goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

最後のハイキング  (低山散歩の会)

2013-10-17 00:59:46 | ハイキング

                       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
                       スナップ写真へ                  

                       投票よろしくお願いします

 

        

         お世話になってはや6年くらいたったのだろうか。

         この(低山散歩の会)とはhirugaoが勝手に付けた名前です。

         お世話してくださっているリーダーが80歳を過ぎもう海外の山も無理のようで

         最近は低い山歩きをしていましたが、ここでとりあえずピリオドを打ちまた体調が

         いい時には歩こうかということになりました。

         この会の鍋はなかなかいいもので今回の最後はそうめんと天ぷらでした。

        

          場所は山陽電車の須磨浦公園で降りてこのロープウエーで登るだけ。

       

         

         ゆったりゆったりと登っていく。

 

        

         下を見ると海釣り公園だろうか

 

        

        旗振山山頂に着き少し歩くともう皆の集合しているところに着く。

 

        

        女性群は天ぷらの係で、男性軍はそうめんを茹でてくれていた。

 

              

                hirugaoは出来たのを運ぶだけ・・・・そして味見係(笑)

 

        

        望遠レンズ持参でよかった、でもこれで精一杯

        明石大橋が見えている

 

        

         山上から撮った写真は波打ち際がまるでレースのように美しい

        いろんな山行が思い出される。

        とうとうインドには行けなかったけれど、去年の白馬は最高でした。

        斑鳩の彼岸花の頃も良かったし寒い日のちゃんこなべも最高においしかった。

 

        リーダーはじめ仲間に入れてくださった皆さん本当に楽しかったです。

        きっとまた忘年会はされることでしょう。

        これが最後ではないですよね。

                

                      

                           にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ

                           スナップ写真へ

                         コメント・投票ありがとうございました


近場の山歩き (菊水山に登る)

2013-02-01 00:10:18 | ハイキング

    

     そろそろメールでもと思っていたら「近くでお茶でもしませんか?」早速こちらからは

     「菊水山に登りたいのだけれど・・・」

     1月25日神戸電鉄の鈴蘭台駅で待ち合わせてハイキングです。

          近場と言っても家からは片道40分近くかかる。

        

   

      この山は458,8mでそんなに高くはないのですが年に1度の六甲全山縦走路に入っているのです。

      青空の美しい日でしたが風が強かったです.。バードウオッチングの人やトレーニングなのか

       何人もの人に出会いました。

   

      少し歩くと沢山の住宅が見えるようになりました。               登山会の人たちの休憩所?

    

      hirugaoが写真を撮りながらだから30分近くかかったかもしれません

     山頂には立派な石碑が建てられ2つものアンテナがあり展望台もありました。

 

       

    

     目下にはゴルフ場 

     

      煙っているけれど神戸の街が見える

    

     前は淡路島で右側には明石海峡大橋が見えていた。

     そんなに高い山ではないのだけれど意外と眺望がよく楽しめました。

     暖かいお茶とあんパンを食べてから下山して町で遅いお昼を食べて別れました。

     今度は三宮でランチをしようと約束して・・・・

     青空の美しいとてもいい日でした。

    

       昨日はブログ開設3周年に暖かいコメントをありがとうございました。

       石の上にも3年でこれからは少しゆっくりしたいと思っています。

       4年目もよろしくお願いします。

    

                                             日記@BlogRanking 投票をお願いします~  


 淡路島天ぷらハイキング   その2   (低山散歩の会)

2012-05-06 01:00:14 | ハイキング

      

       これは何?   実は下から撮った噴水です!

        この日は 小さな子供が下着のまま遊んでました。

        

         こんな形の噴水でした子供たちはこの下で遊んでいました。

     

     少し大きい子はこの広いところで親子連れで遊んでいました。

     

      青空に鯉のぼりが元気よく泳いでいました。

     

     公園の奥の方の東屋の下で天ぷらと具だくさん汁を作り始めました。

     材料は個々に適当に調理して持ってきました。

     

     少し揚がりました。  そうしているうちにもう写真を忘れて食べだしたというわけです。

     わかめ、たけのこ、鳥肉など入れた鍋も出来ました。

     今日はカフェのオーナー(笑)が出席なのでコーヒーが出ました

     

     ここは何なのでしょう。

     お腹がいっぱいで動きにくい。

     

     見たこののないかわいいブルーの花が咲いていました。

     誰も名前を知らなかったの。

     

      帰りもハイウエイオアシスに戻りお土産を買ったりゆっくりしました。

      今日の参加者は12名、歩いたいた距離は8Kくらいかな?

      私はこの後、山陽電車と阪急電車で神戸三宮まで行きました。

      今日は3dayチケットの3枚目を使い切りました。

    

                                        日記@BlogRanking 投票ありがとうございました。


淡路島天ぷらハイキング  その1  (低山散歩の会)

2012-05-05 01:00:47 | ハイキング

     

     去年は時間を間違えて結局ひとり歩きして花さじきのお花の写真を撮ってきました。

         今年はメールを前日にしておきました。

          全員高速バスでやってきました。  ここは淡路島にあるハイウエイオアシスです。

      

      ベニバナトキワマンサクでしょうね。

 

      

       ひょっとしたらナンジャモンジャ?ではなくトキワマンサクでした。

 

      

     こんな階段を降りて淡路公園まで歩きました。

 

      

      この日は4月28日暑いくらいだったよ。 夏日のようでした。

 

      

      ここは誰もいないけれどタンポポがいっぱい咲いていたの。

 

      

      シャガも咲いていた。

 

      

      大きなポピーが元気に咲いていた。

 

      

       そしてここはコテージ!?ではありませんでした。

       何とトイレでした。

       このところずーとお天気が良く久しぶりの参加の方とお天気のことで盛り上がっていました。

       後半は天ぷらパーテーです~♪



                         日記@BlogRanking 投票ありがとうございます


ミツバツツジの咲く道  その2  (太陽と緑の道)

2012-04-28 01:00:37 | ハイキング

      

       このめくるめくような花の色を見ているとなんだか幸せな気持になってくる。

      やはりちゃんと手入れをしてくださる人が居るからだろう。

      

       小さな坂や曲がりくねった道があって起伏に富んでいて結構楽しい。

       藪椿がまだ咲いているし何といっても新芽の緑が美しい。

      

      このあたりもいい見頃を迎えていた。

      

      ほどほどに見えるのも又美しい。

      

      谷になっていてここからが下がどうなっているのやら・・・・

    

   太陽と緑の道の案内標識                    最近あまり見かけなくなったシャガの花が・・・

               

            まだまだ楽しめる蕾があるし奥のは少し淡いピンクと色が違って見える。

     

    サクラあり菜の花ありそして手前にはツツジで桃源郷のような所が見えて来ました。

    この下にある建物は分譲の老人ホームのようです。

    帰りは住宅地を歩いて結局は1時間少しのミニハイキングとなりました。
    

     神戸市と西宮市を隔てるハイキング道になっていました。



                                       日記@BlogRanking 投票感謝しています