日本の進路を考える

戦後70年が過ぎてもいまだに自立できない日本を考える。

高校、大学で職業教育の充実を、橘木俊詔、週間東洋経済4/4

2009年03月31日 | Weblog
今週は、経済超入門、危機後の世界がすべてわかる。というもの。
ざ~~~~と世界と日本の経済の話題をサーベイしているが、
ちょっと浅く広くで印象が薄い。その中で、The compass見開きの
「日本の学校教育は成功しているか」

教育の目的は、
1.社会生活のための価値観、道徳を学ぶ、
2.知性、教養を高める、
3.生きるための職業教育。
だが、この最後の職業教育が出来ていないという批判と提言。

確かに、大学も研究と称する自分の世界への引きこもりで、世界的には
何の貢献もしない研究所の巣窟のような見方も出来るし、その価値観で
学生に単位をとらせて卒業させるだけになっているといえるかもしれない。

高校はともかく普通高校がやたらと多く、フリーターの生まれるところと
化している。かえって専門学校のほうが職業教育に徹していて社会への
貢献度も高い。普通高校の評価尺度は大学進学ばかりで、その落ちこぼれは
救えない状況だと。

文部省も悪さをしていて、許認可では普通高校に甘い。
高校も大学も社会に出てすぐ職業に従事できる人を育成せよという。

一昔前は、とにかく出来る奴を頂いて会社で訓練して戦力としたが
現在は、即戦力でないと企業の余裕がない。
国は高校、大学の教育にもっと金をかけろという結びである。

全体に、賛成であり、これまで見てきたIT業界ではまさに、
米国とのソフトウェア創造力の徹底的な開きが出来てしまった
原因のひとつであろう。業界の集まりで話す機会があると、とにかく
日本のIT教育のカリキュラムから見直すべきだと主張してきたつもり
であり、一部の名門私立ではその取り組みも長い。

しかし、先日も指摘されたとおりこの国は高等教育の無償化への意思を
示すことさえ拒否状態である。戦後の教育の枠組みから徹底的な
見直しをすべきだという気がするが、硬直化した検討体制と我田引水で
とても良くなるとは思えないのが日本の不幸だと思われる。困ったもの。

写真:六義園のこぶし、満開。枝垂桜と一緒に咲いている。



そして上野へ、ここもまもなく満開

2009年03月27日 | Weblog
六義園は山の手線駒込駅。ついでに上野公園をチェック。
公園口からいつもとは違う人ごみ。おまわりさんが横断歩道で
笛を吹いて整理。ふむふむこれは咲いてるなと桜並木へ向かう。

午後4時過ぎ、既に宴会も始まり、賑やかだが、桜はまだ咲き始め。
しかしなかに数本早咲きもあり、この写真のようにほぼ満開の数本。

週末は全体に見ごろになりそうだ。

春が来た、桜はもう見ごろ、六義園

2009年03月27日 | Weblog
昼間の空き時間を見つけて出かけた。満開。
六義園のしだれ桜。大勢の方々がカメラ片手に、
いや両手で抱える大型一眼レフも多数、もちろん
携帯カメラも混じって、にわか写真家。

このしだれ桜はソメイヨシノより早く咲くと解説あり。
お庭も綺麗に整備され、夜はライトアップ。

ポカポカ陽気にお昼から甘酒を楽しむお年寄りや、
何語か分からない外人さんも多数。お庭をめぐり
かもの類の動きも楽しい。

政治家が一番汚いと子供たちは考える。

2009年03月25日 | Weblog
小沢辞任すべきだ。

日テレは部下の行動で社長が引責辞任。
この責任の取り方はあっぱれ。
報道に対する厳しい姿勢が貫かれたのはお見事である。

それに引き換え、東北地方の土木工事の金が明らかに
小沢という名前の下で配分されてきたことが見えている
というのに、公設秘書の逮捕と起訴の状況でもいわば
小沢一家の社長である、ご本人は気にしないというのは
あまりにも世間を馬鹿にしているのではなかろうか?

検察がおかしいなどと言い張って済むことではなかろう。

これらの事象を見ている若者が日本の政治家の汚さを
どう受け止めるのかと、気になる。

共産党や社民党のおばさん、もちっとこういうときこそ
ぎゃあぎゃあ言うのではないの?

