goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

けんか坂の春模様

2019-04-12 00:00:26 | 私たちのまち

          

           久しぶりにけんか坂を歩きました。

           そうそう・・・けんか坂とは昔農道であったので車ですれ違いにけんかがあったとか。

           今は上に大きな道も出来このけんか坂には歩道もできました。

 

          

           もう片一方にはこぶしの花が植えられていました。

 

          

          こちらのお堂の中に延命地蔵さまがまつられています。

 

         

         此処にまつられている石仏はこの団地を作る時に山にあったものを集めて祀ってあるのだそうです。

      

         

         ここは田んぼと畑だったのですがみんな売られて畑だったところはもう何年か前に家が建てられて

         人が住んでいます。

 

          

           古民家と言うのか元茅葺きの家です。 もう田んぼの準備が出来ていました。

 

          

           曲がった所でもう一度撮ってみました。    広い土地のお宅です

 

          

           田んぼの隅に何か所か蓮華が咲いていました。

           懐かしいです~

 

             にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ     
              ルーシーとみーみにポチお願いします


桜まつり (有馬川緑道)

2019-04-07 00:00:34 | 私たちのまち

                 

                   今年の桜まつりは心配していた花の開きも一気に咲いて上天気でした。

 

          
             有馬川に沿って緑道がありそこでいろんなお店を出します。

          

          

             開きましたね!!

         

         このあたりが私達の住む協議会が担当しているところです。

         私も今年初めておにぎりでボランテイア参加でした。

         

           毎年クリスマスローズを買うお花のお店です。

          

          こんなフリマのような所や

          

          木工細工のお店に・・・ニャンコが可愛いわね。

          

           こんなお店も・・・・

          

           どこから~と言うほどの人でした。

 

             

          3匹もカートインのワンちゃん

 

                        

           終わるころには桜も満開状態でした。

           夕方出なおして地区の集会所で反省会をしたというわけです。

 

                にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                

           ルーシーとみーみにポチお願いします


有馬川を歩いて(春の足音を探して)

2019-02-24 00:00:23 | 私たちのまち

                 

 

                   山口センターに行く用事があったので有馬川緑道を歩いてみました。

 

          

 

            やはり冬の川の水は少ない

 

          

 

            緑道の桜の木もかなり古木になってきました。

 

          

 

              このあたりが一番桜の花が綺麗なところです

 

            冬枯れているけれどもうそろそろ草のきみどりが見えてきています。

 

            桜まつりは4月6日(土)に決められています。

 

 

 

          

 

           緑道の両側には寒椿や雪柳や

 

          

 

             サザンカが植えられています。

 

           今年のサザンカの花期は長いです。  

 

          

 

          

 

           車道の方にある浄土真宗のお寺(明徳寺)があります

                       藪椿が道に落ちているかな?・・・・まだ落ちてはいませんでした。

 

 

 

                 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ    
                       にほんブログ村
                   


情報誌の絵の場所へ   その3

2019-02-21 00:00:53 | 私たちのまち

       

        三田(さんだ)は古い街で駅前の開発も遅れて最近ようやく綺麗になりました。

        神戸電鉄とJRの三田駅そして何本かのバスの便

        でもまだまだこうした昔の商店街あります。ここもかなりのシャッター街です

 

       

        有馬川や有野川が集まりここでは武庫川(むこがわ)となってこんなに大きくなっています。

 

       

        サギが何羽かいました~

       

        車瀬橋のたもとです

       

         三好達治の詩です

       

        車瀬橋の歴史についてかかれています

       

         この奥の方の商店街はまだ元気そうです。

         三田にはまだまだいいところがあります。

         以前掲載したことがありますがまた桜の頃に行くことにします。

       

            

         ルーシーとみーみにポチをお願します            


山口町郷土資料館   その3 (徳風会館)

2019-02-16 00:00:57 | 私たちのまち

                  

                     今とても気になっている  山口徳風会の生いたちです。

 

          

          

           このあたりで少しは理解できて来ましたが・・・

          

           今までは森林組合だったものを長い時代を経て山口に受け継がれたとあります

           その財産は財団法人山口徳風会が管理し運営することになったとあります

 

         

           私が気になったのはこの大鳥居の裏に書かれた文字だったのです

          

          とにかくあちこちに名前が出ていました

          

           その横に白梅が咲いていました、

          そんなに真剣になっても新興住宅地の私達には関係ないけれども

     

 

          

           このいろんな施設が統合された大きな建物にも

           

          

            この支援を受けて建設されたとあるのはどうなんだろうか。

         

           この標識もそうです。船坂もこの町と一緒のようです。

         

          船坂の旧道を歩いた時に見たものです。

         

          丸山の横にある畑山(はたやま)は徳風会が管理しているので許可なしでははいることが出来ません。

           市の広報の方が車で入った事をブログに載せていました。

           私もこの山を歩いてみたいなあ~

           何か間違っていることがあるかもしれませんが少しずつ疑問がとけてきたようです。

           そして頂いた資料には山口町郷土資料館は山口徳風会館内にあるとかいてありました。

 

                 

                ルーシーとみーみにポチをお願します