goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

小料理 hirugao 今夜だけの開店  (畑さんからの新鮮野菜を使って)

2011-08-05 20:00:34 | グルメ

                 

                 上からゴーヤ、右はそうめんかぼちゃ、トマト

 

 

            

             

                  きゅうり、茄子 ズッキーニ、トマト

                   先日これだけのお野菜を頂きました。

 

           初めてのや久しぶりの野菜もあるので調理を考えてしまいました。

           なるだけ家庭料理で手間のかからないもの・・・そのまま生が一番なんていうと笑われる。

 

           

            トマトは生をくし形に切りそのままで

           

           ゴーヤはさっとゆでて佃煮風

 

           

           おナスはマーボ茄子にと思ったのですがミンチがあったのでいために煮

 

           

            これは赤玉葱の甘酢ずけ

            かなり保存が出来ます

           

            そしてそうめんかぼちゃはかにぼうがあったので彩にして酢のものにして

            シルバーサラダでもよかったのですが

           

           きゅうりの即席ずけ

          

           

            ズッキーニは茹でて炒めて粉チーズを振ってケチャップで飾り

          

           

 

          Bの家では食パンにバターを塗り炒めた物をのせとろけるチーズをのせて

          トースターで焼きました。

          意外と美味しかったですよ

 

 

 

         今晩開店しました~

         ベジタリアンの方に最高ですね。

          もっと気のきいたお料理今度はしてみます。

                

                      今夜は私の作った梅酒をサービスです。

                                

 

                                   

 

                                                  投票ありがとうございます日記@BlogRanking

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

無花果の季節   (無花果のワイン煮を作る)

2010-08-30 19:48:07 | グルメ
     商店街の八百屋さんの店先に無花果を見つけました。程よい大きさで色も
     思っていた色でした。
     早速2パック買い求めワイン煮をすることにしました。

     赤ワインはそんなに高くなくていいのでいつものを買い求め朝から始めました。

     作り方は簡単なのですがしょうと思うまでがなかなかなのです。
     そしてあくを取りながら歌の練習です。
 
     近じか納涼パーティーをするというのでそのあとを考えてなのです。

     声を出すというのは久しぶりでとても楽しいものでした。



           

         
ワイン煮



      そのうちとろ火にして2時間くらいレモン汁を入れて火を止め一晩置きました。
      これが出来上がりです。
      ちょうどお客さんでしたのでお味見をしていただきました。
      ヨーグルトを添えてみました。自画自賛でなかなかのものでした。

      



          

      赤ワインだけなので少し酔ったような気がしました。
      一晩置いただけに中までしみ込んでワインのいい香りも楽しめました。




           

       今年はどうしても作りたかった。
      去年はブロ友さんのを見ていたので今年は作ってみようと思っていました。
    




           


      いつものお友達におすそわけで持って行きまたごちそうになりました。
      彼女は中国が好きでお茶も中国茶でした。
      
      話も楽しく時間を忘れて帰りにルリマツリを写させてもらいました。





            

      お庭を見せてもらい椿の実とみょうがを頂きました。これから夏のお花の
      かたずけをしなければならないので少し大変そうです。


      ルリマツリの花が清楚な色をして咲いていました。

      風に揺れながら・・・


      無花果はもういくつも残ってないのでまた売っていたら作ろうかな。





  投票お願いします
  日記@BlogRanking





御褒美~    冷たい手作りお菓子

2010-07-22 20:00:18 | グルメ
       オレンジ色がハッとするようなノウゼンカズラが沢山の花をつけていました。
       ハイキングの帰りのことです。
               
            小さなケーキ屋さんのある景色


                
             小さなケーキ屋さん



       小さなケーキ屋さんのある光景です。
       シュークリームが美味しいと聞いていましたが今日はシフォンケーキにしました。
      
       今、甘いものをやめていることをすっかり忘れていました。
       自分に甘い人です。1個だけ御褒美に食べようと思いました。
       何の御褒美なのかというと、毎日頑張っている御褒美です。




       ハイキングの帰りに買い求めたシフォンケーキです。


                
               シフォンケーキ

       
        右がブルーベリー入りで左がごまです。もちろんブルーベリーをいただいました。
        
        さっぱりと美味しかったです。
                                                         牛乳かん

         寒天ならノンカロリーだからと寒天の粉というステック状のものを使ってみました。
        なかなか使い勝手の良いものでした。
       
        牛乳かんを小さく切り缶詰の果物を合わせました。ミントを飾ってみました。
        


                
シソゼリー     
         シソジュースを入れてみたらワインゼリーのようでとても綺麗で美味しそう。
         これにもミントを飾ったりカスピ海ヨーグルトをかけたりして楽しみました。勿論お砂糖は控えめでしたよ。

                
トッピング     
         出歩いてばかりいないで今日は少し主婦らしくお菓子など作って
         息子のところに届けましたよ。

        
         でもなんて言っても自分のためでもあったようです。
         甘いものはやはり心を落ち着かせるようです。      




ブログランキングに加入しています
日記@BlogRanking

 

梅雨の合間の手仕事     その2

2010-07-15 19:51:24 | グルメ
      大変な梅雨になりましたが先週はいいお天気の時もあり助かりました。
      たまたま八百屋さんにシソの葉を茎についたまま売っていたので買い求めました。
      シソジュースを作りました。
      このひと束でこれだけのジュースができました。
      さっそく炭酸で割ってブラックベリーを一つ入れました。
      どちらも冷たく冷やしてあったのでワインをいただいたようです。
                                     
しその葉


                                                         
                                                                                    
李酒
                                                                                                                   

        すもも酒は漬けこんでから一カ月です。綺麗なピンクの色になりました。
        やはり一年くらいは置いた方がいいのでしょう。


               
ハーブオイル


        このガラスに入ったハーブオイルはいただきものです。
        2~3週間眺めてからサラダやスパゲティーにかけるといいそうです。

        台所に立つのが楽しみになりました。


               
保存食いろいろ

        これは例の玉ねぎの薄切りにポンズをかけたものです。
        真ん中は頂き物の新鮮なきゅうりのピクルス風最後はじゃこのピリ辛煎りです。


                                         
とりたてのキュウリ





この葉はイポメアという朝顔の仲間だそうですが挿し木にしようといただいてきました。               

               
くちなし
                          

        梅雨明けももう少しでしょう。シソジュースのソーダ割りでも飲んで
        もうひと頑張りしましょう。

        開ければ暑い夏がやってくるでしょうがそれもまた季節です。





ブログランキングに加入しています
日記@BlogRanking

梅雨の合間の手仕事

2010-06-22 19:41:45 | グルメ
       雨が降らなかったので買い物に出かけました。行きつけの八百屋さんの店先に小さめの李を見つけました。

       今年はなんだか保存食作りの手仕事が面白くていろいろ作ってみました。
       まず先ほど漬けたすもも酒です。すももははじめてですがきっと綺麗な色になるでしょう。

       楽しみです!

               
李酒と梅酒

       この間のハイキングでゲットしてきた梅で久しぶりの梅酒を作りました。
       もう氷砂糖も溶けて梅がしわしわしています。
       すもも酒(右)梅酒(左)です。2瓶並べて見て楽しくなりました。

                
ラッキョウと蕨の酢漬

       ラッキョウも久しぶりに漬けてみました。義母がとても上手で
       土ラッキョウの掃除を手伝いました。飴色になってからよくもらって帰ったものです。

       蕨の酢漬けはお嫁さんが作ってくれたものです。
       熱湯をかけたものを3㎝位に切り絞って瓶に入れラッキョ酢を入れるだけとか。日持ちするのでこれもいい保存食です。

                
赤玉ねぎの保存食


        先日の神戸市の健康診断で血糖値とコレステロールが徐々に高くなっているので気をつけるようにと言われたので
        玉ねぎ療法を思い出し今日から始めました。

        赤玉ねぎをスライスして軽く塩をしてもみ水でさらしました。
        絞って保存瓶に入れ右にはリンゴ酢左はポン酢を入れました。
        もう2時間ぐらいなのにリンゴ酢の方はピンクになっていました。

         とっても食べやすそうです。

ヤマブキ


キャラブキ

         キャラブキも佃煮にしてみました。これは1月ほど前の事です。
         小さな瓶はサンショの佃煮です。お友達にいただきました。
         これもあると便利です。


シソジュース
         はじめての人は赤ワインだと思います。ソーダで割るとまた爽やかです。  
         中の実は我が家の去年のブラックベリーです。沢山なったので冷凍にしていろんなものに使って楽しめます。


         久しぶりにたくさんの保存食ができました。
         梅雨の合間にこんな手仕事は心がゆったりしてきます。

         そしてシソジュースで乾杯です。



              ブログランキングに加入しています
日記@BlogRanking