広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

5月例会

2018年05月22日 | 月例会報告
5月例会が開催されました。



今回も、多くの方々が参加されましたので、手際よく準備が進みました。



ポイントの動作チェックを行うと不具合が散見され…




導通チェックを行いましたが原因は発見されず、その不具合もいつの間にか正常に…

そして原因は、

電子詰り

との結論に落ち着きました(爆)

さて、今回の予告先発は『ヂーゼル機関車』という事なので、点検終了後は自慢の車両が並びます。



さり気なく置かれた、除雪機関車の数々…
かっぱさんの伝説となった、O山模型店デビューの車両達です(笑)
伝説の内容は…ヒ・ミ・ツ(謎)

ヂーゼル機関車=DD51が多く集まるとの予想に反し、DE10祭りとなってしまいました。






そして、えるがさん自慢のキヤ193。
形式こそ気動車ですが、その容姿はヂーゼル機関車…かな?



そして、会長自慢の珊瑚製キットを組んだDD16。
残念ながら、動きがギクシャク…これが競作だったら間違いなく大きく減点されます!



そして、会長の天賞堂製のDF50は、えるがさんの20系を牽いて登場です。
会員諸氏からは、こんな長列車牽けるのとの疑問が…

DD54の代走で出雲号のフル編成を牽引した姿が、鉄P誌№763のP4中程の写真に。



そして現代の電気式ヂーゼル機関車…? DF200も当然登場です。




ヂーゼル機関車以外にも、ヤードには多くの車両達が並んでいます。



ダルマ35号さんの、ムーンライト四国の客車は、エルガさんの手により見事に電装化されました!



そして、九州方面の列車に繋げて…って、何故か戦災復旧車の後に。

暖房もなければ扇風機すらない70番台客車に、春と秋なら乗れるぢゃろとの声に…

『ムーンライトの設定は夏休みと冬休み期間…』

チ~ン(笑)



えるがさんはトラムウェイ製のキハ23を絶賛整備中!


そしていつものように部屋の片隅では・・・



M田さんのNゲージがグ~ルグル…

そして、競作を黙々と作る方々…




完成が楽しみですね!


さて、今月はヂーゼル機関車で盛り上がりましたが、来月の予告先発は何でしょうか?
何か案がある方は、コメント欄に書き込みをお願いいたしま~す!

参加された皆さん、お疲れ様でした!