goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

ミツバツツジの咲く道  その1  (太陽と緑の道)

2012-04-27 01:00:37 | ハイキング

    

      ここはhirugaoのブログでよく出てくる「太陽と緑の道」という神戸市のハイキング道です。

          今回掲載するにあたって調べると27コース175キロもあるということで驚きました。

      いつもはきちんと標識のあるところから歩くのですが、今日はまた夕方で明日からの雨でお花が

      汚くなるといやなので少し早めとわかっていましたが出かけました。

      こんなに咲いているのもありました。

 

    

       ここは住宅地から入れるところで子供たちのためにアスレチックがあります。

       けんか坂をボランティアで森にしている男の方がいたので声をかけました。

       「まだ蕾があるけど綺麗ですよ~」

 

    

      この手入れされた小道が好きなのです。

      今日はワンコの散歩の方やご夫婦でお散歩の方に何組かお会いしました。

    

     もう3~4日した方が満開に近いかもしれませんがこの楚楚とした時もまた素敵です。 

 

         

 

       手前で揺れるお花も素敵だけれど奥にもうす緑の葉の向こうにまだ沢山の花が・・・

 

      

 

      よく手入れされた小道はすぐ下の住宅地の人たちの楽しいお散歩道。

 

       

      今年はかなりこのアオキの実が綺麗な赤をしていたがこんなアオキの雄花も見られた。

       左の白い花はモミジイチゴと山小屋さんに教えて頂きました。食べられるようです~♡  ありがとうございました。

      

      夕方に歩いたのだけれど明日からの天候が悪くなるという風が少し吹いて花が揺れていた。

      去年のようにめくるめくほどの咲き方ではないけれどこの道を楽しむ

      そんな落ち着いたお花を楽しむことが出来た。

 

      このコバノミツバツツジの春色に会ったらそろそろ初夏の花が咲いてくる頃、上着が要らなくなる。





                  日記@BlogRanking 投票ありがとうございました 



福知山廃線ハイキング  その2   (低山散歩の会)

2012-04-26 01:00:40 | ハイキング

       

        トンネルを越えるとそこは鉄橋だった、とふざけて写真を撮っていた人がいた。

        

        そしてその横を歩くのだけれどかなりきつくめまいがしそうだった。

        

          そのあともう最後かと思われる形のいいトンネルになった。

        

          こんなトンネルや

       

         こんなのもあり・・・・

         

        さくらの公園に着いたのだけどまだこのときはここでは咲いていなかった。

        

       このあたりどういうわけかアオキの木が多くまだ赤い実の付いているのがあり

       この変わった小さな花(雄花)が咲いていたり皆子供のようになってこのお天気を喜んでいた。

 

     武庫川の川沿いでお昼になった。

     廃線跡ウオークはこの季節もいいけれど秋は秋で紅葉がきれいらしい。

     武庫川の渓流は最近の雨で凄い流れになっていた。

 

       

                        投票感謝しています


福知山廃線跡ハイキング   その1 (低山散歩の会)

2012-04-25 01:00:26 | ハイキング

    

       4月12日、JR 福知山線の生瀬駅から歩きだしました。

    ここがなぜ廃線になったかというとこの日のトンネルは6つありこれまでは単線でした。

    福知山線は電化複線化のために道場~生瀬は昔の川沿いのルートから現在のルートに変更されました。

    先日掲載の武田尾から生瀬間は廃線跡として残され昭和61年に新線に切り替えられた

    

     

     こんないきさつで残された道は片側は武庫川の素晴らしい渓谷が流れ山側には木々が

     そのままだった。

    

     歩き始めの鉄橋は現役だということでした。

    

     残されたものは赤茶にさびていた。

 

     

     ここが廃線跡という証拠の枕木

    

     この日もいいお天気、真青な空には可愛いキブシが風に揺れていた。

      

      一つ目のトンネル、懐中電灯をつけて誰かと一緒に歩きます。

      

      ほらもう少し、この写真も好き!