自民党の同じ穴の狢も同罪。検察の今後の動きに注目。

写真:赤芽も光る春の庭先。

まずはおめでとう。侍ジャパンWBC二連覇。

2009年03月24日 | Weblog
最後が藤川でなくダルビッシュは意外な采配であったが延長戦の
10回に2アウトからこの日イチロー4本目のヒットで決めた。
連覇は凄い。よくやった。

9回に韓国は逆転を狙い主軸打者二人の出塁に代走をだした。
これも10回の裏の勢いを止めたのかもしれない。

オフィスにいて、gooのアニメーションではらはらしていたら
隣の席から終わりましたよと。携帯のメールでお家から情報が来た。

今日の日本の職場はどこでもこの状況だったのではなかろうか(笑)
まあ、硬いこと言わずたまにはよいではないか?
これがイタリアならきっとオフィスには人が居なくなるのかも、
あ、イタリアの皆様すみません。

WBCの活躍で韓国選手の大リーガーが増えそうな気がした。
野球はアジアのものになりかけている。次回の中国はきっと更に
強敵だろう。卓球ではすっかりお株を奪われて長い。
野球もアジアリーグが出来るようになるのかも。今回は台湾が
ちょっと寂しかったが、サッカー並みにアジア選手権もチームで
やると面白かろう。

そういえば、今回の試合方式は、文句のある人が多いようだ。
確かにベネゼエラやオランダとかと日本はまったく顔を合わせず
韓国とばかりしのぎを削ってきた。アメリカが韓国とあたらない
ための仕組みだという解説も聞いたが、最後は日本につぶされた。

ラソーダ元マリナーズ監督が俺達が教えたのにと嘆くのも分かる。
ジョンソン監督も準備不足を詫びていたようだし、次回は本気で
やってみたらと。

がしかし、先ほどのアジアリーグではないが、アメリカはチーム
のファンであり、アメリカのファンではないよと地元の人が語った
ように、各国の代表チームの戦いを広げるのが面白そうだ。

写真:庭のチューリップが咲き始めた。



世界がわかる理系の名著、鎌田浩毅、文春新書685

2009年03月23日 | Weblog
人物名と本の名前はどこかで聞いたり覚えたりしたものばかり、がなかなか
読んだことはないものが多い。著者自身もこの本を書くにあたり初めて読んだ
ものが多いと。
自然科学の四つの分野について古今の書物とその著者の人物像、本の概要、
その書物以降の世界の変化、この著者にまつわるエピソード、そして教訓。
その後継者などがまとめてある。

生命の世界:ダーウィン、ファーブル、メンデル、ワトソン
環境と人間の世界:ユクスキュル、パブロフ、カーソン
物理の世界:ガリレイ、ニュートン、アインシュタイン、ハッブル
地球の世界:プリニウス、ライエル、ウェゲナー

知らなかった人はユクスキュル、ライエル。
プリニウスはなんとローマ皇帝。あの本に出てくる人。

本のタイトルはそれぞれ、
種の起源、昆虫記、雑種植物の研究、二重らせん構造
生物から見た世界、条件反射学、沈黙の春
星界の報告、プリンキピア、相対性理論、銀河の世界
博物誌、地質学原理、大陸と海洋の起源。
わざと行をずらして示してみた。それぞれの著書名である。

気になるのは著者の自己顕示欲。
頭の使い方を誤ったと後悔しているが、凡人は凡人なりに。

それとプレートテクトニクスを一気に広めた竹内均さんの話が
出ていないのは学閥のせいかなと気になる。

とはいえ、子供達に読ませるにはいい本だ。
好奇心旺盛なときにこの手の世界を知ることは悪くない。

写真:春が来た。庭の山椒の若葉が輝く。

レセプト電子化を先送りする勢力、八代尚宏

2009年03月21日 | Weblog
週刊東洋経済3/28号、経済を見る目
小泉改革の悪口をいう勢力はまさにこの手のやからで一杯の様な気がする。
現役大臣と言えども何を考えているのか分からないことが頻発している。
本当のことを見抜く情報収集が選挙民にも必須の状況である。

医療レセプトの電子化は隣の韓国ではとうに終わっているし、日本は世界の
中でも遅れに遅れている国。しかもこの為の準備期間を設けて税制優遇や
診療報酬加算を行い、準備を促してきたもの。頂くものは頂いた上で、政治
団体として実施の先送り圧力などの動きをしている。

