広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

4月例会

2024年04月21日 | 月例会報告

4月例会が開催されました。

公民館の改装工事の影響もあり、1月に開催できなかったモジュール運転会を開催しました。

それぞれが持ち寄ったモジュールを繋げます。

準備が終われば、いつもの怪しい取引…

裸銭も飛び交えば…

物々交換も(笑)

おやつも充実してます(爆)

単身赴任していた、まろねふさんが復帰したので、3年振りに有福口駅が登場しました。

新たに転てつ器標識が増えて、ちょっとだけブラッシュアップ。

そして、北関東で作ったトタン小屋を持参されてきました。

そして復帰第1弾の車両は、C11牽引の混合列車です。

準備が終わったら話し込んでしまったので、混合列車は当分動くこともなく、H出先生のC56が快走します。

C56の後は、DE10に替わってしまい、無煙化に向かってしまい…

更に時代が下り利用者も減ってしまい、気動車1両になってしまったとさ(爆)

さて、かっぱさんはクリスタルエクスプレスで、北海道のローカル線をイメージ。

いわくつき(?)の711系の並びもよく似合ってます。

北海道の次は、ダルマ35号さんの四国シリーズ。

雪景色だったら、シュプール号もお似合だったかも。

モジュール運転会では、私鉄車両もお似合でして、自由型電車を組んだ、O場さんの名鉄風と、しみじろうさんのフリーランスもいい味出しています。

シンコーさんの岡臨キハ7000。

名鉄谷汲線風もいいですね!

南部縦貫鉄道キハはモジュール初登場でしょうか? 

呉生まれさんの、キハ40000風気動車も

同じく呉生まれさんの、古典蒸機やヂーゼル機関車もGood!

西のワムハチさんの網双電鉄クモハニ牽引のホキも、お似合です。

モジュールの外では、I大先輩がティラノザウルスを手に…

キャ~ 襲われる~(爆)

以前はゴジラを置いてたような?

振子大王ことM田さんは、ナローのミニレイアウトでニヤニヤ(笑)

今回走る事はありませんでしたが、しみじろうさんと、なかのひがしさんの415系が競演が実現しました。

1500番台が並べば完璧だとの声もチラホラ…

しみじろうさんは、賑やかな環境であったにも拘らず、デカールを貼り続けるという偉業を成し遂げていました。

どんな環境であっても、まっすぐ貼れるところに、デカール職人の技を見せて頂くことが出来ました(爆)

 

さて、来月は通常とおりの運転会となりますが、都会の色に染まった(らしい…)まろねふさんの反省の意味を込めたお題になるとか、ならないとか…(謎)

来月もおおいに盛り上がりましょう!

参加された皆さん、お疲れ様でした!