広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

3月例会

2024年03月22日 | 月例会報告

3月例会が開催されました!

今月は久々に狭い部屋での開催でした。

露払いが走ると…

見ていて楽しいポチ袋、皆さん何処から探してくるんでしょうか?

名古屋方面からゲストさんがお越しになられており、おやつコーナーも充実。

今回も色々な車両が、目を楽し目せてくれます。

振子大王ことM田さんの雷鳥に始まる、勝手に北陸シリーズ(笑)

北陸といえば、トワイライトエクスプレスも忘れてはいけません…が。

ちょっと待った~!

先頭は似て非なるもの! 危うく騙されるところでした(爆)

西のワムハチさん、肝心要のPF塗替えはされないんでしょうか?(謎)

西のワムハチさんの新作タキは、石炭酸輸送タキ20500。

最近、プラ製タンク車が続いて発売されているので、当分の間はネタに困らないんでしょうね(爆)

内ヤードには東日本エリアの車両達が。

シンコーさんの209系。

I先輩の、新潟色70系。

いつか、クモニ83を連結させたいと願っている方が、もうじき復活されるとか(謎)

外ヤードには、新旧ブルトレがスタンバイ。

20系の牽引には、やはりEF58でしょうか?

展示台に載った58は一体?

時代も平成に入ると、20系もお色直ししました。

なかのひがしさんのホリデーパルの隣は、ダルマ35号さんのムーンライト。

DD51は、KATO(右)とTomix(左)の共演です。

気が付けば、外ヤードもご覧の通り、ほぼ満線状態!

迷与怪鳥が復帰できるスペースはあるのでしょうか?

さて、遠路お越しいただいたゲストの、しいまっちさんはキハ85系で参戦。

反対側は貫通仕様なので…

M田さんの名鉄キハ8500も共演。

美濃太田駅を再現してみました。

併結した姿は初めてみました!

M田さん、次はキハ85を是非!(爆)

さて、そのキハ85系ですが、床下機器はオリジナルから大きく手を加えびっちりと。

これも3Dプリンターが発達したおかげでしょうか?

美しいですねぇ。

名古屋といえば、ダルマ35号さんが黙っていません!(笑)

211系をおもむろに並べて…

そして名鉄といえば、なかのひがしさんが黙っていません!

キハ8000系も並んで…

名古屋だぎゃぁ!

これで、ホームにきしめんスタンドがあれば完璧!

こんな並びは滅多ありませんから、

キハ85系で楽しませてくれた、しいまっちさんは岡山色のキハ47も。

しみじろうさんの錦川鉄道との並び。

で、床下機器はキハ85系と同じく3Dプリンタ製のパーツに交換し、更に進化していました。

名古屋でワイワイやっている頃、外線ではEF59四重連が静かに待機。

迷与怪鳥が見たら、さぞかし興奮していた事でしょう(笑)

これは、Nゲージ黎明期の関水金属製EF70でしょうか?

台車マウントのスカートも懐かしいですね。

 

さて、今月はゲストさんも参加されたこともあり、大いに盛り上がりました。

来月からは、宇都宮より戻られた迷与怪鳥が復帰します。噂では、関東で色々拗らせたとのことですが真相はいかに?

参加された皆さん、お疲れ様でした!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