城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

米原 東町 みたらしや  「 米原城郭講座」

2022-04-27 05:33:05 | 米原

◆長谷川

私は「まいはら」住民です。いつものように

深坂を通り東町へと散歩に出かけた。漫画家

つげ義春氏に通じる閑散とした道を歩いてい

たら、これは、夢か幻かと思える店舗が突然

目に入ってきた。私は「みたらし団子」4本を

買って食べる事にした。まいはらの、皆々様

みたらしや様を宜しく御願いを申し上げます。

 

▼ブログ著者本人

◆長谷川

米原に住まいする歴史城郭研究家

長谷川博美です。このたび旧米原

公民館あらため「米原まなびあい

ステーシヨン」に推薦により歴史

城郭講座の講師を担当をさせてい

ただく事になりました。緻密かつ

柔軟な発想の新視点で歴史城郭講座

を皆様ともに勉強したいと思ってます。

どなた様も楽しく参加できる講座です。

どうそ御鞭撻及び御指導を賜ります

事を市民各位様には宜しく御願い申

し上げます。初日は4月28木曜日午前

10時から11時30分まで講座テーマ

「木曜はお城でしょう」の演題です。

 

◆当日の講座内容

 三部構成

①米原の未知の城郭 紹介

 八田山城を図面で解説

 全長100m曲輪数約20の

 城郭遺跡の解説をします。

 

②源頼朝伝説の砦紹介と解説

 頼朝隠し砦 縄張図面解説

 

③近江国

 源頼朝伝説と城館

 伝説 伝承 付会 民俗学的解説

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 播磨 加佐山城の城郭ビイスタ論 | トップ | 浅井 源頼朝隠し砦 瓜生山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

米原」カテゴリの最新記事