広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

7月例会

2018年07月21日 | 月例会報告
7月例会が開催されました。

ただ、7月6日から中四国地方を襲った西日本豪雨の影響を踏まえ、例会中止も検討されたのですが、会員の皆様に大きな被害が無かった事や、来月の競作発表会直前の例会でレイアウトの調整の必要もある事から、通常通りの開催となったのであります。

まずは、レイアウトの不調箇所の修復から…



てつまろさんを中心とした保線班が不調の分岐器を一旦ボードから外して修復。

レイアウトの修復が完了すると、副会長のクリーニング列車が露払い…



今月はEF62がエスコート。

で、このクリーニング車両が、どの位効果があるかというと…



どうですか? 結構な汚れを拭き取ってくれているんです。


久しぶりの参加となったH出先生は80系を持ち込み。



ご覧の通り客窓がアルミサッシ化された100番台(電動車は200番台)です。
この1次改良車、実はシートピッチやら窓そのものの大きさが違ったりと旧型国電フリークでも意外と知らない相違点があったりするんです…

ただ、実際に走行させると事故調の調査必須の事案が発生!



なんせ、線路上に機雷(部品?)散布という、ド○ン○ョ一味も真っ青の荒業が飛び出したりして、それはそれはもう大騒ぎさ!

あ~さてさて、今月はいつも大量の車両を持ち込む、かっぱさんとまろねふ会長とがお休み…
残念ながら外ヤードは、分岐器の動作確認の為の最低限のボードしか持ち込みませんでした。



競作の締め切りが近いとあって、競作の作業を進めるヒトも…



来月にはどの位のエントリーがあるんでしょうか?


さて、若手会員のえるが君はこんなブツを持参…



トラムウェイの意気込みを殆どねじ伏せた大作キハ23!(笑)
見ての通り、元の製品に比べ相当手が入っております。

えるが君は、この様に意気込んだ車両ばかりと思いきや…



富別簡易軌道の自走客車

お若いのに、こんな物集めて何をするつもりなんでしょうか?


そういえば今月は様々な事情により予告先発はナシ…

これはN井さんのD51牽引貨物列車。




ベーカーカプラー装備の昔懐かしい(?)車両達です。


西のワムハチさんはEF90牽引の貨物列車をブチ込んで来ました!



うーむ、この機関車には2軸貨車はあまり似合わん気がしますネェ…


最後はI藤大先輩のオモチャ(!)




メルクリン製Zゲージのスターターセットです。
実にスムーズに走行するんですが、あまりの小ささ(!?)に殆どの会員は…

『こますぎて、できゃぁせん!』

と、思わず声に出してしまったのでありますが本音は…

『こますぎて、よぅ見えん…』(爆)



こうして、今月例会も無事終える事が出来ました。参加された皆様、お疲れ様でした!

最後になりますが、この度の豪雨で亡くなられた方にお悔やみ申し上げると共に、被災地区の1日も早い復興を祈念致しております。