由をつけている自分がいました。
若い時は家の中にいたくなくて(要はつまんない)、よく外に出かけていましたが、今は割と家ですごくのが好きになりました。
年をとったのかなあ。
いや、家で過ごすことが楽しくなったのだと思いたい。

それにしても雨の音は優しくていいですね。
水の音って癒されます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「記憶の珍味」展

2020-01-27 19:03:06 | 日記
先週、銀座の資生堂ギャラリーで開催されている「記憶の珍味」展に行ってきました。



ネットで見かけて、彼女の世界観がとても素晴らしく、とても見て見たくなり、いてもたってもいられなくなり、思わず行ってしまいました。


会場は薄暗く、中央のテーブルの周りに9種の香りのオブジェ(とても個性的!)の入ったケースが展示されていて、訪れた人は各々ガラスの蓋を外して匂いを嗅ぐことができます。
(写真がなくてごめんなさい)

そしてそれぞれの香りの中で、もう一度嗅いでみたい、何か記憶を呼び覚ますなど、気になった香りのものを、スタッフの方に聞くと、その香りの意味を教えてくれます。そしてもし食べてみたければ、別室で1種類食べることができます。
私は「焦げと美意識」と言う名の香りでした。

香りはそれぞれとても個性的で強く、食べるのをためらいましたが、やはりチャレンジしてみなくては、と思い、試してみました。
一つの香りのものを食べたいと、スタッフの方に告げて、別室へ。
その部屋には一人で入り、作家さんの声を聞きながら、いただきました。
食べることと、香りを感じることに集中してしまい、何か記憶を呼び覚ますことはできませんでしたが、とてもユニークで、久々にユニークでエキサイティングな展示でした。
3/22までやっているそうなので、また何回か行ってみようかと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディテクティブ・ポポタン

2020-01-26 19:18:49 | 日記
かれこれフランス語を習い始めて、4年目になります。
勉強歴は長いけど、大きな飛躍はしておらず、ただ続けているということは、われながら偉いとは思います。
英語も同じです。

外国語を学ぶとその国の文化も知れて、世界が広がったような気になるので、楽しいです。
もちろん、独学というやり方もあるでしょうけど、私は誰かから習う方が楽しいし、何よりも続けられます。


さて、タイトルの「ディテクティブ・ポポタン」。
フランス語の学校の敷地内に小さなフランス語の本屋さんがあって、レッスンの休憩時間に近くまで行っていたのでふと見たら、あの「おしり探偵」のフランス語版が飾られているではありませんか!
(私は大人ですが、おしり探偵が好きです。)

そしてそのタイトルが
Détective POPOTIN(ディテクティブ・ポポタン)

あまりにもかわいい響き!と一人盛り上がってしまい、クラスに戻って、「おしり探偵って、フランス語でディテクティブ・ポポタンって言うんだって〜」などと、大声でクラスの友人に話していると、フランス語の先生が怪訝な顔をしています。
そうなのです、POPOTIN(ポポタン)はスラングなのかな?まさしく「おしり」と言う意味だそうです。

クラスで私、中年のおばちゃんが、楽しそうにフランス語で「おしり」を連呼していたので、先生は何を言っているんだ?と思ったのでしょう。
ごめんなさい。あまりにも響きがかわいくて。
くだらないけど、一つ勉強になりました。
でもどうでもいいことって、割と覚えちゃうものです。

おしまい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする