goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

多聞寺 「六甲山吉祥院多聞寺」   (神戸市北区)

2011-07-27 20:00:42 | 神社仏閣

            

              妙に多聞寺さんに来たかった。

           もう10年くらいは来ていないのにこの道を通ると思いだす。

           確か毘沙門天が祭られていたとか 平清盛ゆかりの寺とか

        

        山門の色はまだ綺麗で

 

   

  両脇には金剛力士像がまつられ

 

        

        ふと振り向くと山門の屋根が銅葺きの色か水色が美しい

 

        

        おびんずるさんがいらして

 

        

        由緒書きはまだ新しい

 

        

       本堂なのだが何か鄙びている

 

        

         鐘つき堂の下に羅漢さんが

 

        

         300年は経っているカヤの木の幹が痛々しい

 

                                                  

 

         本当はもっとゆっくりしたかったのだけどあまりに静かで昔のイメージとかけ離れていた

         一人は寂しいし この静寂が耐えられなかった

         この小さな無人駅の目の前が多聞寺さんなのです

 

 

 

                                      投票お願いします日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Luxio)
2011-07-27 20:25:07
こんばんは。
清盛のゆかりの地となっているお寺、
目に見えない部分で、彼の人生の歴史を
そっとした姿で語られている
風情をイメージしましたね。
写真として収められた栢木も
お寺の歴史を語るには外せない存在で
あることは確かですね。
ランキングに応援
返信する
Unknown (ディック)
2011-07-27 20:36:35
人の姿なし、ですか。
鎌倉も平日に歩いていると、誰とも出会わないお寺というのは多いです。
真言宗の吉祥院多聞寺というのは、各地にあるようですが、こちらの平家ゆかりの寺ということで、歴史は古いですね。
返信する
多聞寺 (Huちゃん)
2011-07-28 00:38:08
こんばんは。
余り閑静過ぎるのも女性の一人旅は
心配ですね。
ども社寺散策もいいものですね。
神鉄六甲駅は、先日森林植物園へ行った時
北鈴蘭台駅で下車しましたが、もう少し先が
六甲駅ですね。
この沿線色々散策してみたいです。
返信する
おはようございます★いつもお世話になっております (うーたま)
2011-07-28 02:18:29
おはようございます

日頃の感謝の気持ちをこめて
ランキングボチッ
ご返礼させていただきました。

10年ぶりのお参り
静寂の中にある由緒正しいお寺
蝉時雨が聞こえてきそうな
緑豊かな場所ですね。

おびんづるさまの
穏やかなお顔に
癒されます。

たくさんの素晴らしいお写真で
綴っていただき
有り難うございました。


これからも
ご健康&ご活躍お祈り申し上げます
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2011-07-28 04:40:21
多聞寺(神戸市北区)、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
返信する
ずいぶん古い寺です。 (地理佐渡..)
2011-07-28 05:16:37
おはようございます。

孝徳天皇さんの名が出ていました。
幸徳さんと言いますと、大化の改新
を中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我蝦夷
蘇我入鹿らを討ち果たし、大化の改
新を達成した直後に即位した天皇さ
んです。ずいぶん古い時代のことで
す。その孝徳さんとに関わると言う
のですから、大変なものです。

返信する
多聞寺 (山小屋)
2011-07-28 05:58:46
このような静かなところを歩くのが
大好きです。
どうも人混みは健康によくないようです。

私の近くに多聞院というお寺があります。
由緒をみるとどうも関係なさそうです。
こちらのお寺は武田家に関係があるようです。
ボタン寺として有名です。
返信する
多聞寺 (つちや)
2011-07-28 06:02:50
お早うございます
歴史が残る静かな佇まいの多聞寺ですね。
山門は新しいようですが、派手さのない本堂、居並ぶ
羅漢さん会ってお参りがしたいです。
十六羅漢の第一尊者、おびんずるさまの膝が少し光って
見えます。 膝の病が治るよう願ってのいるのですかね。
返信する
おはようございます♪ (yukun2008)
2011-07-28 06:07:34
六甲の多聞寺ですか、とても落ち着いた雰囲気でいい感じのお寺さんですね~♪ おびんずるさまはなでられて艶やかでしょうね♪
返信する
おはようございます (mico)
2011-07-28 06:22:48
歴史あるお寺を居ながらに樂しませていただき有難うございます。
静かすぎて一人だと心細くなりそうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。