城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城郭長谷川テレビ登場と城郭遺跡見学会

2019-12-12 00:26:18 | 城址見学会予定 
城郭ビイスタ論 上文字クリック

城郭長谷川テレビ登場と城郭遺跡見学会

対談者
長谷川先生テレビに登場されてましたよ!

長谷川
そうですか?私は見逃してしまいました。

たけぞう
画像あります!長谷川さん紹介されてる。
ほれ!歴史城郭研究家長谷川博美さんと。
あのう~歴史城郭研究家の意味とは何?
信長公記の記述も現地城郭遺跡も双方を
取り入れて小谷城の下野の居城の意味も
ちやんと解説されている先生です!文献
も現場も双方とも見聞検証する人こそが
歴史城郭研究家です。肉だけを食べても
駄目。野菜も食べるバランスある研究家
ほれ!片平君2号も
ほれ!城の宝石箱さんも、東おとこさんも
ほれ!勉強するみなの衆さんも
当日の記念写真。撮影者。汀和真さん。
対談者
来年の城郭遺跡見学は何日の予定ですか?

★現在約6名の参加者だと聞いています。

長谷川 山本山城 北城 本城見学会
(滋賀県長浜市湖北町山本)
日時 2020/2/1

講師 長谷川博美 歴史城郭研究家
(元滋賀県中世城郭分布調査員)

主催 NPO法人自然と歴史ロマンの

事務局受付連絡先
藤田守さん 090ー1489ー5323

理事長 丸山竜平さん
(元滋賀県中世城郭分布調査事務局)

参加費 500円(資料付)

参加対象 会員以外参加OK 御気楽に参加を!

集合場所 JR北陸線河毛駅『西口』御前10時

弁当 雨具 水筒 各自事前用意の事

事務局&受付連絡先
藤田守 0901489-5323


特徴
『信長公記』に登場する奥琵琶湖東岸
最大の山城その規模南北に累々と土塁や
多数の堀切を備えた全長600mにも及ぶ
近江屈指のなだたる山城で講師の緻密
な城郭遺跡見学通には垂涎の定評ある
鉄板城郭遺跡見学会!途中古保利古墳
南群をねも併せて見学し丸山竜平先生
の解説を受けて自然環境に配慮しながら
奥琵琶湖の大観を眺望できる絶好の機会
是非とも見逃せない見学会!

★ブログを読んで参加される人は是非
ともブログを読みましたと事務局様へ
お伝え下さい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小谷城の機能的本丸から浅井... | トップ | 一味違う!城郭見学新発見! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-12-12 16:23:37
来年2月の事なのでもっと後で申し込んでもいいかと思っていましたが、参加予定者が5名というのは寂しいので申し込みしておきました。もちろん「ブログを読みました」と言って。
Unknown (ひめ)
2019-12-12 18:43:30
是非参加しますので宜しくお願いします。
とても楽しみにしています。

コメントを投稿

城址見学会予定 」カテゴリの最新記事