広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

2月例会

2019年02月19日 | 月例会報告
2月例会が開催されました。

今回の予告先発は…

貨物用機関車

でした。

しかし、この言いだしっぺという“濡れ衣を着せられた”まろねふ会長は急遽欠席…

『カマを会長に借りようと思ったのに~』

と嘆いた方も・・・(汗)


さて、気を取り直して



とりあえず搬入・・・



まずは、曲線がややいびつで、時折脱線事故を引き起こしていた区間の線形改善工事が行われました。



ステンレス定規の、正し・・・間違った使い方・・・(笑)



カーブを少し膨らませて設置・・・



車体長の長い、洋物の客車で様子を見て・・・OKということに。


レールの締結が完了すると



クリーニングカーの出番です!


ここまで来たらコーヒーブレイク・・・(早っ!)


今回の、もぐもぐタイムは…




しみじろうさんからの、名古屋のお土産。
甘いお菓子と一緒に、ホロ苦い土産話まで・・・(謎)


さて、線路上へ視線を戻しますと、レール交換作業が行われたということで・・・




チキ祭り開催!!



外ヤードは予告先発『貨物用機関車』に沿った感じですが・・・



内ヤードは、ちょっと違う空気が・・・
なかのひがしクローバーZさんの『快速マリンライナー』や、かっぱさんの『最新暴走特急はくたか』エルガさんの気動車群・・・。

で、そのエルガさんの気動車の運転席を覗き込むと・・・




青い遮光板が~!

これが、上がったり、降りたりってが・・・その“ねちい”こと・・・


さてさて、本線上へ視線を戻しますと



EF65‐500重連やら、山陰迂回貨物っぽいのやら・・・



『貨物用機関車』牽引でも違和感の無い20系客車。


ちなみに、昭和の電源車と、平成の電源車を比較をすると



こうなります。
大きな違いは、車内で人が寛げるか否かと言った所でしょうか…?


さて、今月は期待の新人会員の東奔西走さんがデビューされ、SL重連牽引の旧客4両という、10代とは思えない編成での参戦でしたが・・・



某会員さんの遺品という“甘~いワナ”に見事にはまりまして、気がつけば



旧客が8両編成に!!?? この後でさらに1両増えたとか・・・



長~くなった編成の動画をスマホで撮影しながら

「イィ~ワァ~!!」

と、叫ぶあたりが、広島三大奇病という噂の『長大編成症候群』が潜伏期間を経ずして発症し、一気にステージ5の末期症状!

感染源の会長不在の中、大変良い傾向かと・・・(爆)

さて、そんなことをやっているとベテラン会員のI井さんは、近鉄特急を2編成持ち込まれましたが・・・



部屋の片隅で、こんなことをやっていた『近鉄ファン』のダルマ35号さん・・・



自分の事はさておき整備をお手伝い!



そして、待望のすれ違いシーンが実現!!
近鉄(バッファローズではない…)ファンの、ダルマ35号さんが喜び勇んで撮影中(笑)


一方でベテラン会員のN村さんは先月のEF66に続いて



こんなモノを・・・


さて、最近おしゃべりに興ずる会員が多く、その関係でしょうか?
車両を撤収するのが早く15時半頃には・・・



こんな状況に・・・(笑)

各々、走らせるも良し、おしゃべりも良し、長大編成を揃えるも良し・・・
楽しい例会は、あっという間に過ぎて行くのでありました。


さて、会員の皆さんにお知らせです!

次回の3月例会は、通常通り第三日曜日の17日ですが、その次の4月例会が、会場の関係で第二日曜の4月14日となります。ご注意ください!

それでは、参加された皆さん、お疲れ様でした!