最新の画像[もっと見る]
goo blog おすすめ
カテゴリー
- 神社仏閣(127)
- お料理・お菓子作り(19)
- カフェ・パンやさん(51)
- ルーシーの散歩道(47)
- マリオとルーシーの散歩道(62)
- ニャンコ(64)
- みーみーのおもちゃ箱(147)
- 体験(57)
- 本&図書館(137)
- 町並み散歩(137)
- ギャラリー昼顔(12)
- 里山歩き(176)
- ハイキング(44)
- マリオの散歩道(98)
- 手芸(13)
- キルト・カフェ(5)
- 有馬温泉あたり(100)
- 日記(3)
- そうちゃん こうちゃん(138)
- 絵画(97)
- デジブラ(276)
- 講演会・写真展・映画・コンサート(91)
- パッチワーク(125)
- 思い(261)
- お花 ・野菜(273)
- お出かけ(647)
- 私たちのまち(301)
- 日記(26)
- 旅行(114)
- グルメ(31)
清盛のゆかりの地となっているお寺、
目に見えない部分で、彼の人生の歴史を
そっとした姿で語られている
風情をイメージしましたね。
写真として収められた栢木も
お寺の歴史を語るには外せない存在で
あることは確かですね。
ランキングに応援
鎌倉も平日に歩いていると、誰とも出会わないお寺というのは多いです。
真言宗の吉祥院多聞寺というのは、各地にあるようですが、こちらの平家ゆかりの寺ということで、歴史は古いですね。
余り閑静過ぎるのも女性の一人旅は
心配ですね。
ども社寺散策もいいものですね。
神鉄六甲駅は、先日森林植物園へ行った時
北鈴蘭台駅で下車しましたが、もう少し先が
六甲駅ですね。
この沿線色々散策してみたいです。
日頃の感謝の気持ちをこめて
ランキングボチッ
ご返礼させていただきました。
10年ぶりのお参り
静寂の中にある由緒正しいお寺
蝉時雨が聞こえてきそうな
緑豊かな場所ですね。
おびんづるさまの
穏やかなお顔に
癒されます。
たくさんの素晴らしいお写真で
綴っていただき
有り難うございました。
ご健康&ご活躍お祈り申し上げます
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
孝徳天皇さんの名が出ていました。
幸徳さんと言いますと、大化の改新
を中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我蝦夷
蘇我入鹿らを討ち果たし、大化の改
新を達成した直後に即位した天皇さ
んです。ずいぶん古い時代のことで
す。その孝徳さんとに関わると言う
のですから、大変なものです。
大好きです。
どうも人混みは健康によくないようです。
私の近くに多聞院というお寺があります。
由緒をみるとどうも関係なさそうです。
こちらのお寺は武田家に関係があるようです。
ボタン寺として有名です。
歴史が残る静かな佇まいの多聞寺ですね。
山門は新しいようですが、派手さのない本堂、居並ぶ
羅漢さん会ってお参りがしたいです。
十六羅漢の第一尊者、おびんずるさまの膝が少し光って
見えます。 膝の病が治るよう願ってのいるのですかね。
静かすぎて一人だと心細くなりそうですね。