      

      こんな小さなのもあったけれど

        

      素敵な看板があった。

      兵庫登山会はなかなかいい言葉を書いているね。

          「明日という日を夢み、今日を生きている。まだ見ぬものとの出会いに、

      人生は感動の連続でありたいー!」

      素晴らしい渓谷やトンネル草木に確かにこの時間に感謝です。

      

      トンネルが6つはあったのでこれは多分2つ目のトンネルだと思うのだけど・・・

      足元が石ころで歩きにくい、暗闇で転ぶ人の嬌声が聞こえた。

      誰か手をつないで欲しいなあ~♪

           奇しくも4月25日あの忌まわしい尼崎の事故はこの日だったのです。

       亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

      


                    日記@BlogRanking 投票感謝です


武田尾温泉の春   (低山散歩の会)

2012-04-21 01:00:54 | ハイキング

      桜の花が意外と長く咲いているのでもうこれでもかというほどあちこちで見ることが出来ました。

      このブログでもう少し見てやってくださいね。

 

      

      実はこの日は12日またまたお天気が良く散歩の会のリーダーは上機嫌でした。

      私はJR生瀬駅で待っていたのでとても近くてご機嫌でした。

      ソメイヨシノに花もも?にレンギョウの黄色で春爛漫。

 

      

       去年晩秋に来た時には何もなかったけれどさすが春の武田尾です。

      

       木洩れ日に落ち椿の赤

       

       暖かくなってからの花はどれも美しい姿

       

       ゆったりと流れている武庫川  ソメイヨシノがここでも咲いていた。

 

      

      ここはJR福知山線の武田尾駅の近く。

      トンネルに次ぐトンネル左のトンネルを行くとよく出てくる名塩駅に着きます。

 

      

      JR 武田尾駅です。

      参加者は13人、私以外は神戸周りの方たちです。

 

      

      この駅はこんなトンネルの中にあります。

      意外と早い帰りになりました。私は一駅乗れば名塩に着きます。

 

      皆に手を振られてバイバイです。





                日記@BlogRanking 投票ありがとうございます


  洞川梅林(どうかわ)~神戸森林植物園  その2  (低山散歩の会)

2012-04-04 01:00:10 | ハイキング

    

      ここはhirugaoのブログでよく出てくる神戸森林植物園の西門です。

    低山散歩の会(本当はもっと素敵な名前なんですが・・・)は月2回が定例ですが

    時には遠くまで行くことがあります。

 

    

    ル・ピックでソフトクリームを食べてからマンサクの花を見に行きました。

 

    

     その前に梅が植えられているところで集合写真を撮りました。

     まだほんの2,3分咲きです。

    

     この木は良く咲いていて梅の木にむらがありました。

     

    

    このシナマンサクはもう盛りを過ぎていました。

                                       

                                    

        ここは天津の森の前あたりでしたが暖かい日差しで絵を描いている人がいました。

 

        

         山小屋のような可愛い建物がありましたがなんだったのかわかりませんでした。

        

        白く沢山咲いているのがユキワリイチゲ、手前の小さな花がスハマソウと書いてあった。

      

        狭いところに植えられていたので立派なカメラの方が土まで下りて写していたのが残然でした。

           

        ミツマタの木が数本か植えられていた。

       開ききった花は簪のようで可愛い!

        

       森のおくりもの caf'e  Lepic  のソフトクリームは美味しいので今日のお天気で男性の方も

      食べていたよ。

            (低山散歩の会)は相変わらず高齢化していますが今日は素敵な言葉を聞きました

          人生には3つのものがあれば良い

          希望と勇気とサムマネー(チャップリン)

          暇と仲間とサムマネー (低山散歩の会)

          さすが後期高齢者のリーダーです.

                  あまりのお天気の良さにリーダー始め皆さんのテンションが高かった。

      

日記@BlogRanking 投票ありがとうございました