goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデンハウス生活-Ska vi fika?

スウェーデンハウスでの日々のくらし。
ちょっとひといき、お茶にしましょう。

ハートのリース

2007年12月04日 | スウェーデンハウス
お出かけなんかしていたりするので、未だ完成していないツリースカート…
アドベントもはじまってしまったので、ツリーは後回しにしてまずは、玄関周りから~

ドアにIKEAで買った藁でできたリースを飾りました。
白いドアに赤のハートが映えます。

ドアのガラスと桟の間に微妙な隙間があるので、針金を通してリースを固定。
うまく安定して、ドアの開閉でもばたばたすることなく付きました。

クリスマス準備

2007年11月30日 | スウェーデンハウス
もうすぐ、アドベントが始まります。

少しづつクリスマスの準備を始めているけれど…
ツリースカートが、まだ出来上がっていません。
もう少しなんだけど…

できれば、今日中に仕上げたいところです。
がんばらなければ。

今年もボネコの季節

2007年11月24日 | スウェーデンハウス
室内の湿度計の針が40%を切りました。

今年もボネコの季節。

湿度を上げると体感温度も上がるそうです。
まだ暖房は、使っていません。

スライディングドアの床までのカーテン、夏の湿度の高い時は床に触れそうなくらいの長さになるのですが、寒くなって乾燥してくると1センチは上がります。同じように、木も縮んでいるんだろうな…。



うちのポスト

2007年11月22日 | スウェーデンハウス
参加しているコミュニティで「どんなポストを使っていますか?」という話題が出ました。

我が家のポストはフィンランドのBOBI(ボビ)です。
色は、限定色のボルドー。

スウェーデンハウスでは、ボビを使っているお家が多いです。
シンプルなのに機能的、なおかつかわいい。スウェーデン製ではありませんが同じ北欧のフィンランドという点も惹かれる要因かと思います。

グリーンと白とボルドーで迷いましたが、「背景のグリーンに映えます」の一言で決定でした。

ちょうど去年の今頃設置しました。1年前まばらだった植栽も、だいぶ落ち着いた感じになりました。

ネームプレートは、家の廃材で簡単に作りました。
風にあおられた自転車が倒れかかって、すこし欠けてしまいました。
仮のつもりでしたが、すっかり馴染んで無くてはならない物となっています。

ダイニングの照明を掃除する

2007年11月08日 | スウェーデンハウス
ダイニングテーブルの上のペンダントライト。
ガラスとシリコンの組み合わせと、シリコンを透過する柔らかい光と、お料理と人の顔を効果的に照らすという機能的なところが、気に入って選びました。

ところが、掃除が少しやっかいです。



分解しなければならないのです。
電球を外す~シリコン部分を外す~ガラスを止め付けているネジ3本外す~の作業を経て、ようやくガラスの内側を拭くことができます。

我が家はタバコ吸う人いないし、食卓で鍋や焼き肉やったりしないのでそれほど汚れないのですが、数ヶ月ごとに拭かないとやっぱり曇ってきます。

慣れてしまえば、それほど大変ではないのですが、ガラスを割らないかそれが心配。

近所のレストランでこれと同じのを沢山付けているところがあって、掃除大変だろうな~と前を通るたびに思います。



拭いた後の光はさらにきれいになるので、おっくうがらずにこまめに掃除しなくちゃと心に誓うのです。

ハロウィーンが終わったら…

2007年10月31日 | スウェーデンハウス
次は、クリスマス。

12月2日のアドベントのはじまりをめざして、スウェーデンのクロスステッチのチャートから1993年の図案「Smaastad」を刺しています。「Smaastad」は小さな町という意味です。
あと少しで出来上がります。額装はどうしましょう。

デンマーク手工芸ギルド(フレメ)のキットの小さなベルプル2つも、あとは仕立てるだけです。

IKEAに行って、オーナメントも少し買い足したい気分です。

ハロウィーン

2007年10月17日 | スウェーデンハウス
10月はハロウィーンの月。

ハロウィーンのジャック・オー・ランタンと魔女のガーランドをゲートに付けてみました。

大人ばかりの家族だから、ちょっとはずかしいかな?と思ったけど、1年に1回だから大目にみてね。

メンテナンス日和

2007年10月06日 | スウェーデンハウス
からっとお天気。湿度もほどほどで、まさにメンテナンス日和。



2階は室内から塗ります。
塗料はキシラデコールのピニー。
日当りの良い南側は、木がかさかさになっていました。



ガーデン用のテーブルと椅子も塗りました。
こちらは家具用のワトコオイル。

近いうちにウッドデッキとウッドバルコニーを塗らなければなりません。


ホームページリニューアルのお知らせ

2007年09月17日 | スウェーデンハウス
パソコン環境の変化に伴ってホームページをリニューアルするのでURLが変更になります。

スウェーデンハウス生活  http://www001.upp.so-net.ne.jp/Never_Land/

建築日記はサーバを引っ越ししてリンクしてあります。
その他のコンテンツは、順次リニューアルのために一時お休み中だったりします。

リンク切れや不具合などもあるかもしれません。
順次更新してまいりますのでしばらくお待ちください。

どうぞよろしくお願いいたします。

スウェーデンのおいしい物。

2007年09月08日 | スウェーデンハウス
旅行以来どっぷりスウェーデンに浸かっている日々。

リンゴンベリージャム(右)…こけももジャム。ミートボールにじゃがいもにクリームソース。今ではこのジャムが添えてないとなんだか物足りない気分。はじめての人は「肉料理にジャム!?」とぎょっとするようですが、食べてみるとまったく違和感がなく程よい甘みと酸味がプラスされて美味しいですよ。

エルダーベリーフラワージュース(左)…どこかで見たことのある花、日本の名前はニワトコらしいですよ。これは濃縮、6倍に薄めて飲みます。さわやかな甘さ。マスカットジュースに似た味。

ダイム(手前)…アーモンドキャラメルクランチにチョコレートコーティング。甘いよ~!!と思って食べるとそれほどでもない。チョコとキャラメルとアーモンドが良い感じにミックス。クセになる味。夏はチョコが溶けるしキャラメルも柔らかくなって歯にくっつく。冷蔵庫に入れておいてカリカリ噛むと美味しいよ。そうか~、日本のじゃなくスウェーデンの気候にぴったりなんだね。

スウェーデン、おいしい物いっぱいなんだけど、、、これはやっぱりダメ。あちこちに売っているし、グミのアソートなんかにも必ず入っているし、実際にポケットから取り出してもりもり食べている人も見たけれど。スウェーデンに限らずヨーロッパの人はみんな好きみたい。これを美味しいと思って食べられるようにならないとスウェーデンヲタクとしてはまだまだなのかもしれない。