広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

2月例会

2008年02月20日 | 月例会報告
2月17日に2月例会が開催されました。特に決まったお題は無いはずなのですが、今月のお題は『電車』でした…(笑)



先月、その出来栄えにド肝を抜かれたF原君の105系と、115系リニューアル車を並べてみました。地元ならではの車両を、実物以上(?)に綺麗に仕上げた車両には、いつ見ても惚れ惚れ致します。



久々に参加したF米氏は、新作のホビー製101系6連『関西線仕様』を持っての参加です。プラ製101系と言えば、古参のF原氏がカナリア色で製作発表されておりましたが、それに劣らぬ出来栄えでした。
正面窓は嵌め込み加工を施し、表記類や方向幕までもパソコンで自作したとの事… 私的にはキハ35と並べてみたいですね。誰か作りませんか…?



こうやって見ると、通勤電車も良いですね…(笑)


左:1031号機 右:100号機

私は新作が無いので、安直にプラ完成品での参加です。ただ、買ったままでは芸が無いので、当方の標準加工としてディテールアップをしております。
パンタグラフは製品に自動車用プラサフを吹きグレー塗装とし、エアーホースは珊瑚製のロストパーツに交換しました。必要箇所には色差しも行います。これだけでも、グッと印象は引き締まってきますね。あとは、ナンバーをメタルインレタに張り替えると、更に表情が引き締まりますね。



I田氏は、会場の隅で蒸機の製作に勤しんでおられました。他人の工作現場を見ることも、非常に勉強になります。時には『目からウロコ』なんて事も… この日は、この後にI田氏の絶叫が響き渡りましたが、それが何だったかは…ヒ・ミ・ツ



I藤氏は作品の撮影を楽しんでおられました。私も画像を拝見しましたが、実物を撮ったのかと思うような画像でした。

今月は参加者が少なくて、少し寂しい例会でした。来月は賑やかに行きたいですね(笑) ここで業務連絡。競作進んでいますか…?