けしからん。

レセプトを紙で継続することにはその処理の不透明さも残り、処理スピード
やコストの面でも問題が多い。断固として当初計画を遂行すべきだ。

日本とはどういう国か、神奈川新聞、保阪和志

2009年03月21日 | Weblog
日本とはどういう国かという冷静な立場でこの国の問題を指摘。
知らないことを教えられた。
ここでも恐らく官僚の姿勢の問題、それはなにか?
教育への姿勢である。

「高等教育の漸進的無償化」という国際人権規約があるが、
日本は批准していない。

締約国157カ国では、日本のほかに批准していないのはなんと
マダガスカルとルワンダだけ。なんともさびしい限りである。

既得権益を守ることには汲々としながら、新しい人権問題とも
なりかねない日本の金のかかる高等教育の問題を批准もせずに
放置している。

政治家の先生方にもおそらく票にもならないことかもしれないが
国の将来のためには欠かせない教育をもう少し表で考え、立場を
鮮明にすることも必要ではないか?

先日紹介したフィンランドの教育システムは人口の少ない国での
切実さが伝わるようなもの。翻って少子化に突き進むこの国の
教育は崩壊への道。日教組の問題も当然あるが、その前にきちん
とした枠組みを作って、おかしなことが出来ないシステムに持ち込む
ことが優先する。

この記事は久しぶりに地方紙のヒットかもしれない。
持ち回りエッセイ、恐らく他の地方紙にも掲載されていると思われる。
ご参照を。

ただし小泉改革の負の面をそこらの話と同列に挙げてしまったのは
気になる所。


猪瀬遅いぞ。

2009年03月19日 | Weblog
小泉改革批判への大反論:猪瀬直樹(作家)(1)(Voice) - goo ニュース

このブログで言い続けてきたことを改革に携わってきた猪瀬がやっと
まとめた。
情報の透明度をあげよ、マスコミはリーク情報で踊るな、ましてや現役
大臣は官僚の言うままに手繰られるな。

それでもやるということは、自分にも見返りがあると言うことだよね、
鳩山弟くん。

結局は後ろで官僚がせせら笑う構図であり、猪瀬は大戦への無謀な突入の
元となった政治の荒廃と軍部の関係を、今の官僚に置きかえている。
確かに、この政治の荒廃をなすすべなく流してしまうとテロの恐怖に政治
が動けない状況が再発しかねない。今の自衛隊にも先の幕僚長のような
世界の見えていない人もいることであり、扇動されれば何が起きるか
分からない危険性もはらむ。

日本は統制経済への道を歩み、官僚の自己保身と権益のための国になるのか?
もっと早く言えよ、猪瀬ちゃん。

新橋小川軒のオムライス

2009年03月19日 | Weblog
ある朝、妙に早く目が覚めてベッド横のTVをつけると、グルメ番組を
やっていた。あれ~~~見たようなところだなとぼーとして眺めていると
なんと昨年まで毎日通った通勤ルート。え、そんな有名なの?!
新橋小川軒、なんと新橋駅が後から出来て駅前になったと言う老舗と説明。
同じビルには大学の同窓会館東京拠点があり、今もしばしば訪れる所。

同じ小川軒のスウィーツのお店はビルの反対側それこそ毎朝、へ~この店
なんか曰くありげと思いつつも通勤途上の風景でしかなかったところ。

その夜の同窓会の集まりに生チョコレートを買って持ち込み出席の数名で試食。
ふ~んなるほど、おいしいね。紅茶の香の生チョコは甘すぎずなかなか。

さて、その小川軒のレストランで、お勧めのオムライスを頂いた。
確かに、おいしい。昼飯には1400円とちょっと高めだが、夕食なら
ビールも入れて2000円程度で、高くは無い。

店内は実にきちんとしたおじさんたちの対応で、ふっとこちらの背が
伸びる。TVでやっていた通り、ご飯部分と卵焼きを同時に二人で作り
さっとあわせて出てくる。ほかほかやわらかそしてケチャップの味と香
なかなかのもの。

さらに普段は口にしない食後のデザートにTVで食べていたロールケーキ
も頂くと、これがまた甘すぎず辛党の自分にもう~~~むとうならせた。

いいお店です、お勧め。

写真:花桃満開。桜もこの陽気で今週にも咲きそう。
   またぐるぐる見て廻ろう。