広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

11月例会

2011年11月23日 | 月例会報告
11月例会が開催されました。今回は参加者が多く、また2名の方が新規で入会され、いつになく賑やかな例会となりました。




まず目を引いたのが、F原君が作成している『レール踏面清掃車』の車体が、本人曰く“ちゃいちゃい”っと出来ていました!
やはり、ここまで出来るのは、研ぎ澄まされた工作技術とセンスがあるからでしょうね。

若干、日本語の使い方が間違っているようですが…(謎)



hokotoさんの私鉄電車は、古の製品でこれからレストアを始める車両もあるとか…
普段は、国鉄型車両やJR型車両を目にすることばかりなので、大手私鉄電車が新鮮に見えます!



大手私鉄電車に対抗して、シンコーさんは下津井電鉄の電車で応戦?
これは、下津井電鉄株式会社開業100周年記念で発売された“鉄コレ”シリーズだそうで、その出来には思わず手が出そうになった人も…

これがHOナローだったら完璧に落ちる人が約…(黙)


ケー100

スカイツリー

ケー100を見て興奮するのは40代以上の“おぢさん”世代の方です。何を隠そう私もテレビで見た記憶がうっすらと…



部屋の片隅では、セノハチさんの旧型客車と、ごく一部の方が嵌ってしまったトラムウェイのオハ35で客車談議に花が咲いていました。


セノハチさん自作のサボ

やはり、サボがあると無いとでは全然違いますね!



珍しく客車の加工をしていた会長なんですが、おしゃべりに夢中になっていると、F原君のダメ出しが…

『こんなん、ちゃいちゃいと…』


さて、レイアウトの方では、多くの車両たちが目を楽しませてくれました!



会長の背中を押すつもりで、自分から泥沼に一歩踏み込んだSK郡さん,奈良線色を交え、
T中さん、F原さんの105系が時代を超越して可部線を演出。

しかし、そこには大きな落とし穴が…

朱色と肌色で仲良くお手てつないだはずが「泣き別れ!」
どうも、配線が逆転していたらしい。あらら…(汗)

先月に続いて(?)車両の整備不足が露呈したSK郡さん…

現物を確認できない、ヤ○オ○には気をつけましょう!



手前の蒸機はI田氏、奥の気動車は会長の作品です。



hokotoさんのブルトレ、SK郡さんの80系気動車。
後ろは会長の気動車ですが、妙なお顔が…(笑)



そして、会長の永遠の仕掛品『四国型DF50』も快走していたのですが、F原君から強烈なダメ出しが…



車体をゴシゴシ…



台車もコリコリ…

どうも、仕上げが甘いことに辛抱出来なかったそうです…(汗)

さて、今年の運転会もこれで終わりです。来月は恒例の大忘年会です!!

《見学希望の方へお知らせ》
当会では一般の方の見学を歓迎しておりますが、来月は忘年会、1月例会は総会を開催するので、一般の方の見学は御遠慮頂きますようお願いいたします。
なお、入会希望の方は随時受け付けておりますので、御連絡いただけると幸いです。