goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

NHKグレーデルのかまど  (杉浦日向子のクリームパン)

2017-02-27 05:00:45 | お料理・お菓子作り

           

        もう何回も載せたけれど彼(瀬戸康史くん)と かまど(キムラ緑子)のやり取りが面白いだけでなく

       本が出てくるのがなんとも嬉しいのです。

            

                  

         これだけ見た時にはまだわからなかったけれど・・・

                 

                は^い、覚えています。NHKの「お江戸でござる」の説明に出ていましたね~

 

                      

          どの本に書いてあるのか図書館であるだけ借りてきました。

         「隠居の日向ぼっこ」一話ずつ書かれているので飽きないし短い時間で読めるから楽しい。

          江戸時代から昭和にかけてのいろんなものについて書かれている

                               残念なことに2005年7月22日の下咽頭がんのため亡くなられています。

         46歳だったそうです。

         軽妙な書き方がとても印象的です。

 

                   

           「4時のオヤツ」 この本の中にありました。

                       これも短い文章ですがタイトルは「新宿中村屋のクリームパン」

        杉浦さんはクリームパンが好きだったようです

 

                 

        クリームパンとはいえ奥が深い・・・(作ったのではありませんお店で買って来ました~)

         

                 

                    マンガのあとは陏筆を書いていたようですがとにかく面白い

       江戸に対する思いがまた広がってきました~

 

        

            自分で作る気は毛頭なく次の日は焼き立てパンを1個だけ買って来ました。

            切り口を写さないとね~ と後で思いました。

            クリームがこちらはTVと似ていて美味しかった。

             しばらくは杉浦日向子(ひなこ)の借りてきた本を読むので一生懸命です

          

            にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 


グレーテルのかまど ( 能町みねこ子のミルクセーキ )

2016-11-12 06:11:20 | お料理・お菓子作り

  

      

       私は毎週月曜日の夜10時からのNHKのこのグレーテルのかまどを楽しみにしているのです。

       そしてお気に入りのは本を借りたり作ったり楽しんでいます。

                    テレビは録画しておいて暇なときに見るくらいです。

      

        今回は私は初めての人でしたが能町みね子のミルクセーキでした。

       ミルクセーキは長く飲んでいませんがちょっと飲みたくなる気持ちになりました。

              ミルクと卵の甘いハーモニーが特徴的なミルクセーキ

             純喫茶で味わうミルクセーキの魅力を力説する能町みね子さんの本から

             全国を巡って本にまとめたほどのファンなのです。

       

        これはその本の一部です

       

        喫茶店というのがすくなくなっているこの頃です。

       

        そしてこのミルクセーキにはアイスとホットがあるのです。

        私はちょっとお試しでホットの方を作ってみました。

       

       これはアイスでジエーカーで作るのですがホットの場合は卵、牛乳、砂糖そしてバニラエッセンス

       すごく簡単なのです。

 

       

       ホットのミルクセーキを作ってみました。

       すぐできるのですよ~  ちょっとお茶した気分になりました。

       能町さんならずともなんだかとても懐かしい気持ちになりました。

       

        それから公園まで歩いて行きました。

       何とも素敵なモミジの紅葉が見られました。

        

        

         にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ   ルーシーとみーみにポチしてね

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

  


 今年の梅仕事の終わり

2016-09-05 06:09:35 | お料理・お菓子作り

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチしてね

       

         2016年の梅は6月29日につけました。紫蘇を入れない白漬けは師匠の好みです。

          左から梅ぼし、梅ジュース、梅ジュースでした

          本当は旅行の記事があるのですが梅の事を早くお知らせしたくて入れました。

 

       

         旅行に2回も行ったりで随分干すのが遅くなりました。それとこの竹のざるが欲しかったのです

         そうちゃんパパにお願しておいたら小さめのざるが2個届きました。

       

          とりあえず師匠のいわれたように3日干すことにしてこれは2日目です。

                              1日に1回丁寧に裏返すのです。

                               梅干しは土用干しと言われていますが8月でもOKよという事でした。

                 干すことによって果肉が柔らかくなるのです。

       

         3日目、つけ汁を持って来て丁寧に1Kg(36個)の梅を瓶に戻しました。

         良かった~塩分は20%と濃いですがカビなくてよかった。

 

       

          ざるも綺麗に洗い一緒に写真を撮りました。

          もうつけてから2ヶ月以上たっているから食べられるということです。

          梅干しは本当に久しぶりにつけました、、、、

       

        実は梅ジュースは早くからいただけたのでどんどん飲んだらもう後ろにあるだけになりました。

        梅を引き上げて梅ジャムを作ってみました。

        右側のがプラムのジャムで、左が梅ジャムです。  今年の梅仕事は終わりました・・・・。

        今年は申年の梅でとても縁起がいいのですよ

       

         ススキの穂が出ても、もうゆっくり見ていられます。

         秋が来たな~としんみりすることもできます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチしてね

 


無花果の赤ワイン煮

2016-08-26 06:06:32 | お料理・お菓子作り

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチしてね

 

       

          乗り継ぎのバス待ちの間にスーパーに寄ってみた。 綺麗な無花果が入荷していた。

          そうなのね~、そう言えば妹が綺麗な無花果の写真を送ってくれたな~

          そうそう気ぜわしいけれど赤ワインは買ってあるから買おうか・・・

 

       

         今年も皮をむいて煮ました。

         何をしてるかというとアイスクリームのカップにワインの汁ごと入れてふたをして冷凍するのです。

          こうしておくとしばらく楽しめます。

                   

 

       レモン汁がいるのでCOOPさんに買いに行くと公園にトウカエデ?の種子がいっぱいついていました。

         初めて見たような気がします。

       

           バス待ちの間にみたお気に入りの建物の上の空の青い事・・・

            秋の空になっていました。

       

           ちょっと試食です。

           手前がアイスクリーム添え、右はヨーグルト添えです。

           今年はシソジュースを作れなかったのでこれはやはり作りました。

           生の方が美味しそうな無花果ですがhirugaoはそのままでは食べられないのです。

                       昨夜遅くに帰ってきました。今日は皆さんのところにお伺いします。

 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチしてね